【最新版】居着きシーバスの攻略法やおススメのルアーについて

この記事はプロモーションが含まれています。

今回は「居着きシーバスの攻略法やおススメのルアーについて」をお送りします。シーバスは主に回遊、居着きと分かれますが居着きの方が釣るのは難しく、ルアーフィッシング的に釣る事に対して価値があります。今回は居着き狙いのやり方やおススメのルアーを紹介します。

居着きシーバスを狙うのに必要な知識

簡単に居着きシーバスの特徴を説明すると・・・

  • 体色が濃い黒、背びれや尾びれに傷がある事が多い
  • ルアーに対してかなり耐性がある
  • とても臭い

などがあります。居着きが多いポイントは河口やベイエリアが主でサーフや磯はほとんどが回遊性のシーバスが多いです。

居着きを狙う際に重要なのが「ルアーに対して(特にウォブリング)非常に耐性がある」という事ですね。

これをまずは頭に叩き込みましょう。逆に回遊性はウォブリングに極度に弱く、いれば即バイトしてきます。

こういった回遊性のシーバスが何度もルアーを見て学習したり見切ったりしていくことで次第に居着きになったり、もともと耐性が高いシーバスがポイントに居着いて居着きシーバスになったりします。

  • 特定のストラクチャーのボトム近辺にいることが多い

居着きは特定のストラクチャー(人工物や橋脚)などにいることを知っている方は多いですが、さらに付け加えるとボトム付近にいることが多いです。

このボトム付近にいることを知らないと表層だけ探ってしまい出ないなーで釣れないことが頻発してしまうので注意。

さらにレンジを調整してちょうどシーバスが食いやすい上付近にまで持ってこないと食わないのも覚えておきましょう。

  • 流れのよれ
  • 岸壁際

特に熱いストラクチャーで私の釣果のほとんどはこの2つで賄っています。

流れは潮目というより河口や河川の水の流れが変化しているところをイメージしてください。

潮目だとベイトとセットの回遊系シーバスが多いのでまた攻め方等が大きく異なります。

  • 岸壁際をちょろちょろしないように!

これは声を大にして言いたいのですが、いまだに岸壁をうろうろしてシーバスを散らしまくっているアングラーが多いです。

特に整備された河口の護岸、ベイエリアの常夜灯はほとんどが岸壁際か自分から手前20m以内にシーバスがいることが多いです。

これをうろうろして散らすともう沖のいるかいないか分からないベイトについたシーバスを釣る羽目になってしまいます。

なので岸際は歩かない、岸際をうろうろしているアングラーがいればその付近ではやらないことをお勧めします。

特にやたらうろうろしているアングラーがいればいなくなって一時間ほどしてもう一回入りなおすようにしましょう。こうすることでだいぶルアーに反応しやすくなります。

  • 岸壁際を探る場合や常夜灯回りを探る場合、岸から1m以上離れてキャストする

これを常に意識しましょう。

こうすると沖からついてきたシーバスも反転しにくくなります。特に手前付近までルアーをトレースするときに超有効なので絶対にやってください。

  • 居着き狙いでは明らかに人が多い、GW中などは場荒れしているので避けるのも重要!

一応テクニックや知識などがあれば人が多くてすれている時でも釣れるのは釣れるんですが、非常に難しいです。なのであらかじめ人が多いポイントや連休中は居着きシーバスが多い常夜灯や橋脚などは避けたほうが無難です。

特に人影が写りやすい常夜灯や橋脚の明暗などはすぐにスレて手が付けられなくなることもあり、ボイルしているのにルアーだけ無視なんてことも・・・

  • シーバスの居着きと回遊系の見分け方

全体的に銀白色で目元の茶色い変色がないことが多いです。

  • 居着くような場所がないところで釣れた
  • 表層付近でボイルなどをしていた
  • わりかしルアーに反応がよくスムーズに釣れた

こういった条件も回遊しているシーバスに多い特徴です。

居着きシーバスがどこにいるのかを調べる方法

  • 基本的に同じような釣り方で数回釣れればシーバスが居着くポイント

だいたい複数回の釣行で何度かシーバスのバイトがあれば居着くポイントとして今後も狙っていくのがポイントです。さらに注目したいのがどういった場所にシーバスがいるのかという点です。

例えば何もないオープンな岸壁で沖にキャストしてシーバスが数回釣れたとしてもたまたま沖にイワシなどがいただけの可能性が高いです、しかし、その付近が駆け上がりになっており、潮目が常に出ているような場合は居着くポイントの可能性が高いです。

こういったボトムに変化があってその付近にシーバスがいるような居着きのポイントはまだまだ発見されてないことが多いのでじっくり探していきましょう。

  • 居着きポイントは複数の条件が重なっていることが多い

例えばただの岸壁際でもえぐれているタイプの岸壁の下にシーバスが居着く場合もありますし、潮が常に当たっていてカニやエビなどが常にいる場合もあります。特にしっかり観察して何かしら変化がないか調べるようにしておくとよいでしょう。

河口では流れ近辺の変化があるとだいたいそこにシーバスが居着くのでベイトがいないかどうかを調べていくとよいでしょう。イナッコは常にいるのでイナッコの着きやすい場所を調べておくと探しやすいです。

  • 流れの変化
  • 明暗部
  • ベイトが常に多い

これらの条件が複合する岸壁や河口ならほぼ通年シーバスがいるので確実に居着きポイントですね。しかし、人が多いのでスレ対策は必須です。

ちょっと余談ですが、ゴールデンウイークや大型連休などはシーバスが居着きそうな常夜灯や橋脚は避けたほうが無難です。

スレ対策やテクニックで釣るのも限度があるので、無理にプレッシャーが高すぎる場所を選ぶ必要はありません。

都会の都市型河川や運河などは無数に居着くポイントがあるのでポイント開発は常にやっておきましょう。

居着き狙いに有効なルアーは3つ

  • シンキングペンシル

飛距離が出て流れに乗せるドリフトと相性が良いので河口での居着き狙いに最適です。さらに表層だけでなく水深3mほどであればボトムドリフトなどもでき非常に汎用性が高いです。

基本はドリフトか流れの弱い場所ではスローのタダ巻きになるのでナイトゲーム専用です。特に流れのストラクチャー狙いではこれ以上ないのでシンペンだけでも通年釣れます。

  • ワーム全般

ジグヘッドが10g以下のストレートおよびシャッドが有効です。

こちらはレンジ調整してからのタダ巻きが基本的な使い方です。特に水深が深いベイエリアでの居着き狙いにかなり有効です。ジグヘッドやワーム自体は安いのでカラーやウェイトバリエーションを多く持て状況に応じてローテーションしやすいのも強みです。

10g以上のタイプは足場が高い河口の護岸や水深が深い都市型河川でも使用できます。シンペンと同じように使えるので絶対に持っておきましょう。

  • ビッグベイト

これは意外な線かもしれませんが居着きに狙いに有効です。

ビッグベイトを使う場合は居着いていてかつ大型のシーバスという状況であればものすごく有効です。大型はルアー自体が大きくないと反応しないことも多くワームを使うと小型のシーバスが先にバイトしてきて場荒れして釣れなくなってしまうことがものすごく多いです。

なのでウェーディングで距離を詰めつつ根や流れが複合したランカーが好みそうなストラクチャーを攻めるときに使用しましょう。

  • ウォブリングさせないのが重要!

上の3つのルアーはどれもほとんどウォブリングしません。これが非常に重要で、居着きでスレたシーバスに効きやすいです。基本居着き=スレているのでウォブリングや速い動きでアプローチするとほとんど見切られてしまいます。

シンペンなどはさらにレンジ調整しやすいので水深や天気によっていきなり沈めて使うことも可能です。

なるべく早い段階で食わせないとどんどんスレが加速するので表層以外もガンガン攻めていってシーバスの反応を見るようにしてください。

居着き狙いでは波動面に関してもよりサラサラした巻き心地のルアーを使うようにしてください。

特にスレが入った居着きのパターンではウォブリングがキツイミノーや水面でバシャバシャさせるタイプのルアーはすこぶる調子が悪いので要注意!

