2022年6月28日 / 最終更新日時 : 2022年6月28日 tanaka コラム水中でベイトってどんな感じで群れている? Deeperで撮影して解説 実際ベイトってどんな感じでいる? イナッコやボラの群れは水面でパクパクしているのは知っていると思いますが、実際に水中だとどんな感じで群れがいてどういうレンジにいるのか、実際にDeeperで撮ってみました。 キャストできる […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 tanaka コラムキャストできる魚群探知機Deeper(ディーパー)のインプレと使い方 Deeper のインプレと使い方 こちらはDeeperの外観です。蛍光が夜釣り用のハードパッケージです。 セットオンするとこんな感じです。モンスターボールっぽいですね(笑) サイズは大体野球ボールぐらいです。 持ち運べる […]
2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 tanaka コラム【最新版】ベイエリアで釣れるシーバスの特徴や釣り方について 今回はシーバス初心者向け講座「ベイエリアで釣れるシーバスの特徴や釣り方について」をお送りします。ベイエリアは河口と並んでシーバスが釣れる人気スポットです。これの攻略なくしてシーバスを釣る事はできません。今回はベイエリアで […]
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 tanaka コスパ良好タックル【最新版】ピットブルのインプレと評価 基本ステータス ピットブルのインプレ 特に可もなく不可もなくのPEラインです。ベーシックなタイプなので性能面的に突出したものはありませんがとりあえず安いのが一番の特徴です。従って釣り方や時期によってPEライン自体を細くし […]
2022年6月13日 / 最終更新日時 : 2022年6月13日 tanaka コラムシーバスが釣れない原因「ボウズの原因分析をしろ」 今回は「シーバスが釣れない原因 ボウズの原因分析をしろ」をお送りします。 シーバスが釣れないとボウズになってしまいますが、ボウズの原因が必ずあります。これらを分析することによってシーバスを釣る事に近づくので参考にしてくだ […]
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 tanaka コラム【最新版】ジョイクロのウレタンコーティングで浸水対策 今回は「ジョイクロのウレタンコーティングで浸水対策」をお送りします。ジョイクロは高価で浸水にも弱いという欠点があります。ウレタンコーティングするとかなり防げるのでやり方などをお送りします。ジョイクロだけでなく他のルアーに […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 tanaka コラム【最新版】なぜシーバスはスレるのか? スレる原因について 今回は「シーバスが釣れない原因 シーバスがスレる要因について」をお送りします。シーバスは非常にスレやすい魚でかなり頭のよい魚です。このスレ対策ができないと満足に釣果を上げるどころかバイトさえない状況になります。スレるメカ […]
2022年6月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月8日 tanaka シーバスベイトタックル14 カルカッタコンクエスト101のインプレと評価 基本ステータス 14カルコン101の総評 かつてのハイエンドモデル丸型ベイトリールですね。やや重量感はありながらもキャストフィールはよく巻き心地もよいですね。 全体的にかなりカチッとしていてハンドルのガタガタ感や巻いた時 […]
2022年6月6日 / 最終更新日時 : 2022年6月6日 tanaka コラム河口や河川におけるシーバスの群れの規模や挙動について シーバスの群れの規模について ここ最近は釣果や道具などといった表面的なことよりもよりシーバスを確実に仕留めるために習性についてもう一度考察することが多くなってきています。 今回は釣果を通して群れの規模や移動システムについ […]
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 tanaka コラム【最新版】河川や河口でのシーバスの動きや回遊ルート 今回は「河口でのシーバスの動きや回遊ルート」をお送りします。シーバスは頻繁に移動するので回遊ルートや位置を特定するのが釣る上で重要です。河口でのシーバスの動向はシンプルですが、日によっている位置が細かく変化するので非常に […]
2022年6月5日 / 最終更新日時 : 2022年6月5日 tanaka シーバスベイトタックルハイエンドモデルとエントリーモデルのロッドの違いを解説 エントリーモデルとハイエンドモデルの違いを解説 軽いとか飛距離がとかは置いといて…違いを解説 宣伝動画などで見たことがあると思いますが軽いとか飛距離が…とかリップレスミノーのレンジ並みに浅い感想は置いておいてですね(笑) […]
2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 tanaka シーバスタックルデータベース【改訂版】ダイワ21 タトゥーラ TW300 シーバスタックルデータベース 基本ステータス サイズバリエーション 300 300XH スペック解析 プロモーションビデオ ハマるシチュエーション ビッグベイト、マグナムペンシル 田中考察 ダイワのタトゥーラのビッグベイト向けベイトリー […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 tanaka お知らせ 宣伝などお知らせ 相互リンク募集します! ドメインパワーをあげたい方はぜひお願いします シーバスラボラトリーセカンド 相互リンク募集します シーバスラボラトリーセカンドはドメインパワーが強いので相互リンクすると貴ブログのドメインパワーが間接的に上がります。 シーバスラボ2ndではスポンサーや純広告を募集して […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 tanaka シーバス初心者向け講座【最新版】テクトロのやり方とおススメのルアーについて 今回はシーバス初心者向け講座「テクトロのやり方」をお送りします。シーバスは結構足元付近に居ることが多く特にべイエリアの釣果は足元付近が一番多いほどです。今回は足元のシーバスを狙うのに最適なテクトロのコツをお送りします。 […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 tanaka シーバス初心者向け講座【改訂版】シーバス 引き出しやテクニックの増やし方 今回は「シーバス 引き出しやテクニックの増やし方」を紹介します。ルアー釣りは技術介入要素が餌釣りよりも多いので引き出しやテクニックの幅が釣果に左右する場合もあります。今回はどうやればテクニックをうまく吸収できるかなどを紹 […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 tanaka シーバスルアーデータベース【改訂版】ダイワ シャローアッパー 125F シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 21g サイズ 125mm スペック解析やサイズバリエーションなど スレに強いフラフラ系水押しアクションに加え、小刻みに入るイレギュラーアクションで、低活性のタフなシーバスを惹きつ […]
2022年6月1日 / 最終更新日時 : 2022年6月1日 tanaka シーバスルアーデータベース【改訂版】ダイワ バーストアッパー 140F シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 28g サイズ 140mm スペック解析やサイズバリエーションなど ただ巻きをするだけで斜めに切ったヘッドが水を受け水を左右にかき分けてヘッドを振り、水 […]