シマノ ソアレ ライズショット65sのインプレと使い方

基本ステータス

  • ライズショット65sの総評

65mm、6gで主にマイクロベイトパターンで使用するメバリングプラグですね、メバリングプラグだと大きめのサイズですがシーバスプラグだと超小さいです。80mmを切るサイズのミノーはなかなかないので特化系のシンキングミノーです。この小粒ながらなんとAR-Cを搭載しているのでまあまあ飛びます。エンカウンター96MLでPE06で30m弱ぐらいですね。

基本接近戦のルアーなので飛距離はいりませんが、技術の進歩は恐ろしいですね。ひと昔前だとびっくりするぐらい飛びませんでしたかね。しかし、風には全く無力なので注意してください。

アクションは結構強めのウォブリングでブルブルの回数が多い感じのハイピッチタイプです。なので使用感があり巻き抵抗もあるので使いやすいです。

  • ライズショットのハマるシチュエーション

まずは何といってもマイクロベイトパターンですね、特にシーバスルアーでは攻略が難しい5cm以下のマイクロベイトでも使えるので非常に心強いです。

フィールド的には河口のトロ場や手前のシャロー、ベイエリアでは常夜灯周りや岸壁際などがおススメです。ぶっ飛ばして探るルアーではないのでシーバスを見つけて打つ、マイクロベイトがいたので打つといったシチュエーションで使用してください。

  • ライズショットの使い方

基本タダ巻きのみでOKです。ハイピッチアクションでルアーサイズも小さいのでシーバスロッドでアクションを無理につけると悪い意味でバランスを崩します

さらに、エクストラハイギアのシーバス向けスピニングリールでゴリゴリ巻くと当然メバリングプラグですので動きが破綻します。なので、ややスロー気味でウォブリングがロッドに伝わるように巻くのがおススメです。

何かしら工夫したいときはストップ&ゴーでリーリング面からアクションをつけていくようにしてください。

  • ライズショットに合うタックル

ぎりぎり8~9フィートのMLのロッドで使えるサイズです。しかし、PEを08以下にしてリーダーも16ポンド以下にしないとアクション面が不安なので基本はライトタックル推奨です。一応現状はエンカウンター96MLと18エクスセンスでPE06で使用しています。

ガチで使っていきたい場合は8フィート台でライトがおススメです。このタックルパワーだとワームが非常にスムーズに使えるのでスレ対策+アルファも容易でしょう。

ライズショットでの釣果

DSC_0039

こちらは橋脚下でのハクパターンでの釣果ですね、やはり80とか90とかのサイズでは食わないのでライズショットにすると一発KOでした。70を切るサイズはなかなかシーバスルアーにはないので重宝します。

こちらは小規模河口での釣果ですね、5cmぐらいのマイクロベイトがいたので通すとバイト。ちょっとストップ&ゴーで動かすとガツンでした。

こちらも上と全く同じパターンでの釣果ですね、やはりストップ&ゴーが秀逸でちょい巻きからのストップで下からガツンでした。

※釣果は随時記載します。

おススメ度☆×3

個人的には穴を埋めるミノーなので高評価なのですが、ちょっと操作が難しく初心者向けのルアーとはいいがたいので☆3にしました。マイクロベイトパターンは結構難しいのでスルーしてもよいですが、これを攻略できるとかなり他のアングラーと差がつくのでやってやる!という方にはおススメです笑


田中フォローページ



シーバスが釣れないストレスから解放されたくないですか? 

せっかく高いルアーを買ったのに釣れない・・・ 

週末の楽しみのはずがシーバスが釣れなくてストレスに・・・ 

奥さんにまた釣り? たいして釣れないのに・・・

こういった経験はありませんか? 

現在シーバスラボラトリーでは「週末釣り天気予報サービス」をしています。

こちらは天気予報を基にシーバスラボが釣り方を指南するサービスです。
釣り方、釣れる確率が高いルアーやサイズ、釣れそうなポイント、逆に釣れないポイントなどを毎週木曜日に配信しています。あと最新のルアーのインプレや実釣記事などもあります。

月額たった500円で釣れないストレスから解放されませんか?

今なら無料トライアルとステッカーをプレゼント中です!