2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 tanaka コラム【最新版】シンペンやバイブレーションでレンジキープするコツ 今回は「シンペンやバイブレーションでレンジキープするコツ」をお送りします。シンペンやバイブレーションの特徴としてレンジを刻めるという性質があります。レンジが刻めると表層のシーバス以外にも中層、そしてボトムまで攻めれますか […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 tanaka コラム【最新版】シーバスは昼と夜どちらの方が釣れるのか? 個人的には夜の方が釣りやすい 個人的には夜の方がいい シーバスは夜行性では無いのですが深夜の方が浮きやすくルアーも見切られにくくなるので個人的には夜の方が断然釣りやすいです。 一応シーバスに関しては何でもできますが、自身 […]
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tanaka コラムシーバスが釣れない原因「なぜランガンしてもシーバスが釣れないのか?」 ランガンしても釣れない理由は簡単 もうすでに誰か他のアングラーがランガンしているから ランガンは重要で知っている方がほとんどだと思います。なので割愛しますが… もうすでに誰かランガンして釣った後 これがランガンしても釣れ […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 tanaka コラム【最新版】シーバス 風とベイトフィッシュの関係について 今回はシーバス初心者向け講座「風とベイトフィッシュの関係について」をお送りします。シーバスはバチやカニも食いますが、やはりメインで捕食しているのは小魚です。このベイトフィッシュに着いたシーバスを狙うのは基本 […]
2022年4月24日 / 最終更新日時 : 2022年4月24日 tanaka テクニック根がかりを防ぐ方法と外し方について 今回はルアーをやる上で一番辛い「根ガカリ」の対処法について紹介します。まず根ガカリは非常にイラッとしますね~。シーバスルアーは地味に高いですから毎回一個とかなくしても結構損失になります。その根ガカリを防いだり外したりする […]
2022年4月22日 / 最終更新日時 : 2022年4月22日 tanaka コラムバラシの原因とバラさないやり取りのコツ 今回は「シーバス バラシ対策とやり取りのコツ タモ入れのやり方など」をお送りします。シーバスは陸っぱりで釣れる魚の中でもかなり引きが強い魚なので初心者の方は非常に驚くと思います。そして非常にばらしやすいです。なのでファイ […]
2022年4月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 tanaka コラム【最新版】シーバス 初ランカーゲットするための釣り方やルアー選びなど 今回は「シーバス 初ランカーゲットするための釣り方やルアー選びなど」をお送りします。シーバスフィッシングの目標であるランカーですが、シーバス自体は釣ったことがあるけどランカーはないという方は意外と多いのではないでしょうか […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月23日 tanaka コラム【最新版】効果的なシンキングミノーの使用法はこれだ シンキングミノーっていらないのか? シンキングミノーはシーバスではあまり使われていない事が多いかもしれません。 ミノーイングが主流ですが良く多用されているのが表層をトレースできるフローティングのリップ付きミ […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月13日 tanaka コラムスピニングタックルでビッグベイトを使う時のセッティングについて スピニングタックルでも使えるが…デメリットも多い こちらはエンカウンター96MHでの釣果ですね、エンカウンター96MHはウェイトキャパが50g前後なのでジョイク178S63gはキャスト可能です。 しかし…けっこうデメリッ […]
2022年4月13日 / 最終更新日時 : 2022年4月14日 tanaka コラム【最新版】ビッグベイトの使い方と釣れない時の対処法 今回は「シーバス 釣れるビッグベイトの使い方」をお送りします。ビッグベイトは特殊なルアーですが切り札的な使用ができます。しかし、使い方を少しでもミスると異常なほど釣れないので参考にしてみてください。 ビッグベイトの特徴を […]
2022年4月11日 / 最終更新日時 : 2022年4月11日 tanaka コラムシーバス マイクロベイトパターン向けのライトロッドまとめてみた ライトロッドを選ぶ時のポイント 長さは8~9フィート前後がおススメ ライトロッドで長すぎるロッドはNGです。ロッドが長いと飛距離が出やすくなりますがライトルアーはアピール力がなく日ログ探る釣りと相性が悪すぎます。 なので […]
2022年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年4月10日 tanaka コラムシーバス ビッグベイト釣るためのポイント選びのコツ メインは河口がおすすめ やはりビッグベイトで釣るためにおススメなのは河口ですね。 河口はシーバスのサイズがよくベイトの種類も豊富なのでビッグベイトがハマりやすいシチュエーションが揃います。 ドリフトとの相性が良い コノシ […]
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年4月8日 tanaka テクニック【最新版】ルアーが見切られる時の対処法10選と原因 なぜルアーが見切られるのか? 見切られやすい状況 なぜシーバスルアーが見切られてしまうのか? これは簡単に説明すると違和感をシーバスが感じているからですね。よく考えるとルアーはワームも含めてプラスチックの塊なので見切られ […]
2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 tanaka コラムシーバス ボイル打ちのやり方や食わないボイル対策 今回は「シーバス ボイル打ちのやり方」をお送りします。シーバスは表層の小魚を水面に追い込んで捕食するのでボイルを良くします。ボイルがあればシーバスがいるのが確定するのでチャンスですがコツを押さえていないとボ […]
2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月30日 tanaka コラムフローティングバイブレーションの使い方 フローティングバイブレーションの特徴 そもそもかなりマイナーなルアーカテゴリです。 メインで使うルアーではないですが割と使いどころさえミスらなければ割と有効です。 フローティングバイブレーションの特徴 シンキングではな […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 tanaka コラム【最新版】シーバス スランプに陥った時の対処法 今回は「シーバス スランプに陥った時の対処法」をお送りします。シーバスはなかなか釣果が安定しにくいのでスランプ状態に陥る場合もあります。今回は対処法とスランプ状態になる原因を紹介するので参考にしてください。 シーバスの釣 […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 tanaka コラム【最新版】ルアーローテーションのやり方 今回は「シーバス ルアーローテーションのやり方」をお送りします。ルアーローテーションはシーバス釣りに限らず非常に重要です。しかし、やり方を間違えると釣果に大幅に響くので参考にしてください。 ルアーローテで最低限必要な知識 […]
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月28日 tanaka コラムシーバス 流れのヨレや反転流の狙い方 今回は流れのヨレや潮目、反転流などの攻略を行います。シーバスは流れが効いた場所で捕食する事が多いので釣れるポイントになります。重要度が高いのでご覧ください。 流れや潮目を狙う時の重要なポイント とにかくベイトが絡んだ潮目 […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 tanaka コラムシーバス ミノーのフックチューニングのやり方 フックのチューニングは効果的!初心者は真似するな! まずフックチューニング自体は後述しますがけっこう有効です。 しかしながら、フックチューニングは難しく失敗するとアクションしなくなったり急に釣れてたルアーが釣れなくなった […]
2022年3月15日 / 最終更新日時 : 2022年7月31日 tanaka テクニックシーバス ミノーの夜(ナイトゲーム)向けの使い方と釣れない原因について ミノーの夜(ナイトゲーム)向けの使い方 最近のミノーはランカー狙いを除いてやや小型でハイアピールのモノが多くなってきているので以前の遅いドリフトやタダ巻きに比べてやや速めにアプローチすると結果が出やすいです。 ナイトゲー […]