2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 tanaka コラムシマノ サイレントアサシンシリーズのスペックまとめてみた サイレントアサシンのスペック等のデータ シマノ サイレントアサシンのインプレと使い方 使い方は上を参考にしてください。 サイレントアサシン160 サイレントアサシン140 フローティングorシンキング サイ […]
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 tanaka コラムシーバスの魚影が薄い地域での釣り方と対処法 シーバスの魚影が薄い地域かどうか、チェックを入れていこう ベイエリアが全体的に浅い(水深5mほどの場所が多い)、干潮時にほとんど干上がる河口が多い 沖に沖堤防があったりして湾内がわっか状になっている イワシなどがほとんど […]
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 tanaka シーバスタックルデータベース【改訂版】シマノ 20 メタニウム シーバスタックルデータベース 基本ステータス サイズバリエーション normal,HG,XG スペック解析 軽量で操作性が高く、守備範囲が広いテクニカル系オールラウンダーに、マグネシウム一体成型のコアソリッドボディと、軽やかな立ち上がりと抜けるような […]
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 tanaka シーバスベイトタックルシーバス ベイトリールの釣行後の手入れについて 釣行後はドラグやメカニカルを締めこんで水洗い後乾燥が基本 表面や内部に入り込んだ海水を落とすためにドラグやメカニカルを締めこんで蛇口の水を直接かけて水洗いします。 その後は適当に乾燥させるのが基本的な釣行後のメンテナンス […]
2020年12月11日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 tanaka テクニックシーバスバイブレーションでボトム攻めをおススメしない理由 バイブレーションでボトム攻めをおススメしない理由 手返しの悪さ 例えばボトムにシーバスがいると断定できる要素があるならボトムを打たないと釣れないので効率が良いのですが・・・ シーバスがボトムにいる時点で浮いてこないので水 […]
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 tanaka コラムフローティングミノーとシンキングミノーの使い分け方について フローティングミノーとシンキングミノーの使い分け方 基本的には足場の高さで使い分けすればよいです。 足場低い→フローティング 足場高い→シンキング したがっておかっぱりでミノーを使う場合は満潮 […]
2020年12月10日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 tanaka シーバスルアーデータベースシマノ 熱砂 メタルドライブ シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 32g サイズ 10cm程度 スペック解析やサイズバリエーションなど ワームとジグが一体化。通常の「ワーム+ジグヘッド」ではどうしても到達できなかった地点まで飛ばせる「メタルジグの飛距離」と「ワ […]
2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 tanaka シーバスルアーデータベースシマノ 熱砂 スピンブリーズ シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 30g サイズ 130mm スペック解析やサイズバリエーションなど アクション動画 推奨フィールド サーフ、磯、河口 田中考察 熱砂のシンキングリップレスミノーです。飛距離はかなり出て風にも強い […]
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 tanaka コラムシーバス 冬の強風対策やルアー選びのコツ 今回は「シーバス 冬の強風対策」をお送りします。冬の海は非常に荒れますがポイントを押さえるとしっかり荒れていても釣ることができます。しかし、ポイント選びとルアー操作を誤るとかなり釣れにくい条件ですのでしっかし熟読して参考 […]
2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 tanaka シーバス初心者向け講座シーバス 初心者向けの河口や河川でのリップレスミノーやミノーの使い方 河口や河川でのミノーの使い方 確実にドリフトを決めよう 河口や河川でのミノーの使い方は至ってシンプルで基本はドリフトです。 例えばガーッと巻く、流れに逆らって巻くなどをしてしまえば違和感の塊でスムーズにバイ […]
2020年12月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 tanaka 実釣実釣 シーバス サーフでサルベージブレード炸裂と河川でX‐80マグナム炸裂ッ! 当日のコンディション あんまり覚えてないですが、小潮と中潮だったと思います。 現状だと11月は秋っぽい感じでしたがいきなり12月で冬っぽい感じになってますね。冬だとベイトが浮いてなくてかつボイルなどもないので一見だとシー […]
2020年11月30日 / 最終更新日時 : 2021年9月19日 tanaka シーバスルアーデータベースバレーヒル 邪道 スーサン シーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 7g サイズ 75mm スペック解析やサイズバリエーションなど なし アクション動画 推奨フィールド ベイエリア、河口 田中考察 バレーヒルの小型シンキングミノーです。リップレスミノーですがアク […]
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 tanaka スピニングリールシマノ エクスセンス EX フロロカーボンリーダーのインプレと評価 エクスセンス EX フロロカーボンリーダーの基本ステータス 3号 ライトゲーム アジングなど 4号 シーバス ベイエリア ライトタックル 5号 シーバス 河口 6号 シーバス 河口 8号 シーバス 青物 & […]
2020年11月29日 / 最終更新日時 : 2020年11月29日 tanaka コラムサーフでシーバスが釣れない原因について なぜサーフでシーバスが釣れないのか? サーフで青物やフラットフィッシュは釣れるけど、シーバスは釣れないというケースに当てはまる方は以下に原因があることが多いので参考にしてください。 サーフ向けのルアーでアプローチしすぎて […]
2020年11月15日 / 最終更新日時 : 2020年11月15日 tanaka 質問コーナー質問コーナー シーバス壁打ちのコツと遡上など、ポイント開発について 質問内容 こんばんは。 いつも楽しく勉強させてもらっています。 Twitterもフォローさせていただいております。 本記事を読ませていただいたのですが、いまいち岸際のルアーの通し方がしっくりきません。 トレースコース、ア […]
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 tanaka コラムシーバス ルアーアクションの使い分けのやり方 ルアーのアクションは大まかに分けて5つある シーバスで使用されるルアーには大まかに分けて、ウォブリング(ウォブンロール)、スラローム、S字、水面、スピンがあります。 シーバスでよく使われるのはミノーやバイブレーションのウ […]
2020年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 tanaka シーバス初心者向け講座シーバス 朝まずめに狙ってシーバスを釣るコツ 今回は「シーバス 朝夕まずめに狙ってシーバスを釣るコツ」をお送りします。シーバスは特に朝まずめに大きく活性が上がるので非常に釣りやすいシチュエーションです。今回は朝まずめにシーバスを狙って釣るコツを紹介します。 朝まずめ […]
2020年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 tanaka シーバスルアーインプレシマノ サルベージブレードのインプレと使い方 基本ステータス サルベージブレードの特徴 21gと28gと36gのウェイトがあります。基本的にベーシックなタイプのスピンテールです。 重心移動でないAR-Cが搭載されていてルアーアイの部分が四角になっておりキャストすれば […]
2020年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年2月13日 tanaka コラムシーバスが釣れる岸壁の特徴と壁打ちのやり方 今回は「シーバスが釣れる岸壁の特徴」をお送りします。特にベイエリアの岸壁はシーバスが着く優良ポイントなのですがやはり岸壁ごとにシーバスが着きやすいにくいの差があります。こういった場所を調べて開発しておくとか […]
2020年11月7日 / 最終更新日時 : 2020年11月7日 tanaka スピニングリールRapala ラピノヴァのインプレと評価 基本ステータス ラピノヴァの使用感 いろいろな号数があり用途によって使い分けれるPEラインです。 使いやすさ等も特に問題なくPEライン初心者にオススメのラインです。ラインナップが非常によく0.6号や0.4号 […]