サブスク会員限定 スレ対策講座「スレ対策用のテクニックについて」

こちらはサブスク会員限定記事になります。

シーバスラボラトリーサブスク有料記事読み放題会員限定にご加入いただければ、投稿済みの有料記事記事をすべてご覧いただくことができます。

超ディープなシーバス情報をお送りしておりますので、気になる方は要チェック※無料トライアル3日間あり。

サブスク会員限定にはなりたくないけどという方は買い切りでご提供させていただいております。記事中部よりご購入いただけます。

スレ対策の考え方 

  • 余計なプレッシャーを与えない

スレ対策ルアー編でも書きましたがウォブリング系のルアーはかなりシーバスに対してプレッシャーを与えてしまいます。

他にも気をつけた方が良いのがアングラー自体のプレッシャーです。
 
スレたシーバスというのはアングラーとの距離が近い=狙える範囲にいるのでスレているということです。なのスレシーバスと対峙する際は接近戦になる事が多くなります。
 
こういった場合は特に影やアングラーの動きが悟られてしまわないようにしないといけません。 どうしてもルアーなどに目が行きがちですがやはり自然の警戒心がむき出しの生き物を相手にする釣りはそういった人のプレッシャーを考慮しないといけません。

なので岸壁から二歩下がって釣りを行ったり、歩いて移動する際に影を落とさない、座ってリトリーブするなどが有効です。
 
水は屈折するのでシーバスから見るとこちらの姿は丸見えです。
 
特にルアーが岸壁付近まで上がってくる時のバイトはアングラーが見えてしまうとシーバスは反転します。こういった少ないチャンスを逃さないためにも注意しましょう。