サブスク会員限定 ストラクチャーと潮位差について

この記事はプロモーションが含まれています。

中略、ナイトゲームで港湾エリアをメインに釣りをしているのですが、潮位が下がってきたタイミングでストラクチャー際を通すと、やたらとバイトが出ることが多いです。特に常夜灯や、係留船の影になっているエリアでは顕著で、逆に満潮付近だとあまり反応がありません。

潮位が下がった時にストラクチャー際で食ってくるのは、単純に魚のポジションが分かりやすくなるからなのか、それともベイトの動き方が変わるからなのでしょうか?

サブスク会員さん

以下回答

では、早速!

  • 潮の速さとかも関係しているかもしれない

そのポイントの感じが分かってないのですが、潮の速さもあるかもしれないですね。潮の速さは一定時間で引くのではなくけっこう急激に下がってという感じでその日の風や場所の狭さなどで変わってきます。なので、その付近のエリアはそのタイミングで潮が速く動いてもしかしたら一時的に活性が高い状態にあるのかもしれないです。 やたら集中してボンボンとくるとあるので、一気に魚の食い気が上がるのかもしれません。