実釣 ジャーキングとワーミングでシーバスを釣る!

この記事はプロモーションが含まれています。

 

当日のコンディション

今回は二回分の釣行です。確か中潮と大潮だったと思います。風はなしでやや曇りでした。まあ別段悪くもなく良くもなくといった感じです。幸いベイトがぽつぽつと居たので全くシーバスが着いていないというわけではありませんでした。

今回から封印していたワームを開放します笑 ワームは2000年後半ぐらいからかなり使い込んでいて飽きて全く使わなくなりましたが、知り合いに使い方を教えてくれと言われたのでまたガンガン使う事にします。

釣果

久しぶりに使いましたがやはりワームは釣れますね。コツや具体的な使い方は記事にしている途中ですがやはりタナ落ちしたりやや深めのレンジのシーバスに直接送り込んでいくイメージで使うとバイトは多いです。最近はアシストフックが付いているワームがあるのでショートバイトが多い時はおススメです。

図のようにシーバスは一旦下に回り込んで食いあげてくる事が多く上向きのジグヘッドだと吸引力が弱かったり活性などで吸い込み切れず乗らない場合が多いです。下向きのトレブルフックが着いているとかなりフッキング率が上がるのでワームの重さやサイズに合わせてタックルをセットしておくとかなり取り込めます。今回はワームの種類が少なく(全部なくなった泣)パターンにハマり切っていなかったので乗り率が悪かったですがアシストフックがあるとないではトータル的に大幅に変わってしまうので注意してください。

OWNER(オーナー) ジグヘッド カルティバ アックス JH-67 3/8oz

こちらはメガバスSHADING-X75 のジャーキングパターンでガツンとバイトでした。これはお得意のパターンですね。まだまだ秋の爆釣モードとは言い難い感じでしたが明暗とベイトを探して打っていけばいい感じのシーバスに出会えると思います。バス用ですがライトタックルにちょうど良くマーゲイよりも合っている気がしますね。

シーバスライトタックルについて

ジャーキングとワーミングを交互に織り交ぜるとすれっからしのベイエリアでも割バイトは取れるので状況に応じて使い分けるのが重要だと思います。

まとめ

管理人田中のスピニングタックル ヒットルアー:オンスタックル Iシャッド シャッディングXなど

まあポツポツといった感じでしたね。そろそろドブ川にもでかい奴が来るとは思うんですが・・・汗

 

橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。

実釣 ジャーキングとワーミングでシーバスを釣る!” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA