2022年12月29日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka シンキングペンシル【最新版】バチ抜け攻略のやり方とおススメのシンキングペンシルの選び方 無料メルマガ登録で「シンペンで釣れない原因 シンペンの波動の強さを使い分けろ!」をプレゼント中! 無料メルマガ登録で「シンペンで釣れない原因 シンペンの波動の強さを使い分けろ!」をプレゼント中! シンペンで釣れない原因「 […]
2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2023年1月26日 tanaka スピニングタックルDUEL スーパーエックスワイヤーのインプレと評価 スーパーエックスワイヤーのインプレと評価 スーパーエックスワイヤーの総評 コスパがよく使いやすいPEラインです。コーティング系ではないですがやや腰がありますのでノットの結びやすさやトラブル軽減に繋がっていますね。 現状は […]
2022年12月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月28日 tanaka シーバスルアーデータベースバスデイ(Bassday) ログズ 140F シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 29g サイズ 140㎜ スペック解析やサイズバリエーションなど 飛びが正義の時代、拘ったのは同サイズトップクラスの飛距離。 バスデイ独自のTSL(トー […]
2022年12月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月24日 tanaka 実釣実釣 真冬の岸壁でコノシラスシャッドでハマチ炸裂! 当日のコンディション 小潮ですね。今年はいきなりけっこう寒いですね。まあでも海水温自体はそこまで急激に変化するものではないので意外と普通の感じです。 実釣! 秋の河口でワールドシャウラ+コノシロペンシルでブリ炸裂! 前回 […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2023年9月22日 tanaka スピニングタックル【最新版】PEラインの号数と太さの使い分けのやり方 シーバスフィッシングではPEラインを使用するのが一般的ですが、PEラインはモノフィラメントのラインに比べて細いです。この細いラインをさらに使い分けていくとより釣りやすくなったりするので参考にしてください。 PEラインを細 […]
2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】ロングロッドを使ったシーバスの釣り方 ロングロッドに適したシーバスの釣り方 遠投+ロングトレースの釣りがベスト 飛距離が出しやすくなるので単純に飛ばしてただ巻きやドリフトさせるというシンプルな釣り方がハマりますね。従ってシンペンやバイブレーションなどのただ巻 […]
2022年12月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月26日 tanaka シーバスルアーインプレ【改訂版】スタッガリングスイマーのインプレと使い方 基本ステータス 100mm 14.5g 125mm 21g スタッガリングスイマーの特徴 いわゆるスリムタイプのシンペンで復刻版で若干ステータスを変え再発売されてますね。AR-Cが内蔵されているのでかなり飛 […]
2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 tanaka スピニングタックル【最新版】中級者向けのロッド選びのコツと考え方 シーバスの中級者向けのロッドにはどういった性能が求められるかや選び方、探したのコツをお送りします。 安易なハイエンドモデル志向NG! 安易なハイエンドモデル志向はやめよう シーバスは普通に趣味の問題なので誰 […]
2022年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 tanaka シーバスルアーデータベースMegabass SAZANKA(サザンカ) 140F シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 48g サイズ 140㎜ スペック解析やサイズバリエーションなど アクション動画 なし 推奨フィールド 河川、河口 田中考察 メガバスのウェイクベイトになります。ウェイト感やサイズ感的には完全に […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】コノシラススイマー&シャッドのインプレと使い方 基本ステータス ウェイト 68g サイズ 150mm 基本ステータス スイマーはコノシラスをより大きくしてといった感じではなくどちらかとヴァタリオンに性質はかなり近いです。アクションはロール気味のウォブリン […]
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年6月5日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】ドリフトペンシル110のインプレや使い方 基本ステータス ドリフトペンシルのインプレや特徴 ノーマルタイプに加えてシャロータイプもあるので使い分けの幅が広い仕様になっています。アクションは強めのスラロームです。 アピールが強いので引き抵抗が強く使用感があるのが特 […]
2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年1月19日 tanaka ベイトタックル【最新版】初心者向けベイトリールの選び方 失敗しないために絶対知っておいた方がいいポイント 釣果が激減する可能性あり ある程度飛ばせるまでに練習が必要になりますから当然その間は釣りに集中できなくなり釣りどころではないので釣れません。 さらに、ルアーの使用に制限が […]
2022年11月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月22日 tanaka ベイトタックル【最新版】アンリミテッドオブワールドシャウラ1785のインプレと評価 ワールドシャウラ1785RS-2のインプレと評価 ワールドシャウラの総評 ワールドシャウラは1785はロッドパワー的にはXXHぐらいですが、かけてから腕力で抑え込むというよりもロッドがグイ~と曲がるのでその復元力から75 […]
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 tanaka シーバスルアーデータベースAbu Garcia ゴッドロン シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 7,7g サイズ ? スペック解析やサイズバリエーションなど FANKY&PANDORA BOX代表の三道竜也さんが、バルサ材を手削りで製作していた、シーバス用ルアー『ゴッドロン』を、発泡ウレタ […]
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月20日 tanaka シーバスルアーデータベースアピア バレーヌ125F シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 22g サイズ 125㎜ スペック解析やサイズバリエーションなど 水面直下をナチュラルなアクションで泳ぐフローティングペンシル! 水面直下をヌメヌメとしたナチュラルなアクションで泳ぐバレーヌ 1 […]
2022年11月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月24日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】冬のパターン 12月1月2月の釣り方やルアー選びのコツ 今回は「シーバス12月1月2月のパターン」を紹介します。かなり寒くなって水温も下がり風も強くなってくる時期ですがしっかり狙えば大型を獲ることも可能な時期です。攻め方やポイントなどを紹介するので参考にしてみてください。 冬 […]
2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月17日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】ミノーでシーバスが釣れない原因と対処法 今回は「フローティングミノーやリップレスミノーでシーバスが釣れない原因と対処法」をお送りします。シーバスではフローティングミノーやリップレスミノーを使用している方が多いですが、実際それらのミノー系で釣れないという話をよく […]
2022年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 tanaka 質問コーナー【改訂版】質問コーナー 大きめのイワシがかなり群れている常夜灯周りの攻め方 内容 こんばんは。最近は漁港内で12~18cmのイワシがとても多いです。 そこは中潮の満潮で水深4mの所でして、イワシの群れに1.5mくらい占拠されています。しかし食い上げ(ライズ)はよくありますので、何かいい対処法は無 […]
2022年11月12日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンキングペンシルで釣れるシチュエーション 今回は「シンキングペンシルで釣れるシチュエーション」をお送りします。ルアーは適材適所なので当然あまりにずれた場所で使っても釣果は上がりません。必ずシンペン向けのシチュエーションがあるので参考にしてみてくださ […]
2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンペン向けのタックルセッティングについて 今回は「シンキングペンシル向けのタックルセッティングについて」をお送りします。シンキングペンシルはローコンディションの時に使うルアーなのでロッドの性能が重要になる場合があります。シンペンとタックルセッティングが合っていな […]
2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月24日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】ルアーアクションの使い分けのやり方 ルアーのアクションは大まかに分けて5つある シーバスで使用されるルアーには大まかに分けて、ウォブリング(ウォブンロール)、スラローム、S字、水面、スピンがあります。 シーバスでよく使われるのはミノーやバイブレーションのウ […]
2022年11月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月18日 tanaka スピニングタックル【最新版】エクスセンス フロロカーボンリーダーのインプレと評価 エクスセンス EX フロロカーボンリーダーの基本ステータス 3号 ライトゲーム アジングなど 4号 シーバス ベイエリア ライトタックル 5号 シーバス 河口 6号 シーバス 河口 8号 シーバス 青物 & […]
2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka ビッグベイト実釣! 秋の河口でワールドシャウラ+コノシロペンシルでブリ炸裂! 当日のコンディション 2回分ですね、一回目は小潮でゆうまず目で2回目は多分中潮で深夜ウェーディングです。 今は秋でショアジギも兼ねて河口中心に釣りをしています。 前回→実釣 河口シーバスでゲンマ110炸裂! ベイエリアは […]
2022年11月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月23日 tanaka シーバスコラム記事【最新版】小潮の時の狙い方やおススメのルアーについて 今回は「シーバス 小潮の時の狙い方やおススメのルアー」について紹介します。一般的に海釣りでよく釣れるのは大潮周りだとされていますが、小潮でも十分シーバスを釣る事ができます。しかし、やや工夫が必要な場合もあるので参考にして […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 tanaka シーバスルアーデータベース【改訂版】ダイワ ガルバスリム シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 10g サイズ 80mm スペック解析やサイズバリエーションなど 重心移動システムと水面直下というレンジを武器に、小型ながら広範囲の魚をターゲットとすることが可能に。細身で小柄なシ […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 tanaka サブスク会員限定サブスク会員限定 河口や河川におけるシーバスの群れの規模や挙動について シーバスの群れの規模について ここ最近は釣果や道具などといった表面的なことよりもよりシーバスを確実に仕留めるために習性についてもう一度考察することが多くなってきています。 今回は釣果を通して群れの規模や移動システムについ […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年10月31日 tanaka シーバスルアーデータベース【改訂版】ロンジン フランキー シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 20g サイズ 120mm スペック解析やサイズバリエーションなど フランキーは、流れの強い河川から干潟などの広大なシャローエリアを広くカバーし、効率よく探るためのサーチベイトとし […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 tanaka シーバスルアーデータベース【改訂版】フィッシュマン コーク150 シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 57g サイズ 150mm スペック解析やサイズバリエーションなど アクション動画 推奨フィールド 河口、河川、ボートシーバス、サーフ 田中考察 フィッシュマンのビッグベイトです。やや小ぶりでテ […]
2022年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年10月28日 tanaka シーバスルアーデータベース【改訂版】ストリームデーモン シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 33g サイズ 160mm スペック解析やサイズバリエーションなど 中野大輔プロデュース。 ウォブルロールアクションで、モンスター狩りに鬼神の活躍。 ランカー専用リッ […]
2022年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年10月25日 tanaka シーバスルアーデータベース【改訂版】シマノエクスセンス coo シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 10g サイズ 110mm スペック解析やサイズバリエーションなど COOは水深10cmのレンジを狙って開発された、水面直下特化型ルアー。シンペンの様な泳ぎなのに、フローティングで浮く。だから、 […]