居着き狙いで意識したいポイント

  • キャストは一撃で決める

これがかなり重要です、例えば若干ミスキャストしてトレースコースがずれると当然シーバスがチェイスしてきます。

活性が高いとそのままガツンとバイトしてきますが、スレや低活性だとゆらゆらとチェイスさせて食わせきれずに反転されてそのままノーバイトになってしまいます。

50cmぐらいならジャークやトゥイッチなのでごまかしてバイトさせることもできますが、70を超えてくるとかなり難しいです。

なのでこういった大型も釣るためになるべく一撃で決めましょう。できるできないではかなり差が出てきます。

  • 表層だけでなく中層も視野に入れる

河川や河口では根がかりするかもしれないので危険ですがベイエリアや護岸の河口では最初から沈めましょう。

水深が10m以下ならいきなりボトムをとって巻いてきてもいいぐらいです。それ以上になると沈めるとちょっとバイトが遠のく場合があるのでシンキングのルアーなら5秒ないし10秒ほど沈めて巻き始めるのが重要です。

特にロッドをしっかり固定してキープした状態で巻き始めていきましょう。レンジキープできないと沈める意味がないので手持ちのルアーがどういった動きをするのかはしっかり把握してください。

河口でシンペンを使ってゆっくりやるときは水になじむ程度の50cmから1mほど沈めてドリフトを開始しましょう。これでぐっと確率は上がります。

居着き狙いにはベイトタックルが超有利

  1. ベイトはキャスト精度がすこぶる高い(慣れれば)
  2. 居着きは近いポイントにいることがほとんど(橋脚など)
  3. 根ズレなど全く気にならない太いラインを使える
  4. シンペン、ワーム、ビッグベイトとすこぶる相性がよい

この4つですね。

使ってもらうとわかりますが特に操作性が非常に上がるので慣れるとスピニングの何倍もきれいにキャストでき、ルアーを操作できます。

居着きはルアーが30m飛べば十分釣れるのでベイトでも気にせず狙えます。

使いこなすのは難しいですが最近は飛距離もかなり出るようになってきているのでベイエリアや河口なら気にならない飛距離がでます。

こちらはどぶ川での釣果ですね、目元からえらぶたにかけて茶色に変色しているので居着きの可能性が非常に高いです。

通年釣れる場所や似たようなサイズ感で釣れるピンスポットなどは居着きシーバスの可能性が高いです。逆に釣れるポイントがまばらだったり、遠征を検討しなければいけないほど釣果にバラツキがある場合は回遊シーバスの釣果の方が多い傾向になりますね。

居着きの釣果

こちらはベイエリアの小規模河口での釣果ですね、川の流れと海の流れが合わさっているポイントですね。

ここは水深が5m程度と深くベイトもイワシなどの活性が高い系ではなくイナッコなので結構狙って釣るのは難しいです。ポイントはやはりボトムをとってしっかりイナッコの下にいるシーバス付近に通すのが重要です。

こんな感じですね、しっかり間を通さないと中途半端にバイトさせてしまって、シーバスが散ったりチェイスさせてそのまま足元で反転されてノーバイトになってしまいます。スレが入っていると思ったときは表層はカットしていきなりボトム付近はトレースしてください。

こちらも全く同様の場所での釣果ですね、釣り方がセットでハマっていると全く同じようなルアーと釣り方で釣れます

こちらは河口での釣果ですね、こちらは流心の横の流れの寄れにボラとセットで居ついています。

このサイズともなると普通のルアーじゃ即見切られてしまうのでビッグベイトを使ったほうが小型は釣れなくなってしまいますが一撃が大きくなります。

こちらは河口の橋脚下+流れの寄れ+駆け上がりと確実にシーバスがいるポイントですね。特にベイトだとスムーズにキャストできて無理やり取り込めるのでかなり有利です。

THE居着きって感じのシーバスですね。こちらは河口の流れのよれに居着いていました。流心の左右には大きな流れのヨレが必ずできるので重点的にドリフトさせましょう。

こちらはベイエリアの常夜灯付近ですね。ホームのベイエリアは常夜灯がかなり多くあるので年間大概どれかに居着いています。場合によっては普通に活性が高くボイルとはいかないまでもナブラのようになっているときもありますね。

