2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年10月26日 tanaka コラム シーバス 初ランカーゲットするための釣り方やルアー選びなど 今回は「シーバス 初ランカーゲットするための釣り方やルアー選びなど」をお送りします。シーバスフィッシングの目標であるランカーですが、シーバス自体は釣ったことがあるけどランカーはないという方は意外と多いのでは […]
2020年6月25日 / 最終更新日時 : 2020年6月25日 tanaka 実釣 実釣 タイドミノースリム125で70アップ炸裂ッ! 当日のコンディション 今回は大潮ですね、晴れで微風で特に普通なコンディションでした。最近は河川とか河口の表層の浮いたシーバスをランガンで撃ちまくるスタイルでやってます。これは楽なんですね、軽装でいいですし運動にもなります […]
2020年6月17日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 tanaka シーバスルアーインプレ シーバスは小さいルアーの方が釣れるのか? ルアー適正サイズ 絶対に小さいルアーの方が釣れる 基本的にシーバスはすぐスレますから結果的に小さいルアーと大きいルアーの片方だけで通年釣りをすると確実に小さいルアーの方がよく釣れます。 小さいルアーの方がシルエットも小さいですし、波動も少 […]
2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 tanaka 実釣 実釣ッ! バチ抜けか~?! ワンダー85炸裂ッ! 当日のコンディション 3回分ですね、潮周りは適当です。なぜか体調を崩してしまい病院いくも健康そのもので悪いところが見当たらないという謎の結果でした。逆に良かったですね。 なので頑張って釣りにいきました。最近の釣りは以前と […]
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 tanaka シーバスルアーインプレ シーバス ミノーのアクションの違いと使い分けについて 今回は「シーバス ミノーのアクションの違いと使い分けについて」をお送りします。シーバスでよく使われるミノーにはいろいろなヘッドの形状がありフィールドに応じて使い分けるとより釣果アップに貢献します。今回はアク […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月12日 tanaka シンキングペンシル シーバス バチ抜け攻略のやり方とおススメのシンキングペンシルの選び方 田舎のバチ抜けはけっこう難しい 都会の方のシーバスの魚影が濃い場所のバチ抜けは比較的簡単ですが、田舎のシーバスの魚影が少ない河口や河川でのバチ抜けはかなり難しくなってしまいます。 質問コーナー 魚影が少ない […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 tanaka シーバスルアーインプレ ワンダー80と85のインプレと使い方 基本ステータス ワンダー80とワンダー85の総評 サイズ80mm、ウェイト11.5g、スラロームアクション、スラロームの幅は広くシンペンの中でもアピール力が強い仕様になっています。 カラーバリエーションが豊 […]
2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 tanaka シーバスルアーインプレ シマノ エクスセンス スタッガリングスイマーのインプレと使い方 基本ステータス 100mm 14.5g 125mm 21g スタッガリングスイマーの特徴 いわゆるスリムタイプのシンペンで復刻版で若干ステータスを変え再発売されてますね。AR-Cが内蔵されているのでかなり飛 […]
2020年6月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月26日 tanaka シーバス初心者向け講座 シーバス初心者向け講座 デイゲームのシーバスの釣り方とルアー選びについて デイゲームのメリット&デメリット デイゲームのメリット デイゲームはアングラー側も見えるので視覚的に面白いというのが特徴的です。なのでシーバスの動きやベイトの動きなどを観察できるのでこれがまずは一番のメリッ […]
2020年6月7日 / 最終更新日時 : 2020年6月7日 tanaka シーバス初心者向け講座 シーバス初心者向け講座 ルアーのメンテナンスのやり方 釣行後のルアーのメンテナンス 釣行後のルアーのメンテナンスのやり方としては基本的にボックスごと水洗いしてタオルで吹いておく塩抜きが一般的なやり方です。化学研磨されたシーバスフックでも釣行後に塩抜きしないとすぐに錆びてしま […]