サブスク会員 質問回答 シーバスで最低限用意したいルアーなどについて

この記事はプロモーションが含まれています。

こちらはサブスク会員限定記事になります。 シーバスラボラトリーサブスク有料記事読み放題会員限定にご加入いただければ、投稿済みの有料記事記事をすべてご覧いただくことができます。

超ディープなシーバス情報をお送りしておりますので、気になる方は要チェック※無料トライアル3日間あり。 サブスク会員限定にはなりたくないけどという方は買い切りでご提供させていただいております。記事中部よりご購入いただけます。

質問内容

田中さんが、河川や港のナイトゲームに行くとしてボウズにならないために最低限必要なルアーは何種類くらいになるでしょうか? 僕はおもにおかっぱりで橋脚や護岸を狙うのですが、ルアーローテーションに迷ってしまい粘ってみたけど結局ボウズということが多いです。 サイズは問わず一匹釣りたいのなら、5~8センチくらいのミノー、シンペン、ワームがあればいいですか?

先ほどの最低限必要なルアーの種類についてですが、ルアーの種類ごとに一つか2つ買うならこれというのも教えてもらっていいですか? ミノーやバイブレーションなど、細かい性能の違いで何種類も買ってしまって使いきれないでいます。

サブスク会員さんより ※以前回答した質問とほぼかぶっていたので質問は以前の奴を使っています

以下回答

どうも! では早速回答してみましょう!

  • 田中さんが、河川や港のナイトゲームに行くとしてボウズにならないために最低限必要なルアーは何種類くらいになるでしょうか?

基本的にナイトゲームの河川や河口の場合は・・

  • パイロットルアー→ミノー+フォローベイト→シンペン

の2つのカテゴリーのルアーからより安定性が高い8~10㎝前後を選んで持っていくと思います。

例えばシャローアサシンとかアサシン80とかスタスイ100とかですね。 あとウェーディングで坊主回避なら上記にビッグベイトという感じですね。 次にナイトゲームの港(工場系ベイエリア)であれば・・

  • パイロットルアー→小型バイブレーションや小型ミノー+フォローベイト→ジグヘッドワーム

こういった感じです。こちらに関してはスレ対策とマイクロベイトを意識して50~70㎜前後のサイズ感に抑えますね。

基本的に坊主回避を重視したり安定感重視のルアー構成はレギュラーのサイズ感よりもワンランク小さ目でアクションもおとなしめにしておいた方が絶対いいです。