23レグザのシーバス向けのスペックやおすすめのロッドを解説!

この記事はプロモーションが含まれています。

基本ステータス

 

  • サイズバリエーション

2500,3000,4000

  • スペック解析

AIRDRIVE DESIGNを採用。高次元の操作性を手に入れた、タフリール「LEXA」過酷なフィッシングシーンを想定し、開発されたタフリール「LEXA」 リールの心臓部であるドライブギアには、タフデジギアを搭載。

外核となるボディ素材は、高強度のアルミを採用した。 さらにピニオン部にマグシールドを搭載することで、LEXAの代名詞である高剛性・高耐久性を実現。

新たにAIRDRIVE DESIGNを採用することで、巻き出しの軽さと重量バランスを改善し、高次元の操作性を手に入れた。 ショアジギング、シーバス、SLJ、ロックフィッシュゲームなど、タフさが求められるシーンでこそ、真価を発揮する。

  • プロモーションビデオ
  • ハマるシチュエーション

シーバス汎用、サーフ、ショアジギ

  • 田中考察

レグザはダイワのショアジギやサーフなどのタフゲームを想定したスピニングリールです。防水性や剛性感重視でタフな釣り、ジグ遠投や鉄板バイブ高速巻きなども難なくこなせます。シーバス向けでは3000番、ショアジギでは4000番がおすすめです。

シーバスゲームでは磯ヒラ、サーフ、ショアジギ+シーバス、ウェーディングでの使用がおすすめです。巻き取りも100㎝近いので青物も狙える堤防で使うのも面白いです。

重く取り回しは悪いので遠投が重視されるようなラテオ100MHやオーバーゼアーと組み合わせて使うとよいでしょう。

値段は安いので、初心者向けです、秋のショアジギ用にサブリールして使うのもよいでしょう。

シーバス汎用→○ショアジギ→◎
シーバス大場所→◎サーフ→◎
ウェーディング→〇ライトゲーム→△
ベイエリア→△餌釣り→〇

 

コスパ→◎サブとしての性能→◎
使いやすさ→〇初心者向け→◎
メインとしての性能→△軽さや性能→〇

125jrp