こちらはワンダーでの釣果ですね、ベイエリアの常夜灯周りなのでほぼ居着きです。居着きの特徴として臭いもあるのですがエラから目元にかけて茶色く変色していることが多いです。

こちらはどぶ川での釣果ですね、40cmぐらいでも居着きですね、体色が明らかに変色しています。セイゴからこのサイズまで河口にいることも十分考えられます。

一番下はエラブタに傷がありますし、尾びれも割れてますね。ボトム近辺をうろうろして傷がつくことが多いのですね。

こちらはハチマルマグナムでの釣果ですね、尾びれが欠損しているのが特徴的です。大型の都市型河川では海まで行かずに河川内をグルグル移動していると思います。

こちらはジョイクロ128での釣果ですね、黒くていかついですね。まあ汚い海水にいることが多いので変色しています。

こちらは河川での釣果ですね。尻尾が特徴的でバサバサになってますね~。居着きにしては珍しくマッシブでかなり引きました。

河川では橋脚や流れの太いヨレなんかに居着いてしまうことが多いです。それを狙ってよく釣っています。回遊してくるのを待つよりも結果がでやすいですね。

こちらは河川の橋脚の明暗部ですね。マイクロベイトパターンです。居着きのシーバスは上のようにげそげそに痩せていることが多いです。

特にマイクロベイトパターンの大型は死ぬほど厄介な相手ですので心して臨みましょう。

居着きはトップ系でも釣れますが、アマペンなどのようにごり押ししてもまず無視してくるので要注意です。コツはサブスク会員限定で配信しますが、やり方次第ではリアクションバイトで引っ張り出せるのでけっこう強力です。

しかし、ばらしたりミスバイトで乗らないとまずそのラインでは食わないのでリスクは高いですね。

居着き狙いQ&A

  • どこに居着いているのかわからない!

これは初心者に多いかもですね、とりあえず沖にいるというのは捨ててまずは足元の岸壁際だけを狙ってください。うまくルアーを操作できないときはラパラCD7かCD9を使ってテクトロしてみましょう。

居着きでも活性が高いと即バイトしてきます。

  • サーフとか磯とかにも居着きますか?

居着きますね、しかしベイトがいないとシーバスは即移動しますね。サーフだと離岸流や駆け上がり、磯だとサラシや根に居着きます。

居着くポイント自体がでかいのでその付近を早く素早く探るのが結果を出すポイントです。この場合は表層中心に探っても割と素直に出るので釣りやすいです。

こちらは磯でのヒラスズキの釣果ですね、セオリー通りのサラシに居着いていたのではなく磯間の流れの変化に居着いていました。

サーフや磯などの根に着くのは回遊してきて着くのでベイエリアや河川の居着きと違って反応は非常にいいです。いれば即バイトも珍しくないですね。

  • 居着きと回遊どっち狙ったほうがいいですか?

これはポイントによりますが、ごくごく普通の河口やベイエリアなら絶対居着き狙いのほうがいいですね。

なんですが・・・ けっこう難しいので初心者の方にはあんまりおすすめじゃないです。なのでとりあえずは最初のうちはあまり意識せずにやった方がストレスがなくていいんじゃないかなと思います。

  • 居着き狙いのタックルについて教えてください。

基本的に居着き狙い=スレ対策になるので過度なパワータックルや中途半端な強さのスピニングロッドは必要ありません。

特に工場系のベイエリアの常夜灯周り、都市型河川や運河などのピンスポットに着いたシーバスを狙う場合は86~96MLあたりがおすすめです。

小型~中型ルアーの飛距離確保やキャスト精度の担保(要練習)、あとショートバイト対策もしやすいです。なので私の場合は86~96MLを基準に使用しています。

【最新版】居着きシーバスの攻略法やおススメのルアーについて” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA