シマノ エンカウンター96ML
久しぶりにMLのロッドを使いたくなったのでシマノのエンカウンター96MLを購入しました。河口での小型~中型ルアーのドリフトやサーフでのライトなシーバス狙いに使用しています。値段の割に軽く非常に取り回しがよいので軽快で手軽な釣りにマッチしていますね。
こちらはデイゲームでの釣果ですね、デイゲームではワームもよく使うのでちょうどよい使用感です。PEはかなり細めの06を使用しています。エンカウンター96MLだとアルカリ5gでも40m近く飛ぶので接近戦から中距離戦もこなせます。
エンカウンター96MH
こちらはエンカウンター96のMHですね、メインでショアジギやサーフなどはしませんが、ごくまれにいくのでそれ用に購入しました。無難に1オンスのメタルジグやスピンテールなどは使えるので便利です。
シマノ:ディアルーナXR 10ft M
10ftのロングロッドを2018年から使用しています。かなり固めでシャキッとしているので大型のシーバスやチヌにも十分対応できます。ロッドが長い分、取り回しが落ちますが飛距離の確保ととシーバスとのやり取り、ドリフトのラインメンディングがやりやすくなったので使用感は良好ですね。
- 河口ウェーディング
- 磯、サーフ
- 岸壁
だいたいどの場所もディアルーナ10でやりますが、ロッドパワーがものすごく強いのでシーバスのサイズが小さいとよくバラシしてしまうのが欠点ですね。それ以外はそこそこ軽く値段も高くないので重宝しています。
ライトロッド:シマノ・ディアルーナLST
ミドルクラスのライトロッドです。ベイエリアでは10g以下の軽いルアーを使う事が多く操作性を重視してライトロッド中心に使用しています。全体的に軽くしなるので食い込みが良くショートバイトもある程度乗せる事ができるので釣果アップに貢献しています。
夏から秋にかけてはベイエリアに行くことが多いので活躍します。晩秋や冬だとベイエリアでも70UPが釣れるのでめちゃめちゃ引きが強くなって面白いです。
シマノ:エクスセンスBB 4000HGS
エクスセンスCL4の廉価版のBB4000XGSになります。こちらはPE1号を巻いてベイエリアと河口でのバイブレーションゲームで主に使用しています。1m巻きなのでテンポの速い釣りに最適なリールです。上のディルーナLに使用したりCI4のメンテナンス中のサブリールとしても使用しています。
シマノ:エクスセンスCL4 4000XGS
巻き取りがリール一回転100cmあるのでラインの処理とパワーを持ち合わせます。巻き心地も非常に良好でさすがハイエンドモデルですね。
100cm巻きなので最初は少し感覚が狂いましたが、現在は十分使用できています。ハンドルが大きく巻きやすいので河口のパワーゲームにも最適です。こちらはナイロン4号直結とシンペンでランカー狙いで使用しています。PEを巻いている時はバイブレーションのリフト&フォールやアサシン140のジャーキングなどのリアクション系の釣りでも使用します。
ライン:メインはパワープロZ1,2~1,5号
現在メインで使用しているのはシマノのパワープロZシリーズです。1,2~1,5号を使用しています。かなり太めの号数なのでメンテナンスフリーで長く使えます。あとメインロッドがかなり強いので70~80のシーバスでも容易に寄せることができます。
その他は以下を参考にしてください。
リーダーに関してはナイロンを好んで使用しますね。フロロは現場に持っていく予備リーダーとして使っています。
たも網
- ダイワ ランディングポール2
主にベイエリアのライトゲームで使用しています。枠は45cmで長さ6mです若干重いですがまあ十分使えます。
- オシア ランディングシャフト5,5
シマノの上位タモです。値段は高いですが性能がよく相当に軽いので移動が多いサーフや車の位置が遠い岸壁の釣りで使用しています。枠は大きめの60cm枠を使っています。
過去使用していたロッドやリール
2018年からスピニングタックルを一新したのでサブタックルとして保管しています。
ダイワ:トーナメントLB付き ダイワ:シーバスハンターML