質問コーナー 人が少ないポイントや時間帯で釣りに行くのはやめたほうがいいですか?

 

僕は九州の南のほうに住んでるのですが、いつも橋脚や水門などの流れ込みなどの釣れやすそうなポイントは時合いのときに人が入っています。

港にも釣り人が多く、ほとんど釣る場所を選べず空いてる場所に入るしかありません。

なので、人の少ない昼間か、誰もいないポイントで釣るのですが魚の気配すらなく何の反応もなしで終わることが多いです。

やはり釣ろうと思ったら場所取りしたり、ポイントが空くまでひたすら待つのがいいのでしょうか?

ボートやウェーデイングを始めることも考えてるのですが、おかっぱりからたいして釣れてないのにボートやウェーデイングに移行していいのか迷っています。

ハッシさんより

以下回答

どうも、早速行きましょう!

  • 人が少ないポイントや時間帯で釣りに行くのはやめたほうがいいですか?

これは結構難しいですね~、私の場合は時期とか時合い関係なく自分が行きたいに行くスタイルなので本人のやり方によると思いますね。

仮に人が多いポイントでも実際行ってみたら周りも釣って一匹・・・なんてことは結構ありますよ。特にシーバスは居着きも多いので河口と港なら年がら年中オールウェルカムで居てくれます!

  • やはり釣ろうと思ったら場所取りしたり、ポイントが空くまでひたすら待つのがいいのでしょうか?

これは微妙ですね、私はそういった場所取りとか待つとかしなくてもデータとテクで釣りますが、やはり場所にこだわる人や引き出しがない人はこういった感じで釣ってる人は多いですね。ちょっと厳しいですがシーバス相手にそこまでしなくても釣れるだろってのが率直な意見です。

たまに私が釣ってるとデジカメのフラッシュとかを見て地元のシーバスチームが無理やり入って釣ろうとしてますが全然釣れてなくて、私が対岸に行って釣ってそいつらが帰った後に入りなおしてその場所でまた釣ったりもしますからね。

正直場所もある程度重要なんですが特にシーバスはスレやすいですし、テクニックとかがないと上のようなシーバスチームのようになってしまいます。

(場所やポイントに固執すると釣り方を軽視する傾向がある 特にシーバスは習性上ポイント選びより釣り方の方が釣果に直結しやすい)

今のレベルだとわざと釣れないルアーを投げておいて人が全て帰った後に本命のルアーで一撃で釣ったりとかもできるので待つ待たないとかの問題でもない気がします。

(周りに人がいると釣れるとめんどくさいので人が周りにいるとわざと釣れない感じにしています あとシーバスラボラトリーセカンドの管理人だと絶対にばれたくないのでタックルは絶対に見せないようにしています)

  • 橋脚や水門などの流れ込みなどの釣れやすそうなポイントは時合いのときに人が入っています

まずはよ~くその人たちがガンガン釣っているかを見てください。一匹二匹とかじゃなくて連続でドカドカ釣ってないと実はそこのポイントに入ってもシーバスはあまりいなくて・・・やってみても全然釣れなかったなんてもこともあります。

なので一旦よく周りを観察してみて本当に良く釣れるポイントなのかどうかを調べた方がいいかも。

  • ボートやウェーデイングを始めることも考えてるのですが、おかっぱりからたいして釣れてないのにボートやウェーデイングに移行していいのか迷っています

正直なところウェーディングはお勧めしません。ウェーディングこそ釣れる場所に入られたら絶対に移動してくれないので無理です。

あと、慣れてないと本当に死亡事故になる場合もあります。実際地元の河川で10年ぐらい前におっさんがウェーディングで流されて行方不明になったこともあるので安易にやると危険なのです。このシーバスラボラトリーセカンドではディープウェーディングの危険な釣り方は推奨してないですし記事も書いてないです。(私は単独釣行しかしないのでひざ下までしか浸かりません)

なのでボートシーバスから始めてみるのはいかがでしょうか? ウェーディングよりは断然安全ですし、釣れるところに直接連れて行ってくれるので釣ることに絞れば非常にハードルは低くなります。

さらに真横で釣ってくれるので教えてもくれますし、仲良くなれば色々な情報を聞くことができます。なのでとりあえずボートで釣ってみて面白いと思ったらおかっぱりでやってみるといいかもですね。乗合だと5000円ぐらい出せばOK。

(あまり書きたくないのですが・・・上手い!とは言い難いけど釣れてます・・・それだけスレてないと釣れ易い魚です)

  • シーバスは片手間の方がいいかも・・・

シーバスは基本海が汚いところの方が良く釣れるので河口や港で釣ったシーバスなんかは食えたものではないです。食えないのだったらテクニックを楽しんだりするしかないので、コスパは悪い釣りです。ブラックバスに近いかも(ゲームフィッシュ)

なのでよほどシーバスをずっとこれからも釣りたいのであれば真剣にやるとして・・・

たまに釣れりゃいいやぐらいならボートでちょっとやってみるとかそういう感じの方がよいです。最近はショアジギも流行してますし、九州だと色々なでかい魚が釣れるのでそっちやったほうが美味しいですし、釣りやすいかもですね。

特に九州南部だと自然も多いので人が少ないポイントも探せばあるかも!

もし九州だったらショアジギやったり、サーフでヒラメやったり・・・羨ましいと思いますね。

今回はちょっと回答が難しかったですね笑 参考になりましたかね?

 

シーバス釣りの達人になるなら、シーバスラボ有料記事読み放題が必須!

「シーバス釣りの達人になるなら、シーバスラボ有料記事読み放題が必須!豊富な情報が揃い、初心者から上級者まで幅広く学べます。

魚種特有の知識や釣り方のコツ、実践的なテクニックなど、シーバス釣りに関するあらゆる情報が手に入ります。

また、多数の実績を誇るシーバス釣りのエキスパートたちが記事を執筆しており、信頼性の高い情報が満載です。

さらに、シーバス釣りの大会情報や新製品の紹介など、最新情報も随時更新されます。今ならお得なキャンペーン実施中!シーバス釣りのテクニックを磨き、大物をゲットしましょう!」