中級者向け サブタックルはどういうセッティングがいいのか? おススメ例

この記事はプロモーションが含まれています。

シーバスにおけるサブタックルとは?

シーバスは基本はタックルをワンセット使い回す釣り方が多いですが、サブタックルを用意するとよりシーバスの釣り方に合わせれるようになります。他にも・・・

  • 不意の故障時

などにも役に立ちます。特にPEラインを使うことが多いので不意のバックラッシュやライン中間部の切れでスプールのライン残量がごっそり持っていかれる場合もまれにありこうなってしまうとワンセットのみのタックルでは帰宅せざるを得なくなってしまいます。

釣り場が自宅から近い場合は大した問題ではないですが、遠距離だと釣りをやってないのに帰宅・・・なんてことも。

釣りが円滑に進めるためのサブタックル故障やトラブル回避のサブタックルの二つの意味合いがあるのでまずは頭に叩き込んでおきましょう。

サブタックル 故障やトラブル回避編

釣り場での故障やトラブル回避を念頭に置いたサブタックルは、基本現在使用しているタックルより安価なものがおすすめです。

極端な例だと現場ではミドルスペックのタックルで臨んでいるのにサブタックルをハイエンドにしてしまうという感じですね。これでは何のためのサブタックルかよく分からないことになってしまいます笑

  • メイン ロッド:エクスセンス リール:バンキッシュ → サブ ディアルーナ リール:ストラディック
  • メイン ロッド:モアザンエキスパート リール:セルテート → サブ ラテオ リール:バリスティック

こういった感じでハイエンドならミドルスペックミドルスペックならエントリースペックといったようにワンランク下げる感じで導入を検討しましょう。

ハイエンドからサブはエントリースペックにしてしまうと性能差が気になってしまうのでワンランク下げが妥当です。ちなみに価格の問題ですがやはりハイエンドは統一で揃えると15万~10万以内に金額が収まります。ミドルならその半分、エントリーならその4分の1程度になるので使用頻度が少なそうと感じるならエントリーでも大丈夫です。

  • サブタックルはロッドやリールのレングスや巻取り量は固定かつPEラインも同様な号数に固定

こちらも重要です。

極端な例を挙げるとメインで9フィートでMLのロッドを使用していたのにサブを10フィートMHにしてしまうとロッドの硬さもそうですが、そもそものルアーが適合していないので飛距離の減衰やバラシの増加、操作性の低下など色々なデメリットが出てくるので注意してください。

  • PEラインのトラブルのみに対応する場合は替えスプールのみで十分

現場で多いのはPEラインのトラブルですね、特に小型ルアーや軽量のルアーを使用しているとトラブルになる場合も多いのでこういったPEライン関係なら替えスプールのみで全て対応できます。

  • 軽量でバックなどに収まりやすい
  • リール本体よりは断然安い

こういった特徴があるので覚えておきましょう。特に遠征時やちょっと遠いフィールドに行く場合はないと逆に不安なので持っておいた方が絶対に良いです。

ヘッジホッグスタジオならシマノやダイワの替えスプールなら全て揃っているので確認してみてください。

まとめ

トラブル回避や故障に対するサブタックルはワンランク下の同様なロッド長、リールの番数、PEラインの号数を用意しておく必要がある

サブタックル 釣りを円滑に進めるため編

シーバス釣りではベイトパターンに合わせるのが他のルアーフィッシングよりも特に重要なのですが・・・このベイトパターンはある程度規則性や季節性があり事前に予期できます。

しかし、やはり自然が相手なのでいざ行ってみると予想に反してなぜ今このベイトがいるんだ!ということが往々にしてあります。こういったでたらめなベイトパターンに合わせるためにサブタックルを用意しておくと非常にスムーズに釣りが行えます。

特に厄介なのがボラや落ちアユやコノシロの巨大ベイトパターンハクやクルクルバチなどのマイクロベイトパターンですね。この2つのパターンはルアー自体をでかくする、小さくするなどの根本的なところから変えていかないといけないので厄介なのです。

例えばMLのロッドでジョイクロをキャストするのは不可能ですし、MHのロッドで5gのシンペンをうまく操作するのは難しいです。

結果的に何とかキャストしてもPEラインの号数やロッドのパワーから考えてフックが伸びてばらした、取り込めないサイズがバイトしてきたなどの最悪な状況に陥るので場合もあります。なのでこういった2つのパターンに備えるように用意しておくと良いでしょう。

  • 巨大ベイトパターンに対応するサブタックル例

この場合はスピニングロッドなら10フィートMHないしM程度でリールは3000番ないし4000番、PEラインは1,5号程度がおススメです。

さらにビッグベイトとベイトタックル自体は相性が良いのでビッグベイト専用のベイトタックルを用意しておくのも良いでしょう。

こちらは秋ごろの釣果ですが、秋は大型も浮いていてベイトも大きいので中途半端なサイズ感のミノーで狙うよりはビッグベイトを打ち込んだ方が良い場合もあります。

逆の発想として普段はベイトタックルでビッグベイトでランカー狙いをしていてばち抜けやマイクロベイトパターンが多い時にサブタックルとしてスピニングロッドやベイトフィネスタックルを用意しておくというのも選択肢としてはありです。

  • マイクロベイトパターンに対応するためのサブタックル例

この場合は8~9フィートでMLないし、Lのロッドを用いるのが良いでしょう。

リールは2500~3000番がおススメです。例えば河口で10フィートMのロッドで5g以下のシンペンを使うのは相当きついですし、タックルパワーがありすぎてフック伸ばしでばらしというのも多くなります。なので専用のサブタックルを持っておくとかなり円滑に釣りが進みます。

こちらはディアルーナ803Lでの釣果ですね、5gぐらいのジグヘッドなら何の問題もなく使用できます。やはり懸念したいのがフック伸びやルアーの操作性の問題です。どうしてもタックルパワーが強すぎると不都合が起こります。

まとめ

マイクロベイトパターン→ライトタックル

巨大ベイトパターン→ベイトタックルorパワースピニングタックル

極端な性能差を持たせたサブタックルを用意しておくとよい。

田中フォローページ


シンペンの全てを網羅! まとめ記事!