夏シーバスのベイトパターンや釣れるルアーについて解説!
夏に多いシーバスのベイト(餌)について
夏は冬に比べるとかなりの種類のベイトが河川やベイエリアに存在しています。
シーバスを釣る上で重要なのがマッチザベイト。特に偏食するシーバスは多いので夏のシーバスが良く捕食するベイトについて解説するので参考にしてください。
- ボライナッコ系
夏ともなると無尽蔵なぐらい河川や河口にボライナッコがいるので当然捕食されます。秋ほど大きいサイズは食われないのですが、8㎝~15㎝前後のイナッコはよく捕食されています。
- イワシ
こちらも夏に多いベイトです。潮通しのよい湾頭や河川などではボイルしまくってることもしばしばあります。サイズは8㎝前後の細いタイプが多いですね。
- カニやフナ虫など
夏場で多いのはカニです。カニはまじで無限なぐらい岩場や砂地にいるので表層などにベイトフィッシュがいない場合は超高確率で食っています。
特に落とし込み釣りでシーバスが釣れることが良くあり、岸壁際にもカニやフナ虫が無尽蔵におり捕食しています。大体この三つは主に夏によく食われているベイトです。河川ではさらにハゼやフナなどもよく食われています。
こちらはディーパーで撮影したものですが、こういう感じで冬に比べるとベイトの数が多いです。
とはいえ水質汚濁や水温上昇でいない時もあるので注意したいです。最近は温暖化で水温も半端なく上がっていて以前よりベイトすらいないという状態になることが多いです。
夏シーバスを釣るためのルアーのマッチザベイトについて
- マッチザベイトさせるのは基本だが、細シルエットが有利になる
フィールドの状態を見つつマッチザベイトさせるのは基本ですが、細めのシルエットが有利になってきます。理由はまずは夜光虫ですね。潮通しが良いエリアでもぼわーと光るのでそれをなるべく抑えるためです。
バイブレーションなどに至っては夜光虫で光りまくって食わないなんてともあります。スリムタイプのシンペンやスリムミノーだとベーシックなタイプに比べて光はだいぶ抑えられます。
あとワームは夏はかなり有効ですが、こちらもシャッドテールなどのアピールするタイプよりも細いストレートワームの方が強いです。
淀んだベイエリアや運河では最近ではシーバス向けではなくホバストワームなどを使用しています。明らかにこっちの方が細く釣れるので使いやすいです。
- 夏シーバス向けのルアーカラーはホロ系がおすすめ!
夏のシーバス向けのカラーはイワシホロなどのホロ系が有効。理由は簡単で夏のベイトフィッシュは他のシーズンよりも動きが早くそれに模したジャーキングや早巻きが有効になるからです。
河川でドリフトさせる場合も多少動きを取り入れてドリフトさせたほうが食うので覚えておきましょう。
河川内にイワシがある場合もホロ系の方が通常食うナイトゲーム向けのチャート系よりも良い場合があるので、チャート系に寄せすぎずにバランスよく持っていきましょう。
ギラっとするホロ系カラーは夏場のチヌにも効果的で、イナッコやイワシが多いとチヌも積極的に浮いてきて狙うのでそちらを釣るのも面白いです。
- 夏はトップ系が熱い! 絶対持っておきたい!
夏はトップ系が有効で、ベイトフィッシュも動きが早く水面を動き回ってることから動きの面でもマッチザベイトできていて釣りやすいです。
あとトップ系は持ってるけど釣ったことない人が多く、使われることも少ないのでネタ要因としても有効。
スレたポイントでもトップで出ることが多いのが夏なので、チャレンジしてみましょう。イナッコとイワシパターン両面が狙える100㎜前後のトップがおすすめ。
雨後だとデイゲームでも出ますし、夕立後でも出るので、バラしやすいのさえ我慢すれば出番は多いでしょう。
まとめ
イナッコ、イワシパターンに絞ってやると吉。100㎜前後の細めのルアーがハマりやすい。トップもいいぞ。
橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!- 本記事の内容[目次]について
- サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
- サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例
- 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて