サブスク会員さん 夏のサーフシーバスって微妙なんですか?
この記事はプロモーションが含まれています。
中略 去年の8月、サーフに通い詰めていたんですが、朝マズメのボイルも少なく、ベイトの気配も薄くて、結局1本も釣れずにシーズンが終わってしまいました。
あの時は「タイミングが悪かっただけかな…」と思ったんですが、もしかして夏って、そもそもサーフに向いてない時期なんでしょうか?
秋や春に比べると情報も少ない気がしますし、実際、周りのアングラーも減っていった印象があります。
何か夏特有の特徴や、他の季節との違いがあるなら教えてほしいです。 サブスク会員さん
以下回答
どうも、地図見ました。まあ普通のサーフですね。遠浅で特に何もなく(笑)
- サーフがそもそもベイト依存!
サーフは性質上よほどメッカ的なポイントでなければベイト依存度が高すぎてギャンブル性が高いポインとになります。なので、ある程度頻繁にイワシが回遊してきたりまとまった大きな群れのベイトがいないとけっこうワンシーズンほとんど釣れないなんてこともあるので、注意。他のサブスク会員さんでもむずいので対処の仕方の質問もありました。
私もできれば行きたくないポイントで、イワシやコノシロがいて秋とかなら興味があり(主にシーバスはどうでもいいのでブリ!)ますが、それ以外のシーズンであれば特段情報がない限りは見向きもしないですね苦笑
- 夏は悪くないが、イワシの回遊が肝です!