2022年2月28日 / 最終更新日時 : 2022年2月28日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】ミドルアッパーのインプレや使い方 基本ステータス 2,5in 3,5in 4,2in 特に注意なのはベイエリアで蛍光系のチャートやホワイトを使うと見切られまくるので気をつけましょう。 こだわりがないならイワシ系のカラーとグリーン系があれば十分イケると思い […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 tanaka テクニック【最新版】橋脚狙いのやり方とおススメのルアーについて 今回は「シーバス 橋脚狙いのやり方とおススメのルアーについて」をお送りします。橋脚は河口でかなり人気のスポットですが、その分釣るのに非常に難しいストラクチャーでもあります。今回はドリフトを使っての橋脚に着い […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 tanaka コラム春のシーバスなどの釣果まとめ 春の釣果まとめ 【最新版】春のパターン3月4月5月の釣り方やルアー選びのコツ 載せきれなかった分を紹介します。けっこう適当に張り付けているので注意(笑) 釣果 随時釣果記載します […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年4月30日 tanaka コラム【最新版】春のパターン3月4月5月の釣り方やルアー選びのコツ 今回は「シーバス3月4月5月のパターン」をお送りします。春の南風が吹くと急に暖かくなり徐々に潮が入れ替わる時期でもあります。3月4月は回遊は良いですがパターンが入り組んでいて難しい時期なので釣れる人と釣れない人の差が出や […]
2022年2月26日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 tanaka シーバスルアーインプレショアラインシャイナーZバーディスのインプレと使い方 基本ステータス 都市型河川やベイエリアでは主力 サイズの割にかなり飛びます。単純な飛距離ならアサシン80よりも飛ぶので非常に出番は多いですね。 アクションはベーシックなウォブリングでブリブリ泳ぎます。 なので初心者にも分 […]
2022年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月15日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】コアマンVj16のナイトゲームでの使い方 vjは夜でも釣れる 夜でハマるシチュエーション 一般的にはVJはデイゲームでの使用がおススメされていますが普通にド深夜でも釣れます。 コアマン VJ-16のインプレと使い方 詳細な使い方は上を参考にしてください。 深夜で […]
2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 tanaka コラム【最新版】シーバス 釣れない原因「ルアーを速く巻きすぎ」 全体的にEXハイギア化と小型化が進むシーバスゲーム 昨今の主流はハイギア、エクストラハイギア 昨今のスピニングリールはハイギアやエクストラハイギアが主流となっていますが、これらのスピニングリールは当然ながら普通に巻いても […]
2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年2月22日 tanaka シーバスルアーデータベースBlueBlue アービン 150S シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 40g サイズ 150mm スペック解析やサイズバリエーションなど アクション動画 推奨フィールド 河川河口のシャロー、ウェーディング、サーフ 田中考察 ブルーブルーのスリムタイプシンペンですね […]
2022年2月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 tanaka シーバスルアーデータベース【改訂版】シマノ エクスセンス ランブラー 145F シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 28g サイズ 145mm スペック解析やサイズバリエーションなど ランカーシーバスを乱舞させる! ?サラシの中で漂わせられる磯特化型シャローミノーランブラー登場。サラシのできた荒れた磯を攻略す […]
2022年2月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月4日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】シーバスは小さいルアーの方が釣れるのか? 絶対に小さいルアーの方が釣れる 基本的にシーバスはすぐスレますから結果的に小さいルアーと大きいルアーの片方だけで通年釣りをすると確実に小さいルアーの方がよく釣れます。 小さいルアーの方がシルエットも小さいですし、波動も少 […]
2022年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年2月20日 tanaka コラム【最新版】釣れるミノーのサイズ選びについて ミノーのサイズ感は三段階ある ミノーのサイズ感は・・・ 小型の80 中型の100 大型の120 だいたいこんな感じでカテゴライズされてます。 (ウェーディング河川向けだと120は普通ぐらい)この三段階からタックルや釣り方 […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 tanaka スピニングリール【最新版】PEラインの号数と太さの使い分けのやり方 シーバスフィッシングではPEラインを使用するのが一般的ですが、PEラインはモノフィラメントのラインに比べて細いです。この細いラインをさらに使い分けていくとより釣りやすくなったりするので参考にしてください。 PEラインを細 […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 tanaka ミノー【最新版】ミノーのアクションの違いと使い分けについて 今回は「シーバス ミノーのアクションの違いと使い分けについて」をお送りします。シーバスでよく使われるミノーにはいろいろなヘッドの形状がありフィールドに応じて使い分けるとより釣果アップに貢献します。今回はアクションの違いな […]
2022年2月19日 / 最終更新日時 : 2022年2月19日 tanaka スピニングリール【最新版】リーダーの号数の使い分けやナイロンとフロロの差について 今回は「シーバス リーダーの号数の使い分けやナイロンとフロロの差について」をお送りします。シーバスはほぼPEラインのみでタックルセットしますがそれに装着するリーダーの太さにも気を配らないと初心者脱却はできません。今回は号 […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 tanaka シンキングペンシル【最新版】初心者向けのシンキングペンシルの使い方 今回は「初心者向けのシンキングペンシルの使い方」をお送りします。どんなルアーでも基本的な操作方法があります。シンペンはシンプルな使い方で釣れますが奥が深いです。今回はシンペン初心者向けの内容になっています。 基礎的な使い […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンペンのサミングやフックについて 今回は「シーバス シンキングペンシルのサミングについて」をお送りします。シンペンの操作で重要なのがサミングです。これができないとライントラブルを引き起こす場合もあるのでしっかり習得しましょう。 シンペンのキ […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンキングペンシルのサイズの選び方 今回は「シーバス シンキングペンシルのサイズの選び方」をお送りします。シンキングペンシルはサイズの大きさでアピール力が大きく変わります。 サイズがしっかり調整されていないとシーバスに見切られる原因にもなりま […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 tanaka チニング【最新版】ミノーでチヌを釣るやり方 チヌのミノーイングのメリットや釣れる時期について 実はミノーイングでチヌはいつでも釣れる ポイントや地域の細かいチヌの習性にもよりますが、いつでも年がら年中ミノーで釣る事ができます。 特にチヌの魚影が濃い関西圏、瀬戸内海 […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 tanaka 実釣実釣 サイレントアサシン80 真冬のミノーチニング炸裂ッ! 当日のコンディション 中潮でベタなぎですね。12月中盤ごろから色々ありましてなかなか釣りに行く時間がなかったので今後は頑張っていきます。 一応今後のシーラボの予定としては前半はチニング+シーバスで後半はショアジギとシーバ […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 tanaka シンキングペンシルシンペンでバイトを弾く、乗らない時の対処法 シンペンでバイトが弾かれる時の対処法 基本的にシンペンは乗りやすくバイトが弾かれにくいですが、たまになかなか乗らない時があります。対処法は… フックが甘くなっていないか フックが甘くなってくると急激に乗らなくなってしまい […]