【知っトク】メンタルが崩れるとルアー操作もブレるって話
![]()
『メンタルが崩れるとルアー操作もブレる』
釣りをしていて、「今日はなんか釣りのリズムが悪いな」と感じたことはありませんか?それ、実はメンタルの乱れがルアー操作に反映されているサインです。
たとえば反応がない時間が長引くと、ついリトリーブを速くしてしまったり、逆に焦って逆効果になるローテーションを繰り返してしまったりする、こうした「無意識の焦り」が、魚のレンジやテンポからズレていく原因になります。
ベテランほど、1本が出るまで、同じルアーを同じスピードで通し続ける冷静さを持っています。釣りは技術が大事ですが、メンタルも大きく釣果に左右します。
もし「最近なんか釣りの調子が悪い」と感じたら、リズムを取り戻す、丁寧に巻くことを意識してみてください。
あと判断力も大事。よくある失敗で釣り場の状況に右往左往して結果釣れないって感じです。特に知識が多すぎる人に多いので注意ですね。河川だとドリフトだけで釣れるので変に選択肢を増やしすぎないようにしましょう。
- よもやま話 ビギナーズラックの正体は雑さなのか?!
ビギナーズラックはシーバスにもありますが、初心者特有の巻く雑さが実は釣れる原因だったります。けっこうタダ巻きは難しく等速で巻くのはそれなりに経験を積まないといけませんが、初心者はお構いなしに巻くので、スピードアップダウンしたりして変にアクションします。
この変な考えられないような巻きが実はよかったりもします。とはいえその雑さはまぐれに近く再現できるかというとできないのが面白いところ。最初ランカークラスを釣って調子にのってそこから半年釣れずに辞めた人も知ってます(笑)
シーバスフィッシングをもっと深く、もっと実践的に知りたい方へ
このコラムは無料公開ですが、
実際に「どう行動すれば釣果につながるのか?」を
詳しく掘り下げているのが、シーバスラボのサブスク限定記事です。
田中自身の実釣データをもとにした
・ルアーの選び方の具体例
・潮回り別の釣行タイミング
・秋~冬のリアルなパターン変化
を、会員限定で毎週配信しています。
興味がある方は、こちらからチェックしてみてください↓