【最新版】21 スコーピオンMDのインプレと評価

スコーピオン300MDのインプレ

  • スコーピオン300MDの総評

パワー系ベイトリールですが、非常にパワーあります(笑)

ドラグも強く糸巻きも100㎝を超えているのでマグナムペンシルから大型ミノーまで広く対応できるベイトリールになっています。

大型ハンドルなので巻きやすく遠投して広く探る時も苦にならないのが良いですね。

持った感じはやや重いですが、比較的スコーピオンと相性がいいのかお持ち重り感は少ないですね。とりあえずハンドルが大きいので巻きやすいのが非常に大きいメリットになりますね。

内部は至って普通のシマノのベイトリールですね。確か内部的にはグラップラーとほとんど同じだったような気がします。

  • スコーピオン300MDのメリット

まずは、ブレーキ周りのシンプルさですね。外部ブレーキがなくメカニカルとSVSしかついていないのでSVSさえ合わせればメカニカルのみである程度回転をコントロールすることが可能です。

あとは、単純にパワーですね。

70㎝前後のシーバスならロッドにもよりますが1分ぐらいで寄せることができます。ドラグが7㎏もあるのでよほど大きい魚でない限りはゴリゴリ巻くことができます。

あとは、エクストラハイギアなのでラインメンディングのしやすさなどもよいです。

  • スコーピオン300MDのデメリット

まずは重いところですね。300gもあるのでロッドとルアーのバランスが取れてないと普通に疲れます。あとはエクストラハイギア特有の巻きの重さですね。

巻き感はカルコンなどに比べると多少ざらつき感もあるので気になる方は気になるポイントかなと思います。

  • スコーピオン300MDに合うロッド

基本的に30g~150gぐらいまでのルアーなら快適に使えるベイトリールになっていますので、スコーピオン300MDに合うロッドとしては・・・

  • マグナムベイトメイン→EXH
  • ビッグベイトメイン→H
  • 中型ジョイントベイト+大型ルアーなど→M

がよいでしょう。

シマノの場合はルナミスやスコーピオンやワールドシャウラなどが狙い目になってきますね。

現状だと私はシマノのスコーピオンと合わせて中型ジョイントベイト+他のルアーでやっています。

ビッグベイトの比重が多い時はワールドシャウラ1785をセットしています。

シマノの以外のメーカーのロッドを検討している場合は上のリンクを参考にしてください。

  • スコーピオン300MDに合うライン

大口径のスプールで糸巻き量が多いので細いラインでなければ普通にどれでも使いやすいです。

  • PE→2号以上
  • フロロ→4号以上
  • ナイロン→5号以上

あたりでよいのではないでしょうか。

より大型魚に対応したいのならPE4号やフロロ5号などの極太ラインも巻くことが可能です。まあでもシーバスなら80でも対して引かないのでPE2号で十分対応可能です。

現在はピットブル2号を150m巻いています。

  • スコーピオン300MDに合うルアー

基本的にビッグベイトやマグナムベイトがおすすめですがサイレントアサシン160などのビッグミノーも使うことができます。

20g以上であれば多少ラインのセッティングには頭を使いますが、うまくアジャストさせれば比較的快適なリールです。

  • 小型ないし中型ルアー→×
  • 160前後のミノー→〇
  • 1オンス前後のバイブやスピン→◎
  • 1オンス前後のシンペン→◎
  • ビッグベイトや中型ジョイントルアー→◎
  • マグナムベイト→◎

エクストラハイギアなので巻きスピードは逐一遅めに設定するのが良いでしょう。特に深夜だとグリグリ巻いても食わないので注意が必要。

あと遠投性とエクストラハイギアを利用するならバイブレーションやスピンテールでの使用もアリです。軽めのバイブは使いにくいですがシーバス向けの鉄板バイブやスピンなら十分生かせますね。

スコーピオン300MDでの釣果

こちらはパワーブレード24での釣果ですね。普通に20gを超えていれば遠投することも可能です。割となんでも使えるリールになってますね。

こちらはサニールアーズノラプトルでの釣果ですね。ヘビーシンキングペンシルなのでカッ飛んでいきます。上がフロロ4号で下がPE2号です。ラインはお好みでOKですが、用途によっては使い分けたいですね。

なかなかMDはヘビーシンキングペンシルと相性がいいですね。エクストラハイギアなので表層のみをガーっと探れます。

こちらはアーマジョイントでの釣果ですね。アーマジョイントは50gぐらいで飛距離も出るビッグベイトなので使いやすいです。

こちらはサルベージソリッド85での釣果ですね。スコーピオンMDはエクストラハイギアなので相性は非常にいいです。ラインはフロロ4号で飛距離は大体50m前後なので十分ですね。

こちらはラプトル95の釣果ですね。ビッグベイトメインで出なかったのでPE4号を巻いてます。MDはPE4号でも150m以上入るので普通に使えますね。

こちらはLLポインターの釣果ですね。LLは50g前後なのでちょうど使いやすいです。全体的にタックルバランスがあっているので使いやすいですね。

こちらはiスライドでの釣果ですね。60g前後のビッグベイトなのでメインで使うには良いウェイト感です。

こちらはサイレントアサシン160での釣果ですね。飛距離も稼ぎやすいですし、スコーピオンMDだとちょうど飛ばしやすいです。

こちらはコノシロペンシルでの釣果ですね。このサイズだとドラグMax締めでも走りますが、それでも数メーターなので余裕で取り込めます。

コノシロペンシルとMDの相性は非常にいいので、ショアジギやボートでのコノシロシーバス狙いにはお勧めしたいリールになってますね。

こちらはダウズスイマーでの釣果ですね。ちょうど100g程度なので重さ的にも性能的にもかなりマッチしてますね。けっこう相性がいいリールだと思っています。

こちらはコノシラスシャッドでの釣果ですね。爆風だったのでPEではなくナイロン6号を巻いています。ナイロン6号でも余裕で取り込めますね。

伸びるので少しだけドラグが出てました。

※釣果は随時記載します。

スコーピオン300MDQ&A

  • スコーピオン300MDは初心者向けですか?

全く初心者向けではないですね(笑) そもそもビッグベイトや大型ルアーが初心者向けではないので注意が必要。特に最初に買うベイトリールでは絶対ないですね。

初心者向けだとクラドDCや20エクスセンスDCをお勧めします。

どちらもそこまで高くなく機能自体は初心者向けベイトリールになっています。

シマノ(SHIMANO) 22 クラド DC 200HG

シマノ(SHIMANO) 22 クラド DC 200HG

21,978円(06/04 20:21時点)
Amazonの情報を掲載しています
  • バックラッシュしますか?

スコーピオンはブレーキが少ないのである程度うまくSVSを調整しないとバックラッシュします。その代わり太ラインを巻くことになるのでそこまで派手にバックラすることは少ないかなと思いますね。

  • スコーピオンMDは飛びますか?

まあある程度飛ぶ方だと思います。ブレーキがあまりかからないようにできますので上級者だとかなり飛ばせるのではないかなと思いますね。

ヘビーシンキングペンシルだと60m前後は軽く飛びます。

  • ブレーキ設定はどうしていますか?

8個のブレーキシューがあるので4個オンとシンプル設定にしています(笑) ちょっと注意が必要なのが現場でブレーキシューをいじる時にロックがかかっているかどうか確認してください。ロックがかかっていないとサイドカバーが勝手に外れるのでまじで注意が必要です。

白いブレーキシューを上にあげるとオン状態です。現場ではめんどくさいので開けることはないですね。なるべくいじらない方がいいです。

おすすめ度☆×4

割と広く使えるベイトリールなっています。今後もとりあえずビッグベイトや大型ルアーに絞って使っていこうかなと思います。

けっこうピーキーですが慣れると割と使いやすいので中級者~上級者向けのベイトリールなってますね。あとシーバスでなくブラックバスでも使えるので兼用でもよいかなと思います。

まとめ

ピーキーだがパワーはある。使いこなすには慣れが必要になる。

シーバスラボが週末のシーバス釣りの仕方を教えてくれるぞ!

シーバスラボラトリーでは現在有料記事サブスクサービスをリリースしています。 月額980円で超ディープなシーバス情報とシーバス釣り天気予報を配信しています。さらに実釣記事とルアーのインプレ記事、シーバス釣り天気予報の3コンテンツのみを配信するサービスも行っております。 釣り天気予報では週末の天気を基に管理人田中が週末に狙うべき釣り方と、ハマるルアー、釣りやすいポイント選び、ランカー狙いなどのコツを木曜日に配信しています。 最近では自分で釣り予報を作ってそれを見て釣ってます(笑) 会員の方からも好評で「けっこう当たる」、「見れば無難に釣れる」などの声をいただいております。 いつも週末に釣りに行くけど全く釣れない・・・という方や釣れるけど安定しないしという方には非常におすすめのサービスになっています。