【改訂版】ショートバイトや乗らない時の対策法

この記事はプロモーションが含まれています。

今回は「シーバス ショートバイトや乗らない時の対策法」をお送りします。シーバスは基本的にはガツンと反転食いしてきますが、バイトがあっても乗らない時や、コツンだけで終わったりもします。今回は実戦的な対策を紹介します。

ショートバイト対策のやり方

  • フックが重要 できればこまめに交換しよう

シーバスは海の魚ですから海水でプレイすることが多くなります。ということは当然フックも錆びますし、何かに擦れてフックポイントが甘くなったりします。他にも連続でシーバスを釣ったりしたりどこかに引っかけて回収した場合フック自体が曲がっていることもあります。

ショートバイトした時にフックが曲がっていたり甘くなっていたりするとシーバスが反転した際にかからないことが多々起きるようになります。細軸フックや、小さめのフックは曲がりやすいですから一匹あげた後はしっかり確認して、交換するなり続行するなりすればよいでしょう。

フックポイントは爪に立ててみて引っかかるぐらいの鋭さが欲しいですね。

シーバスとやり取りする際も自分でしっかりドラグ調整して緩めてやらないとフックが途中で伸びてばらしたりします。

特に大型サイズの時に寄せが強すぎると肝心な場面でばらしたりするのでストラクチャーから引き離したらある程度ドラグを緩めて走らせるぐらいの余裕が欲しいですね。

特によく使うルアーは2~3回使用すれば交換する方が良いでしょう。鈍くなると連続でばらしたりする場合もあり釣果に響きます。

  • ロッドやリーダーの長さ、リーダーの材質を考えてみる

基本的にシーバスはPEタックルですが、PEの利点でもあり欠点でもある伸びがないというのがショートバイトや弾くといった原因になります。

シーバスのバイトの仕方として多いのがルアーの下から吸い込んでそのまま下に反転して・・・といった流れになるのがほとんどですから伸びがないとすいこんだ時点で口の中に入りきらないのでそのまま反転して掛からず・・・しかし衝撃はロッドに伝わるのでゴツンとみたいな感じです。

特にフロロリーダーを使用するとPEで伸びない、フロロで伸びないという組み合わせになりシーバスが少し吸い込んだ時、シーバスが違和感を感じて吐き出す場合もあります。なのでナイロンリーダーを長くとるのも有効です。

  • ロッドが強すぎるとバイトを弾きまくるので注意

ロッドはメーカーやレングスによって硬さが結構違います。

なので使用するフィールドに対してMが強すぎる場合はトータル的な釣果に大きく響くのでロッドをMLやL(ライト)に変更するなどの対策が必要になります。

特に最近は小型ルアーやダウンサイジング版を使用する場合が多く、Mだと飛距離が減衰する場合もあるので注意ですね。

ファストテーパーのロッドは感度とアキュラシ―が非常に良いのですが、その代りかなりバイトを弾きます。一回ロッドの調子を確認して余裕があれば別のセットを購入して使い分けてみるなどすれば取れるシーバスやサイズ感に差がでると思います。

  • 小型のルアーを多めに使用してみる

ルアーのサイズが小さいとシーバスに見切られにくくなり食い込みが良くなります

さらに付属しているフック自体も小さいのより少ない力で乗りやすくなります。

逆に大きいルアーはシーバスのサイズにもよりますが吸い込みづらくルアーを吐き出しやすい、フッキングを強く決めないと貫通しないので乗りにくいというデメリットもあります。

ミノーだと10cm→8cmバイブレーションだと7cm→6cmに下げるとかなり違いを実感できると思います。しかし、注意がありシーバス自体のサイズが下がってしまうのが大きな欠点です。

写真のような30cm程度のセイゴがつれまくる場合があり場荒れしてしまうので注意ですね。

こちらはアサシン80での釣果ですね、80と100を比べるとやはり80の方が吸い込みやすいので掛かりやすくなります。しかし、シーバスのサイズも変わってきます。

サイズ不問で楽しみたいなら小さいルアーの方が断然有利です。詳しくはリンクを参照。

釣り方などでのショートバイト対策

  • マッチザベイトや釣り方が完全に合っているか確認しよう

シーバスはシビアにルアーを見切ってくるのですが釣り方やルアーの選択が合致しているとエサだと思い込んでいるのかスイッチが完全に入っているのか、何度も追い食いしてきてバイトも絶対バレないような外がかりのバイトが得られます

特にジャーキングやリフト&フォール、ドリフトでの自然な姿勢の変化などは寄せる動きと食わせの間がセットになっている釣り方なのでルアーのサイズやトレースコースが完全にハマっているとほぼ完ぺきに外がかりになります。

逆に釣り方がズレているとルアーを突いてくるだけのショートバイトになりやすくなります。

シンペン自体もかなり乗りが良いルアーですね。シンキングでシーバスも吸い込みやすいですし、低活性の時でも乗る率が高いです。

上のような口の下あたりの皮膚っぽいところにかかるとまずバレないです。

こちらはアーマージョイントでの釣果ですが、ここまでガッツリいってるとラインブレイクする以外外れないですね(笑)

特にドリフトなどを極めていると大体掛かり良くなるので、テクニック面も見直しておくといいですね。

  • リトリーブやアクションをやや遅めにしてみる

乗らない時やショートバイトが多い時は基本的にシーバスの活性自体も低いので速い動きやアクションを追い切れずにバイトが浅くなってしまいます。なので小潮~若潮あたりはリトリーブを遅くしてみるのもアリですね。

特に良く起こるのがバイブレーションを使用している時に注意しましょう。ロッドを立てて速く巻くのが基本ですが、シーバスの活性が上がり切ってない深夜や上述のような潮回りが良くない場合は早巻きよりかは普通巻きぐらいのスピードで十分な場合が多いです。

