サブスク会員限定 河川の春シーバスの回遊エリアについて解説!

この記事はプロモーションが含まれています。

こちらはサブスク会員限定記事になります。 シーバスラボラトリーサブスク有料記事読み放題会員限定にご加入いただければ、投稿済みの有料記事記事をすべてご覧いただくことができます。

気になる方は要チェック!

釣り天気予報とルアーのインプレ記事、実釣記事の有料記事だけ購読したい方は上リンクを要チェック! 釣り天気予報のサブスクは無料トライアルあり!

春シーバスが回遊してくる河川のエリアについて解説!

春シーバスは何といってもマイクロベイトに着いて回遊してくる場合がほとんどです。

春シーバスの傾向としては・・・

  • 小中シーバス→そこそこ大きな群れで回遊
  • 大シーバス→単発ないし数匹

これを意識するとよいでしょう。従って小中シーバスに標準を絞れば春は釣りやすいです。下記からは春シーバスが回遊してくるエリアについて解説します。

  • 河川護岸際

マイクロベイトをむれで追いつめて護岸際でボイルしていることは非常に多いです。接岸する護岸の特徴としては・・・

  • 段差などがある
  • 明暗付近
  • シャローの護岸

が狙い目です。変化が多いとその分着きやすくなります。あとマイクロベイトが護岸際を回遊してくる場合は、マイクロベイトがいなくてもシーバスが待ち構えている場合もあります。