2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンキングペンシルまとめ記事 シーバスシンキングペンシルのまとめ記事です。河口では絶対に必須のルアーカテゴリーなので詳しく記事をみて参考にしてください。シンペンのインプレなどもあるので興味がある方はどうぞ。 シンペンの使い方やアクションなど 初心者向 […]
2022年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年3月13日 tanaka シンキングペンシル【最新版】バチ抜け攻略のやり方とおススメのシンキングペンシルの選び方 田舎のバチ抜けはけっこう難しい 都会の方のシーバスの魚影が濃い場所のバチ抜けは比較的簡単ですが、田舎のシーバスの魚影が少ない河口や河川でのバチ抜けはかなり難しくなってしまいます。 質問コーナー 魚影が少ない […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 tanaka シンキングペンシル【最新版】初心者向けのシンキングペンシルの使い方 今回は「初心者向けのシンキングペンシルの使い方」をお送りします。どんなルアーでも基本的な操作方法があります。シンペンはシンプルな使い方で釣れますが奥が深いです。今回はシンペン初心者向けの内容になっています。 基礎的な使い […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンペンのサミングやフックについて 今回は「シーバス シンキングペンシルのサミングについて」をお送りします。シンペンの操作で重要なのがサミングです。これができないとライントラブルを引き起こす場合もあるのでしっかり習得しましょう。 シンペンのキ […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年2月16日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンキングペンシルのサイズの選び方 今回は「シーバス シンキングペンシルのサイズの選び方」をお送りします。シンキングペンシルはサイズの大きさでアピール力が大きく変わります。 サイズがしっかり調整されていないとシーバスに見切られる原因にもなりま […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 tanaka シンキングペンシルシンペンでバイトを弾く、乗らない時の対処法 シンペンでバイトが弾かれる時の対処法 基本的にシンペンは乗りやすくバイトが弾かれにくいですが、たまになかなか乗らない時があります。対処法は… フックが甘くなっていないか フックが甘くなってくると急激に乗らなくなってしまい […]
2022年2月14日 / 最終更新日時 : 2022年2月14日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンペンのボトムドリフトのやり方 今回は「シーバス シンキングペンシル ボトムドリフトのやり方」をお送りします。シンペンは表層のただ巻きでも十分釣れますが、レンジ攻略が容易にできるのでボトムドリフトも非常に重要です。やり方が非常に難しいですがぜひチャレン […]
2022年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月11日 tanaka シンキングペンシル【最新版】スリムタイプのシンキングペンシルについて 今回はスリムタイプのシンキングペンシルについてお送りします。シンキングペンシルのボディ形状は2種類あり、ファットタイプとスリムタイプに分かれます。この2種類を使い分けるとより釣りやすくなりますので使い分けや特徴などをお送 […]
2022年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月11日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンキングペンシルのリトリーブアクションのやり方 今回は「シンキングペンシルのリトリーブアクションのやり方」をお送りします。シンペンは移動距離が長いので逐一ロッドアクションを入れるよりリトリーブに変化をつけた方が食わせの間を入れやすい特徴があります。今回はリトリーブアク […]
2022年2月11日 / 最終更新日時 : 2022年2月11日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンキングペンシルで釣れるシチュエーション 今回は「シンキングペンシルで釣れるシチュエーション」をお送りします。ルアーは適材適所なので当然あまりにずれた場所で使っても釣果は上がりません。必ずシンペン向けのシチュエーションがあるので参考にしてみてくださ […]
2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月9日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】ドリフトペンシル110のインプレや使い方 基本ステータス サイズ ウェイト 推奨フィールド 110mm 26g 大規模河口、中規模河口、磯、サーフ、ウェーディング 90mm 15g 中規模河口、ウェーディング 75mm 11g 中規模河口、小規模河口、ベイ […]
2022年2月9日 / 最終更新日時 : 2022年2月26日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】パンチラインのインプレと使い方 基本ステータス 95mm 20g マッスル95mm 28g 80mm 13g マッスル80mm 16g 抵抗が重めのアピール系スラロームアクション ヘッド部分がリップレスミノーのように切り立っているのでシン […]
2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】ワンダー80と85のインプレと使い方 基本ステータス ワンダー80とワンダー85の総評 サイズ80mm、ウェイト11.5g、スラロームアクション、スラロームの幅は広くシンペンの中でもアピール力が強い仕様になっています。 カラーバリエーションが豊 […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】ハニートラップ95sのインプレや使い方 基本ステータス 95s 25g 大規模河口や磯 水深が深い場所がおススメ 95s カルトラ 20g 中規模河口やサーフ 水深が浅い場所がおススメ 飛距離について 使いやすいサイズの95sと70sがラ […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年4月28日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】スライドアサシン100Sのインプレと使い方 基本ステータス 100mm 23g スライドアサシンの特徴 AR-C搭載により非常に飛びますね。 私のディアルーナとパワープロZ1,2号のセットなら平均60m以上確定といった感じですね。あと重 […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】スタッガリングスイマーのインプレと使い方 基本ステータス 100mm 14.5g 125mm 21g スタッガリングスイマーの特徴 いわゆるスリムタイプのシンペンで復刻版で若干ステータスを変え再発売されてますね。AR-Cが内蔵されているのでかなり飛 […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】シマノのシンキングペンシル使い分け術 シマノのシンキングペンシルは3種類ある 現在だとシマノのエクスセンスシリーズでのシンペンは3種類あります。 スライドアサシン、トライデント、スタッガリングスイマーの3つです。 これらをうまく使えば十分釣果をあげる事ができ […]
2022年2月3日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンキングペンシルが釣れる水深について 今回は「シーバス シンキングペンシルが釣れる水深について」をお送りします。シンキングペンシルはシンキングなので沈めて使う事ができます。しかし得意な水深と苦手な水深があるのでしっかり使い分けないと非常に効率の悪いルアーにな […]
2021年12月27日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンペンで釣れない原因 姿勢を水平に保つテクニック 今回は久しぶりにシンペンで釣れない原因シリーズをお送りします。現在のスレ気味でアングラーが飽和状態のシーバスゲームではシンペンが必須です。しかしどうしても釣れないという方もおられると思いますのでシンペンで釣れない原因の一 […]
2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年2月3日 tanaka シンキングペンシル【最新版】シンキングペンシルのロッドアクションのやり方 今回は「シンキングペンシルのロッドアクションのやり方」をお送りします。シンペンはただ巻きだけでも十分釣れますがアクションをつけるとただ巻きだけでは食わないシーバスを狙う事ができます。今回は具体的なアクションのつけ方や注意 […]