24ラテオのシーバス向けのスペックやおすすめのロッドを解説!

この記事はプロモーションが含まれています。

基本ステータス

ダイワ(DAIWA) シーバスロッド LATEO(ラテオ) 90M・K

  • サイズバリエーション

86 90 96 100 110

  • スペック解析

スタンダードシーバスロッド「LATEO」が”革芯的”な進化を遂げた。様々なフィールド・ルアーでタクティクスを駆使して攻略するのがシーバスゲームの醍醐味。

攻略のための”芯”となるブランクを高弾性化、細身化し、グリップセクションの剛性を上げることで、シャープなキャストを実現。思いのままの操作感を実現する「CC GRIP」コンセプトと相まって、遠投性と正確性がさらに昇華。

アングラーが惜しみなくタクティクスを展開できる高次元の基本性能により、シーバスだけにとどまらず幅広いターゲットの攻略も可能。

  • ハマるシチュエーション

シーバス汎用、磯、サーフ

  • 田中考察

ダイワのミドルスペックのシーバスロッドですね、性能も申し分なく自重も軽いのでおススメです。※86MLで120g

何がすごいかというと86のライトから110のヘビーまであるのでシーバスに限らずほぼすべてのソルトルアーフィッシングで活躍させれるところですね。シーバスのおススメは96か86ですが、ショアジギなどもやる方は110がおすすめ。

24ラテオに合うスピニングリールは、ルビアス、カルディアあたりが候補になります。特にルビアスは自重が軽く、24ラテオ自体も軽いので、96MLと合わせてもトータル300gを切ります。

ベイトリールの場合は、ソルティスト、タトゥーラ、ジリオンあたりが候補。PEラインのストレス軽減はソルティスト、コスパ重視はタトゥーラ、、遠投性はジリオンとこちらも非常に合わせやすいです。

あと遠征向けのモバイルパックやボートシーバス向けのショートレングスもあるのでとりあえず新しい釣りをしてみたいときにチェックしてみると良いでしょう。

シーバス汎用→◎ショアジギ→〇
シーバス大場所→◎サーフ→〇
ウェーディング→◎ライトゲーム→〇
ベイエリア→◎餌釣り→〇

 

コスパ→◎サブとしての性能→◎
使いやすさ→〇初心者向け→〇
メインとしての性能→〇軽さや性能→〇
橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。