2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年7月1日 tanaka シーバス中級者向け講座シーバス中級者向け講座 中層狙いのやり方とおススメのルアー 中層とは? 中層の予備知識を知っておこう 明確な定義がないので、厳密に〇mといった感じではないですが一般的に・・・ 水面から1m前後→表層 水面から1,5~3m前後→中層 海底→ボトム こういった感じで区分されていること […]
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 tanaka コラム【最新版】シーバスがいない、気配がない時の釣り方や対処法 今回は「シーバスがいない、気配がない時の釣り方や対処法」をお送りします。シーバスは基本的に河口やベイエリアを回遊しているのですが、たまにポイントに到着した際に「シーバスの気配が全く感じられない」と感じる時が […]
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月21日 tanaka テクニック【最新版】カケアガリの探し方や攻め方について 今回は「シーバス カケアガリの探し方と攻め方について」を紹介します。カケアガリなどの地形変化はシーバスでは非常に重要な要素なので探し方や攻め方を紹介するので参考にしてください。 カケアガリとは・・・? カケアガリを攻める […]
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 tanaka コラム【最新版】ジョイクロのウレタンコーティングで浸水対策 今回は「ジョイクロのウレタンコーティングで浸水対策」をお送りします。ジョイクロは高価で浸水にも弱いという欠点があります。ウレタンコーティングするとかなり防げるのでやり方などをお送りします。ジョイクロだけでなく他のルアーに […]
2022年6月10日 / 最終更新日時 : 2022年6月10日 tanaka コラム【最新版】なぜシーバスはスレるのか? スレる原因について 今回は「シーバスが釣れない原因 シーバスがスレる要因について」をお送りします。シーバスは非常にスレやすい魚でかなり頭のよい魚です。このスレ対策ができないと満足に釣果を上げるどころかバイトさえない状況になります。スレるメカ […]
2022年6月3日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 tanaka シーバス初心者向け講座【最新版】テクトロのやり方とおススメのルアーについて 今回はシーバス初心者向け講座「テクトロのやり方」をお送りします。シーバスは結構足元付近に居ることが多く特にべイエリアの釣果は足元付近が一番多いほどです。今回は足元のシーバスを狙うのに最適なテクトロのコツをお送りします。 […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 tanaka シーバス初心者向け講座【改訂版】シーバス 引き出しやテクニックの増やし方 今回は「シーバス 引き出しやテクニックの増やし方」を紹介します。ルアー釣りは技術介入要素が餌釣りよりも多いので引き出しやテクニックの幅が釣果に左右する場合もあります。今回はどうやればテクニックをうまく吸収できるかなどを紹 […]
2022年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月30日 tanaka コラム【最新版】バイブレーションで釣れない原因「アピールしすぎ、重すぎ」 今回は「シーバス バイブレーションで釣れない原因 アピールしすぎ、重すぎ」をお送りします。バイブレーションはシーバスゲームではかなり使用されているルアーですが、案外使ってみると無反応だったり釣れても後が続か […]
2022年5月28日 / 最終更新日時 : 2022年5月28日 tanaka コラム【最新版】マッチザベイトのやり方と食わない時の対処法 今回は「シーバス マッチザベイトのやり方やカラー選びのコツ」をお送りします。シーバスはベイトパターンに合わせて釣りを構築するのが釣るためのポイントです。今回はマッチザベイトのやり方やカラー選びのコツを紹介します。 マッチ […]
2022年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年5月20日 tanaka スピニングリール【最新版】 ロングロッドのメリット,デメリットとタックルセッティングについて 今回は「シーバス ロングロッドの使用感や導入のポイント」をお送りします。シーバスはどこでも釣れるのでシチュエーションやポイントごとにロッドを使い分けると円滑に釣りが展開できる場合があります。今回はシーバスのロングロッドの […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 tanaka コラム【最新版】夏のパターン 6月7月8月の釣り方やルアー選びのコツ 6~8月の夏のシーバスの動向や傾向 6~8月は海水温も非常に上がり変温動物である魚たちは非常に活性が上がります。なのでシーバスも活性は高く頻繁に回遊を繰り返すようになります。 ベイトの小魚も多く回ってくるのでそれに着いて […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 tanaka コラム【最新版】シンペンやバイブレーションでレンジキープするコツ 今回は「シンペンやバイブレーションでレンジキープするコツ」をお送りします。シンペンやバイブレーションの特徴としてレンジを刻めるという性質があります。レンジが刻めると表層のシーバス以外にも中層、そしてボトムまで攻めれますか […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 tanaka コラム【最新版】シーバスは昼と夜どちらの方が釣れるのか? 個人的には夜の方が釣りやすい 個人的には夜の方がいい シーバスは夜行性では無いのですが深夜の方が浮きやすくルアーも見切られにくくなるので個人的には夜の方が断然釣りやすいです。 一応シーバスに関しては何でもできますが、自身 […]
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tanaka コラムシーバスが釣れない原因「なぜランガンしてもシーバスが釣れないのか?」 ランガンしても釣れない理由は簡単 もうすでに誰か他のアングラーがランガンしているから ランガンは重要で知っている方がほとんどだと思います。なので割愛しますが… もうすでに誰かランガンして釣った後 これがランガンしても釣れ […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tanaka コラム【最新版】シーバス 風とベイトフィッシュの関係について 今回はシーバス初心者向け講座「風とベイトフィッシュの関係について」をお送りします。シーバスはバチやカニも食いますが、やはりメインで捕食しているのは小魚です。このベイトフィッシュに着いたシーバスを狙うのは基本 […]
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 tanaka テクニック根がかりを防ぐ方法と外し方について 今回はルアーをやる上で一番辛い「根ガカリ」の対処法について紹介します。まず根ガカリは非常にイラッとしますね~。シーバスルアーは地味に高いですから毎回一個とかなくしても結構損失になります。その根ガカリを防いだり外したりする […]
2022年4月23日 / 最終更新日時 : 2022年4月23日 tanaka テクニック【最新版】スレ対策のルアー選びのコツ 今回は「シーバス スレ対策のやり方」をお送りします。最近はスレが進んでいるフィールドが多いのでスレ対策できないと釣れないか釣れても安定しないようなフィールドが多いです。スレ対策には通常のシーバス釣りと違う要素を求められる […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 tanaka コラムバラシの原因とバラさないやり取りのコツ 今回は「シーバス バラシ対策とやり取りのコツ タモ入れのやり方など」をお送りします。シーバスは陸っぱりで釣れる魚の中でもかなり引きが強い魚なので初心者の方は非常に驚くと思います。そして非常にばらしやすいです。なのでファイ […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 tanaka コラム【最新版】シーバス 初ランカーゲットするための釣り方やルアー選びなど 今回は「シーバス 初ランカーゲットするための釣り方やルアー選びなど」をお送りします。シーバスフィッシングの目標であるランカーですが、シーバス自体は釣ったことがあるけどランカーはないという方は意外と多いのではないでしょうか […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 tanaka コラム【最新版】効果的なシンキングミノーの使用法はこれだ シンキングミノーっていらないのか? シンキングミノーはシーバスではあまり使われていない事が多いかもしれません。 ミノーイングが主流ですが良く多用されているのが表層をトレースできるフローティングのリップ付きミ […]