実釣 シーバス雨後河川&ベイエリア! セコシンペン80とハクチャター65炸裂!

この記事はプロモーションが含まれています。

当日のコンディション

二回分ですね。シーバスラボオリジナルルアーのテストを兼ねてポチポチ行ってます。今年は雨が多くて釣りやすいです。今の時期はとりあえず雨後だけ行ってたら釣れないってことはないと思いますね。

前回実釣記事は上からどうぞ。

釣果

こちらはベイエリアのストラクチャー打ちですね。けっこういい感じで釣れてます。イワシなんかもけっこう入ってますね。とはいえここはプレッシャーが高いので、適当にやると全然釣れないですが(笑)

あとシンペンについてですが、今の時期はベイトの動きも早いので動きをマッチザベイトさせる時はショートトゥイッチなどを組み合わせていくと釣りやすいです。

他にもシンペンは比較的大きいサイズに効くのでシーバスのサイズが小さい時はミニバイブレーションやミニミノーの方が簡単に釣れます。大き目がいそうならシンペンという感じで使い分けるとやりやすいです。

あと80だと場所を選ぶので飛距離が出て使いやすいセコシンペン125作りました。

こちらは14gほどあり河川や河口の広いエリアでも使いやすいです。

こちらはオリジナルルアーハクチャター65ですね。ブリッとしたファットシンペンにブレードとチャターを付けてます。

アクションはブリブリしながらスラロームしつつ、チャターがガタガタします。

あとチャターは取り外せるので外すとシャル〇スみたいなアクションで表層を巻けるブレードベイトみたいな感じですね。まあ釣れそうな要素を全部入れたカツカレーみたいなルアーなので釣れますね(笑)

  • 雨後で釣れないときは?

今は梅雨で相当釣りやすい時期ですが、それでもなかなか・・・という方は下記を意識してみるといいかもしれません。

  • 無駄に粘らない
  • ボイル打ちだけに絞る
  • 妙に人が多いところにいかない

上あたりを意識してランガンするとだいぶ釣りやすいと思います。ありがちな釣れないパターンで粘ったり妙にプレッシャーが高い橋脚とかで粘るとシーバスはいても無視なんてことになります。

今の時期であれば雨後でベイトがいれば60以下のレギュラーサイズはボイルしていることが多いのでそれっぽいルアーを適当に選んでも釣れます。というか梅雨はそういう時期です。

タックルデータ

まだ釣ってるので記事更新したいと思います。

橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。