低活性でリアフックにバイトしてくるシーバス対処法
こちらはサブスク会員限定記事になります。 シーバスラボラトリーサブスク有料記事読み放題会員限定にご加入いただければ、投稿済みの有料記事記事をすべてご覧いただくことができます。
気になる方は要チェック!
釣り天気予報とルアーのインプレ記事、実釣記事の有料記事だけ購読したい方は上リンクを要チェック! 釣り天気予報のサブスクは無料トライアルあり!
記事中部から単品購入することもできます。
そもそもなんでリアフックにバイトしてくるの?
- 釣り方が間違ってるケースと活性が水温などで活性が低いケースがある
冬で寒いと変温動物の魚は水温と体温が同じでとりあえず鈍いです。それで活性が低くて餌を喰うのも必至という感じで、後ろから何とか追いかけて吸い込むという感じです。
イメージとしてはじじいみたいな感じで、年寄りは食うのが遅いですよね。野球部の学生などはがつがつ食います(笑) まあこういう感じで今は全体的に食うのが遅いという感じ※例外でかなり強い個体はけっこうがっつり来ます。
次に釣り方ですが、巻くのが早い時や今一歩ルアーの感じが違う時(カラー、サイズ感、アクション)などが多いですね。一般的に活性が高いとがっつり食ってくるのですが、活性が高いシチュエーションでも微妙に何か違う時はケツ付近を突っついたり追いかけて触ってきながら様子見するケースもあります。
リアフックに食ってくる時の対処法
- フック全交換が基本
まずはリアフックのフック自体を実績のあるルアーは全交換ですね。あと太軸よりも今は細軸の方が掛かりは良くなります。
特にリアフックバイトは冬場が多いので、バチ抜けがらみなどでは実績のあるルアーは交換必須です。特にバチ系は特定の時期しか使わないのでメンテンスが雑になってるケースも多いかと思います。
あと、動きに支障がないのであればフックサイズを下げておくのも有効です。あとシングルフックに交換しておくのも手ですね。以前はよく交換してました。その代わりフックがすぐにダメになるので注意したいです。