実釣ッ! マイクロベイトパターンでアサシン80でシーバスランカー炸裂ッ!

この記事はプロモーションが含まれています。

当日のコンディション

最近ポツポツいってます。 確か中潮か大潮かどちらかでしょう。最近の釣り方はライトなロッドでミノーをよく使うスタイルでやってます。主にマイクロベイトとイナッコで釣ってますね。

前はコノシラスでランカー炸裂ッでしたね。でも基本ランカー狙いはしないのでエンジョイ釣行です!

釣果

こちらはライズショット65ですね、100のミノーが反応が悪かったので65に替えるとバイト。流心から外れたトロ場で来たのでほぼほぼマイクロベイトですね。流心だと結構流れが強いのですぐにトロ場の方にシーバスとセットで移動します。

アサシン80に替えてストップ&ゴーしつつドリフトするとガツン。前アタリがカンカンとかじゃなくてドゴンドゴンだったのでこりゃ大きいなと思いつつ取り込むとランカーでした。

ストップ&ゴーだとゴーの時には食ついているのでゴーの巻きでフッキングできるのが良いですね。ストップで食い込みも良くなりますし、なかなかよいテクニックです。

シーバス ストップ&ゴーのやり方とおススメのルアー

シマノ サイレントアサシン&エクスリムの使い方とインプレ

  • 数つりゃランカーも混じってくるって作戦はいかがかな?

特に河口だとセイゴとかフッコとかを釣ってると急にランカーも来ますから、個人的にそっちの方が道具も安くて済みますし、ウェーディングとか手間のかかる危険な釣り方もしなくていいですし、結構おススメです。

ベイエリアだときついですが、中規模河口だと10匹ぐらい小さいの釣ったら一匹ぐらいは70は超えますね。なのでとりあえず釣ってみてサイズなどを分析していった方がいいですね。

感想&タックルデータ



田中フォローページ

橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。

実釣ッ! マイクロベイトパターンでアサシン80でシーバスランカー炸裂ッ!” に対して1件のコメントがあります。

コメントは受け付けていません。