サブスク会員限定 晩秋の釣りで「今日はもう釣れない」と判断するのはどんな時ですか?

この記事はプロモーションが含まれています。

質問内容

潮もベイトもそこそこ揃っているように見えるのに、
まったく反応が出ない時間が続いた時に見切るべきなのか、
それともワンチャンを信じて粘った方がいいのか、判断がすごく難しいです。

特に晩秋はランカーのチャンス時期だと思うと、諦めるタイミングが分からずズルズル残ってしまうのが悩みです…。

よろしくお願いします!

サブスク会員さん

以下回答

どうも、では早速。補足で大規模河川ウェーディングですね。80m幅ぐらいの河川でウェーディングで狙っておられます。

  • 選択肢が全部潰れたらやめるといいかもしれません

河川ウェーディングはどうしても粘ってしまうので質問内容みたいになりがちですね。特に決め手が欠けると泥仕合になりやすいです。 なんで、潮とかベイトは置いといて自分の選択肢が全部潰れたら撤退でいいと思いますよ。

例えば、表層系のミノーを順に試して次シンペンで中層ドリフトしてetcやり切って釣れなかったのでやめるみたいな感じ。 とはいえランカー狙いの時期なんで、途中で活性が上がって食うこともあるのでそれなりに粘るのはありかと思います。

あとずるずるちゅうことは多分結構時間かけてやってますよね?

そういう時は・・・