シーバスルアーデータベース
シーバスルアーのデータベースです。シチュエーション、カテゴリー、メーカーに分類しているのでタグをクリックしてお好きなルアーをご確認ください。すべてのルアーを網羅したいと思います。ルアーデータに間違いがある場合はコメント欄で教えてください。
タグ
ダイワ
- DAIWAのルアーの特徴
かなり幅広く発売されている、大型ミノーからベイエリア向けの小型ミノー、シーバス用のワームなども各種ある。従ってダイワのみでシーバス向けのルアーはすべて揃うといっても過言ではない。最近は大野ゆうき監修の都市型河川からベイエリアにかけて使えるダウンサイジング版のルアーが多い。
- おススメ度☆×5
- ルアーの値段☆×3
- 流通度☆×5
人気のルアー→ショアラインシャイナーシリーズ、ミニエントなど
シマノ
- SIMANOのルアーの特徴
飛距離重視やサイズが大きいなどの特化系のシーバスルアーが多い。特にAR-Cシステム搭載のルアーは非常に飛距離が出るのが特徴的である。ミノーからバイブレーション、シンペンなど各種カテゴリーごとにルアーが存在するがワームはなく、どれも性能がややピーキーなので完全に初心者だと使いこなせないルアーも多い。
- おススメ度☆×4
- ルアーの値段☆×3
- 流通具合☆×4
人気のルアー→アサシンシリーズなど
アピア
- APIAのルアーの特徴
ウェーディングでの使用を想定したルアーが多い印象。サイズもやや大振りで飛距離重視、アピール重視のランカー狙い系のルアーが多い。小型のミノーやバイブレーションもあるので要チェック。カラーはベーシックなタイプが多いがやや特殊なカラーもある。ミノーとシンペンの比率が多いのも特徴的。
- おススメ度☆×4
- ルアーの値段☆×3
- 流通度☆×3
人気のルアー→パンチラインシリーズなど
- APIA アルゴ 105 シーバスルアーデータベース
- APIA エルドール115のインプレと使い方
- アピア ロッド Foojin’AD BANKER 111MX シーバスタックルデータベース
- アピア ロッド Foojin’AD HIGH ROLLER 104ML シーバスタックルデータベース
- APIA ラックブイ シーバスルアーデータベース
- アピア 風神フロウストライカー93M シーバスタックルデータベース
- アピア ベンチュラ ランカーカスタム シーバスタックルデータベース
- アピア レガシーSC ALABANZA アラバンサ 80M シーバスタックルデータベース
- パンチラインのインプレと使い方
- アピア Foojin’AD ANGEL SHOOTER 96M シーバスタックルデータベース
ima
- Imaのルアーの特徴
各種カテゴリーのルアーが揃っている。かわいらしいデザインとは裏腹にかなり作りこまれており、釣り方とフィールドが合えば凶悪な釣果をもたらす場合もある。河口やベイエリアに両面で使えるルアーが多いので初心者からベテランまで幅広く使用できる。
- おススメ度☆×4
- ルアーの値段☆×3
- 流通度☆×5
人気ルアー→サスケなど
メガバス
- メガバスのルアーの特徴
アピール力が高いルアーが多く、ジャークベイトやビッグベイトなどもある。特にバス用のルアーも多いのでうまく流用して自分にあったルアーを選びたい。シンペン系統は少ない。
- おススメ度☆×4
- ルアーの値段☆×3
- 流通度☆×4
人気のルアー→ハチマルシリーズなど
- 実釣 シーバス サーフでサルベージブレード炸裂と河川でX‐80マグナム炸裂ッ!
