実釣 春のマイクロベイトパターンでセコシンペン120! ワームでの釣果も
Contents
当日のコンディション
2回分ですかね。中潮だったと思います。今年はマイクロベイトパターンですが、だいぶ遅れてますね。河川にもまばらにいるぐらいで狙いが絞りにくい印象。
あとベイエリアの方もシーンとしていてやや難しい感じですね。とはいえ、別に普通に釣れるのでフッコあたりを中心に釣って遊んでいます。あんまコンディションがよくなく人が少ないので楽しいです。
釣果
こちらはセコシンペン120ですね。今年はバチ抜けが少し早いのでマイクロベイトが少ないのもあり細いスリムシンペンがたまにハマっています。ちなみにヒラセイゴか多分雑種でした。
セコシンペンもまあオリジナルルアーのわりにけっこう釣れますね。やはり細いのがセコイ感じでいいです。今の時期はシルエットが太いと結構見切られるので注意。市販だとマニックやスタスイあたりがおすすめ。
こちらはマイクロベイトパターンのワームでの釣果ですね。最近はシーバス向けでなくホバスト用ワームでやることがほとんどです。ホバスト用の方が明らかに見切られにくくなるのでおすすめ。
こいつは珍しくフォール中にバイト。多分逃げてるマイクロベイトの下にいてワームに反応してそのまま下まで追いかけてバイトって感じです。
バスでホバストやってる人はそのままシーバスで使ったらけっこうというかかなり釣れると思います。とはいえそのまんまのタックルで行くと切られるので、PE08でフロロ12ポンドぐらいまで上げていくといいです。
こちら実釣動画ですね。けっこう小さいルアーでフッコとかを狙うのは好きですね。なんか面白い。逆にビッグベイトででかいのも好きなんですが、真ん中の60ぐらいのシーバスはあんま狙うのが好きじゃないというよく分からない趣向があることに気が付きました(笑) たぶん小さいルアーとでかいルアーが好きなので真ん中の中途半端なサイズのルアーを使ってないからだと思います。
タックルデータ
- 【改訂版】ダイワ 24 タトゥーラのインプレと使用感
- ロッド タトゥーラ723HRB
- ナイロン12ポンド
次もハク棒の実釣動画です。そろそろ気温が上がってくるのでマイクロベイトパターンはトップで狙っても面白いかもしれませんね。まだ記事の時は寒かったのでトップだと無視でした(笑)