質問コーナー シーバスで最低限用意したいルアーとローテーションについて
質問内容
田中さんが、河川や港のナイトゲームに行くとしてボウズにならないために最低限必要なルアーは何種類くらいになるでしょうか?
僕はおもにおかっぱりで橋脚や護岸を狙うのですが、ルアーローテーションに迷ってしまい粘ってみたけど結局ボウズということが多いです。
サイズは問わず一匹釣りたいのなら、5~8センチくらいのミノー、シンペン、ワームがあればいいですか?
先ほどの最低限必要なルアーの種類についてですが、ルアーの種類ごとに一つか2つ買うならこれというのも教えてもらっていいですか?
ミノーやバイブレーションなど、細かい性能の違いで何種類も買ってしまって使いきれないでいます。
ミノーなら飛距離重視のサイレントアサシンと、近距離での食わせ重視のラパラCD があれば充分ですか?
橋口さんより
以下回答
どうも! サンキューベリーマッチということで早速。
- 田中さんが、河川や港のナイトゲームに行くとしてボウズにならないために最低限必要なルアーは何種類くらいになるでしょうか?
ボウズ回避だとしたらベイエリアと河口なら・・・
・ワーム
・シンペン
・ビッグベイト
で三種類あれば多分大丈夫ですね。
特にナイトゲームで居着き狙いでランガンするんだったらこの3種類あれば年間遊べると思います。
ワームはベイエリアだけで使って、シンペンは河口でドリフト用、ビッグベイトは細かい河口のピンスポット狙いといった感じでしょうか。最近は適当なんでビッグベイトのみでやってますが・・・笑
- 僕はおもにおかっぱりで橋脚や護岸を狙うのですが、ルアーローテーションに迷ってしまい粘ってみたけど結局ボウズへのアドバイス
基本的にルアーローテーションする場合は、シーバスがいるのが確認できた場合といるのが濃厚(明らかにシーバスのアタリがあったなど)な時にするぐらいでちょうどいいです。基本ちょっとキャストしていない雰囲気だったらすぐに移動したほうがいいですね。
なかなか釣れる場所や釣れるトレースコースなどを知るのは経験が必要なので難しいですが・・・
- サイズは問わず一匹釣りたいのなら、5~8センチくらいのミノー、シンペン、ワームがあればいいですか?
問題ないと思いますよ。
その代わりタックルを9フィート程度のLライトロッドにしてPEラインも08~1号程度にする必要がありますが・・・サイズ感は5~8cmで十分イケると思います。
- ミノーなら飛距離重視のサイレントアサシンと、近距離での食わせ重視のラパラCD があれば充分ですか?
発想は芯をとらえていて素晴らしいのですが・・・
基本港と河川ということでプレッシャーが高めだと思うんですね。こうなると先にポイントに入られてミノーやバイブレーションなどで表層をガーッと探られると活性の高い浮いたシーバスはもうすでに釣られてしまいます。
なのでこの発想で問題はないけど、ポイントに入る時間帯や周りのアングラーの腕前を見て釣りをしないとなかなか結果は出しにくいです。ここが最近のシーバスルアー釣りの難しいところなんですね。
従ってミノーやバイブレーションなどを使う時は他のアングラーとかぶらないようにする工夫が必要です。
例えば上手くキャストを決めて通しにくい場所を狙うとか、食いそうな位置で食わせを入れるとかなどなどです。結構難しいですが、意識して今後やってもらえるともっと面白い釣りができると思います。
- 最低限必要なルアーの種類についてですが、ルアーの種類ごとに一つか2つ買うならこれというのも教えてもらっていいですか?
これは難しいですね、場所とかの距離感もありますし、あとカラーの問題などもありますし・・・絶対イケるという保証はないですが、知ってる範囲でなるべく釣果が安定しそうなルアーを紹介します。
- ミノー
サスケ95SS
- バイブレーション
- ワーム
- シンペン
上のルアーたちはかなり安定感は高いので、適切に使えばおそらく年間通して釣るのは可能ですね。
どれも一応タダ巻きのみで釣れるのでやや遅め~遅めでロッドをなるべく立てるというのを意識してやってもらえると多分大丈夫!
これぐらいですかね、ちょっと難しい質問でしたが・・・役に立てたでしょうか? ※この記事はもしかしたら検索にヒットしやすいのでカチッとした記事に変更するかもしれません。