2021年2月5日 / 最終更新日時 : 2021年2月5日 tanaka テクニック シーバス ストップ&ゴーのやり方とおススメのルアー 今回はルアー操作のテクニックとしてストップ&ゴーを紹介します。まずルアーアクションは食わせ誘いを自力で誘発できるモノなので習得すればある程度自分のタイミングでバイトが得られるようになりますし、昨今の激スレかつ低活性フィー […]
2021年1月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月16日 tanaka コラム シーバスがいない、気配がない時の釣り方や対処法 今回は「シーバスがいない、気配がない時の釣り方や対処法」をお送りします。シーバスは基本的に河口やベイエリアを回遊しているのですが、たまにポイントに到着した際に「シーバスの気配が全く感じられない」と感じる時が […]
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 tanaka コラム シーバスの魚影が薄い地域での釣り方と対処法 シーバスの魚影が薄い地域かどうか、チェックを入れていこう ベイエリアが全体的に浅い(水深5mほどの場所が多い)、干潮時にほとんど干上がる河口が多い 沖に沖堤防があったりして湾内がわっか状になっている イワシなどがほとんど […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 tanaka テクニック シーバスバイブレーションでボトム攻めをおススメしない理由 バイブレーションでボトム攻めをおススメしない理由 手返しの悪さ 例えばボトムにシーバスがいると断定できる要素があるならボトムを打たないと釣れないので効率が良いのですが・・・ シーバスがボトムにいる時点で浮いてこないので水 […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 tanaka コラム シーバス 冬の強風対策やルアー選びのコツ 今回は「シーバス 冬の強風対策」をお送りします。冬の海は非常に荒れますがポイントを押さえるとしっかり荒れていても釣ることができます。しかし、ポイント選びとルアー操作を誤るとかなり釣れにくい条件ですのでしっかし熟読して参考 […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 tanaka テクニック シーバス ジャーキングのやり方やルアー選びのコツ ジャーキングのメリット テンポよく探れる ジャーキングはドリフトやスローリトリーブと比べてルアーの移動速度が速いのでテンポよくポイントを探る事ができます。 釣り方の性質上シーバスがいれば食うので出ない場合はいないといった […]
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2020年11月8日 tanaka コラム シーバスが釣れる岸壁の特徴と壁打ちのやり方 今回は「シーバスが釣れる岸壁の特徴」をお送りします。特にベイエリアの岸壁はシーバスが着く優良ポイントなのですがやはり岸壁ごとにシーバスが着きやすいにくいの差があります。こういった場所を調べて開発しておくとか […]
2020年11月3日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 tanaka テクニック シーバス 橋脚狙いのやり方とおススメのルアーについて 今回は「シーバス 橋脚狙いのやり方とおススメのルアーについて」をお送りします。橋脚は河口でかなり人気のスポットですが、その分釣るのに非常に難しいストラクチャーでもあります。今回はドリフトを使っての橋脚に着い […]
2020年11月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月2日 tanaka シーバス初心者向け講座 シーバス ベイトフィッシュの探し方 今回は初心者向け講座「ベイトフィッシュの探し方」をお送りします。シーバスはベイトやストラクチャー周りを回遊する性質を持ち、特にベイトフィッシュに着いたシーバスは非常に活性が高く釣りやすいです。こういったシーバスを狙うには […]
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月24日 tanaka テクニック シーバス ルアーが見切られる時の対処法10選と原因 なぜルアーが見切られるのか? 見切られやすい状況 なぜシーバスルアーが見切られてしまうのか? これは簡単に説明すると違和感をシーバスが感じているからですね。よく考えるとルアーはワームも含めてプラスチックの塊なので見切られ […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年8月21日 tanaka コラム シーバス 夏のパターン 6月7月8月の釣り方やルアー選びのコツ 6~8月の夏のシーバスの動向や傾向 6~8月は海水温も非常に上がり変温動物である魚たちは非常に活性が上がります。なのでシーバスも活性は高く頻繁に回遊を繰り返すようになります。ベイトの小魚も多く回ってくるので […]
2020年7月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 tanaka テクニック 根がかりを防ぐ方法と外し方について 今回はルアーをやる上で一番辛い「根ガカリ」の対処法について紹介します。まず根ガカリは非常にイラッとしますね~。シーバスルアーは地味に高いですから毎回一個とかなくしても結構損失になります。その根ガカリを防いだり外したりする […]
2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年10月15日 tanaka テクニック シーバス 河口のドリフトのやり方 今回は「シーバス ドリフトのやり方」をお送りします。河口や河川のシーバス釣りではドリフトができないとまず釣れません。必須なテクニックですがかなりドリフトは難しいのである程度練習してさらにシーバスをドリフトで […]
2020年5月10日 / 最終更新日時 : 2020年5月10日 tanaka テクニック シーバス スレ対策のやり方 ルアー編 今回は「シーバス スレ対策のやり方」をお送りします。最近はスレが進んでいるフィールドが多いのでスレ対策できないと釣れないか釣れても安定しないようなフィールドが多いです。スレ対策には通常のシーバス釣りと違う要素を求められる […]
2020年4月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月14日 tanaka シーバス初心者向け講座 シーバス ルアーカラー選びの基本的な考え方 今回は初心者向け講座「ルアーカラーについて」をお送りします。カラーはルアーフィッシングで非常に重要な要素です。今回はシーバスフィッシングでよく使われるカラーの特徴などを紹介します。 シーバスでは2種類のカラ […]