実釣! 秋の河口でワールドシャウラ+コノシロペンシルでブリ炸裂!

この記事はプロモーションが含まれています。

当日のコンディション

2回分ですね、一回目は小潮でゆうまず目で2回目は多分中潮で深夜ウェーディングです。 今は秋でショアジギも兼ねて河口中心に釣りをしています。

前回→実釣 河口シーバスでゲンマ110炸裂! ベイエリアはマイクロベイトパターン! 

ショアジギの方はあまりですが、シーバスは毎回そこそこのが釣れるので特にいつも通りですね。

釣果

なかなかいいですね。コノシロがけっこういてサバもいたのでその付近をドッグウォークさせるとバイト。一回目はミスバイトでそのまま続けていると即後続のブリがバイト。

ベイトでは釣ったことはなかったのですが、余力ありで余裕を持ったやり取りができました。ドラグMaxで2mほど途中走りましたが、まあなんのこっちゃなかったです。

大型のトップに絞って青物狙いするんだったらベイトの方がいいかもしれないですね。

コノシロペンシルだとMaxで60m飛んで平均で40m前後なので十分使えます。

タックルもXHのロッドとビッグベイト向けのベイトリールだったら太いPEも余裕で巻けますし、このサイズでもびくともしなかったのでベイトリールの方がいいかもって思いました。

  • 河口でショアジギしたほうがいいかも

河口だと出なかった時にそのまま上流にシフトしたらチヌやシーバスも狙えるのでけっこうアリだと思いました。

青物は普通に海との合流部や少しだけ上がったところでも釣れるので、よくある激混みたいして釣れない堤防に行くよりかは100倍ましかなと思いますね。

この時期だとチニングもそこそこ釣れますし、青物もシーバスもだめでも最後の砦でチニングができるのがいいですね。

こちらは深夜のウェーディングですね。まあいつも通りなので特段書くことはないかな。

綺麗にリライトしたので、興味がある方はご覧ください。

タックルデータと感想

まあまあ面白かったです。冷蔵庫がパンパンになっているので食いまくってます(笑)

次回→実釣 真冬の岸壁でコノシラスシャッドでハマチ炸裂! 

橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。