- メガバス X-80とX-80magnum swのインプレと使い方
- megabass BIRAN70 シーバスルアーデータベース
- Megabass コノシラススイマーのインプレと使い方
- メガバス OROCHI XXX(オロチカイザ) シーバスタックルデータベース
- メガバス(Megabass) SHADOW XX シーバスタックルデータベース
- メガバス ASTELION(アステリオン) シーバスタックルデータベース
- Megabass X-140SW シーバスルアーデータベース
- メガバス HALIBUT90 シーバスルアーデータベース
- Megabass KANATA SW シーバスルアーデータベース
デュオ
- デュオのルアーの特徴
非常に精巧な作りのルアーが多い。サーフ系のルアーが多く河口とサーフが一体となっているポイントで使用したい。特にメタルジグのラインナップが多いのでシーバスとフラットフィッシュを両方狙うような場面で活躍が期待できる。サーフ系のミノーやワーム、メタルジグに力を入れている印象。
- おススメ度☆×3
- 値段☆×3
- 流通度☆×4
人気のルアー→タイドミノーシリーズなど
コアマン
- コアマンのルアーの特徴
ワームやバイブレーションに特化している印象。デイゲームで使用できるルアーが多い。特にメタルジグなどの岸壁ジギングで使用できるルアーも多く、他のメーカーに比べて品ぞろえが個性的である。ルアー以外にスナップなどの道具類も多い印象。
- おススメ度☆×4
- 値段☆×2
- 流通度☆×4
人気ルアー→アイアンプレート、パワーブレードなど
デュエル
- デュエルのルアーの特徴
幅広くルアーが発売されている。デザインはやや古い印象があるがその分頑丈で値段も安いルアーが多い。いぶし銀のようなメーカー。特にシンペン系統が多いのでシチュエーションに合わせて飛ぶタイプなどをうまく使い分けたい。
- おススメ度☆×3
- 値段☆×5
- 流通度☆×3
人気のルアー→ハードコアシリーズ
- デュエル ニンジャグライダー シーバスルアーデータベース
- デュエル ハードコア ソリッドバイブ シーバスルアーデータベース
- デュエル ハードコア リップレスミノー シーバスルアーデータベース
- デュエル ハードコアヘビーシンキングミノー シーバスルアーデータベース
- デュエル ミッドダイバー シーバスルアーデータベース
- デュエル シャローランナー シーバスルアーデータベース
- デュエル ハードコア ヘビーショット シーバスルアーデータベース
- デュエル ハードコア フィンテールダート シーバスルアーデータベース
- デュエル ハードコア ベイシャッド シーバスルアーデータベース
- デュエル ハードコア ソリッドスピン シーバスルアーデータベース
PDG
- ポジドライブガレージのルアーの特徴
シンペン系のルアーに特化している印象。ルアー自体のアクションが少なくアピール度が低いタイプが多いので河口でのランカー狙いに特化している。ベイエリアで使用できそうなルアーは少ないのでよく吟味する必要がある。
- おススメ度☆×3
- 値段☆×2
- 流通度☆×2
人気ルアー→フリルドスイマーなど
ブルーブルー
- ブルーブルーのルアーの特徴
特殊なアクションやフォルムのルアーが多い印象。特に尖ったコンセプトのルアーが多いのでルアーの操作に慣れてない人には苦労するかも。ミノーやシンペンは良く飛んで良く泳ぐので基本的なコンセプトのルアーは非常に頼りがいがある。やや既存のルアーに飽きてきた人向けのメーカー。
- おススメ度☆×3
- ルアーの値段☆×2
- 流通度☆×3
人気のルアー→ブローウィンシリーズ、スネコン
- Blue Blue メタルシャルダス シーバスルアーデータベース
- BlueBlue ゼッパー140F シーバスルアーデータベース
- Blue Blue クミホン70S シーバスルアーデータベース
- Blue Blue スカーナッシュ120F シーバスルアーデータベース
- Blue Blue ブローウィン シーバスルアーデータベース
- Blue Blue トレイシー シーバスルアーデータベース
- BlueBlue ナレージ シーバスルアーデータベース
- Blue Blue ジョルティ シーバスルアーデータベース
- BlueBlue RAZAMIN 90 シーバスルアーデータベース
- Blue Blue ニンジャリ シーバスルアーデータベース
バレーヒル
- バレーヒルのルアーの特徴
個性的なデザインのルアーが多い。一見すると何に使用すればいいのか分かりにくいルアーもあるが良く飛んで良く泳ぐのでアクション自体はベーシックなタイプが多い。ルアーの命名が個性的である。
- おススメ度☆×4
- ルアーの値段☆×3
- 流通度☆×2
人気ルアー→ニーサンなど
ロンジン
- ロンジンのルアーの特徴
一通りルアーが揃っている印象、水面直下か水面系のルアーが多いのでウェーディングや河川の釣りに適したタイプのルアーが多い。サイズはやや大振りなタイプが多いのでシーバスのサイズや飛距離によって調整したい。ダウンサイジング版もあるので用途ごとに集めやすい。
- おススメ度☆×4
- ルアーの値段☆×2
- 流通度☆×3
人気ルアー→フランキーなど
ジャンプライズ
- ジャンプライズのルアーの特徴
青物系のルアーも多く磯やサーフなどにやや特化しているルアーが多い。どれも非常に頑丈なのでシーバス以外にも使用できる点もよい。アピール度が非常に高いルアーが多いのでスレたポイントではややきついが回遊系を狙うパターンではハマりやすいルアーが多いのでフィールドをよく見て合うルアーを選びたい。
- おススメ度☆×4
- ルアーの値段☆×2
- 流通度☆×4
人気ルアー→フランキーなど
- カテゴリー
- シーバスルアーデータベース