サブスク会員限定 セットアッパーでは青物が釣れるのに、シーバスが全然食ってこないのはなぜ?
この記事はプロモーションが含まれています。
質問内容
中略
ここ最近、港湾部でセットアッパーを使って釣りをしています。
日中はサゴシやハマチがよく釣れて、青物パターンとしてはかなりハマっているんですが、
夜になるとまったく反応がなくなります。
同じエリアで他のアングラーはミノーやシンペンでシーバスを上げているので、
夜にだけシーバスが反応しない理由や夜でもセットアッパーで狙うコツが知りたいです。
夜間に使う場合、巻きスピードやレンジの取り方、アクションの付け方など、
意識したほうがいいポイントはありますか?
以下回答
どうも、では早速!
- セットアッパーとかアサシンは堤防向けっちゃ堤防むけ
ちょっと勘違いしやすいんですが、セットアッパーとかアサシンなどの潜る系のリップ付きのミノーは堤防向けというか青物向けの性能です。
例えば、河口のリップレスミノーと比較するとアクションがかっちりしており、スロー巻きのドリフトでよたる感じで弱った魚っぽい動きでなく、けっこうキッチリ手前まですいーっと泳ぎます。