他にも濁りが入った時はシーバスの活性が上がるチャンスですがその分シーバス自体もあまり良くルアーを見ずに突っ込んでくるのでバイトは多いがバラシも多いという状況になりやすいです。こういった場合も遅めのリトリーブで時折ストップなどを入れてバイトチャンスを演出してもいいでしょう。

  • 明らかにシーバスのショートバイトが多いいったんレンジを深くとって遅く巻く

これがかなり有効ですね。よくありがちなミスとしてショートバイトがあるので焦ってしまい速く巻いて警戒させてショートバイトさえもなくなるというパターンがあります。

他にも小型のメバルやセイゴ、フグなどのバイトをシーバスと誤認してしまって粘って時間を無駄にしてしまうミスも多いので不明瞭なバイトが多すぎる場合は一旦無視して他のポイントを狙うのも有効です。

ミドルアッパーでの釣果ですね。基本的にワームとシンペンでローテーションを組むとスローリトリーブを多用する事になるので掛かりが深くなる場合が多いです。逆にバイブレーションやミノーを使うとファストリトリーブを多用するので掛かりが浅くなります。その代り速くフィールドを探れるので両者一長一短です。

こちらはスライドスイマーでの釣果ですね、ベイトはボラでしたのでビッグベイトを流すとドゴンとバイト。このように完全にハマっていると呑まれるので外しようがないというかばらしようがないです。

デプス new スライドスイマー 115#07デッドリーケタバス

デプス new スライドスイマー 115#07デッドリーケタバス

2,929円(04/20 12:10時点)
Amazonの情報を掲載しています
  • シーバスのショートバイトは鋭い感覚が伝わる事が多いので多魚種と間違えないように

シーバスのショートバイトはコツンコツンというよりもガキン、キン、カツンなどの鋭い感じが手元に伝わってくることが圧倒的に多いです。しかもある程度のサイズならそこそこの衝撃が伝わってくるのでサイズの判別にも繋がります。

  • セイゴ→カンカンカン
  • フッコ→キンッ
  • スズキ→ガン、ガキン

イメージですがこんな感じですね。セイゴだと間隔が短く連続でバイトしてくる事が多いので河口でやる時はある程度サイズも欲しいので無視してもOKです。

注意点がありロッドをある程度立ててないと感度が悪くなります。なのでロッドは二時方向に構えておく癖をつけておきましょう。

ショートバイトQ&A

  • フッキングのやり方が分かりません、どうすればいいですか?

基本はバスのようにグイッと胸あたりから持ち上げてOKです。割とフッキングしてない人が多いので乗ったと思ったらビシッと合わせてください。

しかし、巻きのモノの釣りなので基本は向こう合わせがほとんどなのでフックを貫通させる意味でやった方がいいですね。ベイトタックルだと80を超えてもフッキングで一気に上に上げて取り込めますがスピニングだとぶち切られるので注意してください。

  • 電撃合わせでショートバイトをフッキングさせるのは可能ですか?

これも勘違いしている人が多いですが絶対無理ですね。シーバスがルアーを吸い込んで吐き出すまでの時間は約02秒ぐらいなので絶対に無理です。確かラのDVDで見たんですが本当に一瞬で吐き出します。この吐き出した一連の流れがショートバイトで伝わってくるわけです。

なので中途半端にロッドのセッティングなどを変えるより釣り方を変えてマッチザベイトさせて深く食わせるようにした方が結果的にばらしにくくなります。このように閂のところにかかるとまず外れません。

ある程度釣り方にも法則はありますので、法則や定石に外れすぎない釣り方をすると結果的にはショートバイトも少なくなります。

  • どのメーカのフックを使っていますか?

基本中華ブラックフックを使っています。フックポイントは鋭いので伸びやすい面もありますが割と昔から使っています。最近国産のフックはめちゃ高いので手持ちを変えるととんでもない金額なります泣

伸びやすくとも釣り方を工夫すれば上のように閂にがっつりかかるのでさすがにばらしにくいです。あと伸びるのを逆手にとってシャローなどで使います。ベイトタックルなら90%ぐらいは回収できるのでそこも利点ですね。

釣果の写真を見てみるとけっこう中華ブラックが多いです。というか新品以外はほとんど中華ブラックですね(笑)

  • トップウォーターで乗らないのですが、対策はありますか?

基本的にトップはミスバイトや乗りづらいのがデメリットなので多少止むをえない部分が多いですが、一応簡単にできる対策としてはドッグウォークやダイブの後にストップを入れることですね。

こちらはTDソルトペンシルでの釣果ですが、夜にペンシルを使う時は昼間のように速くドッグウォークさせるのではなくてリーリングドッグウォークで半回転ごとにストップを入れるとザシュっと水面爆発します。

イメージとしてはザッ・・・(ストップ)ザッ・・・ザっ・・・という感じですね。

昼間でコノシロパターンの時や雨後の朝まずめとの時などは高速でドッグウォークさせてその後ストップを入れるとバコン!となります。

一応テクニック面でも乗らせることは可能ですが、基礎的なフックを鋭く新品に保つなどはやったうえで動き面でアプローチしてみてください。

無料メルマガ登録で「シンペンで釣れない原因 シンペンの波動の強さを使い分けろ!」をプレゼント中!

無料メルマガ登録で「シンペンで釣れない原因 シンペンの波動の強さを使い分けろ!」をプレゼント中! 下記フォームを入力後メールに登録完了メールが届きます。承認するとパスワードが届くのでご覧ください!※届かない場合は迷惑メールボックスをチェック!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA