22 クラド200DCXGのインプレと評価

クラドDC200のインプレと評価

  • ギア比:8.5 / 最大ドラグ力(kg):5
  • 最大巻上長(cm/ハンドル1回転):93 / 自重(g):230
  • スプール 径/幅(mm):35/28
  • 糸巻量 ナイロン(lb-m):12-165、14-145、16-120、20-100
  • クラド200DCの総評

シマノのDC系のバーサタイルタイル系リールです。値段も手ごろで2万円前後です。特にピーキーなブレーキ設定も必要なくある程度適当に合わせればそこそこ飛んでトラブルが少ないベイトリールに仕上がっています。

200番系なので糸巻きも多くフロロやナイロンの5号などの太ラインも巻けるのでビッグベイトも使用しやすくDCもついているのでPEラインもお手の物といった感じです。

  • クラド200DCに合うロッド

いわゆるミドルスペックのベイトリールになりますので・・・

  • ルナミス
  • ディアルーナ
  • スコーピオン

あたりから選んでもらうとかっきりとバランスがあうと思いますね。

ヘビーバーサタイルで使った方がクラドは使いやすいのでベイトロッド8~10フィート前後でMクラスを軸に選ぶといいでしょう。

現状では23ディアルーナ86Mとスコーピオン17113でやってますが非常に快適です。

DCのブレーキ設定上かなり重いマグナムペンシルでも飛ばしやすいのでビッグベイトで攻めたいときは上のリンクを参考にしてください。

  • クラド200DCに合うライン

基本的に糸巻きが多くスプール径も太いので遠投性重視の細糸よりも太糸の方がトラブルが少ないです。従って・・・

  • PE1,5~3号程度
  • フロロやナイロン16ポンド以上

辺りで合わせると大きなトラブルはないと思いますね。より細糸で遠投性を重視したいのなら22エクスセンスDCやアンタレスの方がよいです。

現状ではピットブル2号orナイロン16ポンドを使ってますが全く不足はないですね。

詳しくはリンクを参考にしてください。あとPE5号でも100m以上入るのでマグナムペンシルやマグナムベイトを使いたい方も安心です。

  • クラド200DCがハマるシチュエーション

クラドはヘビーバーサタイルのベイトリールなので以下を参考にしてください。

  • 河口や河川ウェーディング→◎
  • 河川や河口のランガン→〇
  • ベイエリアのライトゲーム→×
  • 沖堤防や堤防のショアジギ→〇
  • ビッグベイトを含むランカー狙い全般→◎

こういった感じでOK。まずこの釣り方に合わせてもらえれば失敗はしないですね。やはり狙うシーバスのサイズはリールの性能上上げていきたいところです。

  • クラド200DCに合うルアー

10gから300gまでとありますが無理なので(笑) 以下を参考にしてください。

  • 小型ミノー、シンペン→×(10g以下)
  • 中型ミノー、シンペン→◎(14~20g前後)
  • 大型のミノーや重いバイブレーション→◎(20~35g前後)
  • ビッグベイト→◎(50~130g前後)

もう少し具体的に書くとキャストが上手く決まって飛距離が確保できる限界ラインが14g前後です。それ以下になると全く飛ばないので注意が必要。

重くする分には全く問題ありません

クラドDC200XGでの釣果

こちらはサスケ裂空での釣果ですね。PE2号でも40m前後は飛ぶので使用する分には特に問題ありません。中型~大型のミノーであれば使用感は良好です。

こちらはメガバスのアイスライドでの釣果ですね。iスライドは65gと重めですが特にバックラすることなく使えますね。ビッグベイトメインでも面白いリールだと思いますね。

メガバス i-SLIDE 187 R SW Sinking クリアライムレインボー

メガバス i-SLIDE 187 R SW Sinking クリアライムレインボー

3,910円(04/01 20:02時点)
Amazonの情報を掲載しています

こちらはスタスイでの釣果ですね。スコーピオンにクラドナイロン4号直結でやっています。飛距離がけっこう出てスタスイ125で約50m前後といった感じです。

クラド200とシマノ系JBとの相性は非常にいいですね。よほど下手でない限りは飛距離不足で困ることはないでしょう。

こちらはシャローアサシンでの釣果ですね。シャローアサシンはけっこう飛ぶのでクラドでも40m前後は飛びますね。けっこう使いやすいです。

こちらはディアルーナとのセットですね。かなり軽いので操作性良しです。ルアーはジョイクロ128です。

こちらはハチマルマグナムでの釣果ですね。クラドだと40m前後は飛びますね。

100㎜以上のミノーならどれも快適に使えるスペックになってますね。

X-80 MAGNUM+1(X-80マグナム+1) GG ボラ

X-80 MAGNUM+1(X-80マグナム+1) GG ボラ

2,030円(04/02 04:02時点)
Amazonの情報を掲載しています

こちらはフィードでの釣果ですね。18gなので全然普通に使えます。クラドDCは14gぐらいまでですね。快適なキャストは。

こちらはアーマジョイントでの釣果ですね。こちらもスコーピオンにピットブル2号を巻いてます。アーマジョイント自体が異常に飛ぶので相性は抜群といった感じ。

クラドはドラグが5㎏ぐらいなので80を超えるとけっこう滑ります。主導権を握られたくない場合は指で押さえることも必要なので注意が必要。

※釣果は随時記載します

22クラドDCQ&A

  • 巻き心地はどうですか?

マイクロモジュールギアで悪くないですが、ややギアのオイルが飛びやすく定期的にメンテナンスする必要があります。クラドに限った話じゃないですが、オイルが飛ぶとカタカタ感が出るので注意が必要。

  • ブレーキ設定はどうしていますか?

外部ブレーキとメカニカルブレーキしかないので、外部ブレーキを1か2に合わせてあとはメカニカルブレーキを調整するだけです。3と4は全く使わないですね。

20エクスセンスDCと全く同じ構造です(笑) クラドにスプールのブレーキシューなどはありません。

  • ショアジギでも使えますか?

使えますが、ドラグが5㎏と弱いのでブリクラスだとけっこう出されると思います。なので、指で押さえるかなどの工夫が必要です。マグナムペンシルなども使えるので向いてはいますね。

  • クラドは初心者向けですか?

そうですね。かなりシンプルなベイトリールなので初心者向けです。

こちらにも書いてますが、20エクスセンスDCと同じぐらいシンプルです。始めるにはけっこううってつけのベイトリールです。ちょっと上級者向けには物足りないのですが・・・(笑

おすすめ度☆×4

けっこういいです。理由としては・・・

  • ビッグベイトも使用可
  • 中型から~やや小型程度もルアーも使える

といった点ですね。

シーバス相手ならドラグの弱さも気にならないのでバーサタイルかヘビーバーサタイルに合わせればトラブルが少なくベイトシーバスを楽しめるスペックになってます。

関連記事 シマノ系ベイトリールインプレ

まとめ

けっこうおすすめ。使いやすい。

 

シーバス釣り初心者必見!有料記事読み放題!

「シーバス釣り初心者向けの有料記事読み放題サブスク」シーバス釣りに挑戦する初心者の方々に向けて、シーバスフィッシングの有料記事読み放題のサブスクをお勧めします。

初心者にとって、シーバス釣りの魅力を十分に理解することや、釣り方をマスターすることが重要です。

そこで、シーバスフィッシングの有料記事読み放題サブスクでは、初心者向けの情報が豊富に揃っており、実践的なテクニックや釣り方のコツ、さらには魚種特有の知識など、シーバス釣りに関するあらゆる情報が手に入ります。

また、初心者の方々にはエキスパートたちが執筆した記事を読んで基礎を学ぶことができます。

さらに、最新情報など、常に最新の情報がアップデートされます。今ならお得な無料トライアルキャンペーンも実施中です。

シーバス釣りの世界に足を踏み入れ、豊富な情報を手に入れて、釣果アップを目指しましょう!