シマノ20 ルナミス スピニング シーバスタックルデータベース

この記事はプロモーションが含まれています。

基本ステータス

  • サイズバリエーション

76、86、90、96、100

 

  • スペック解析

TECHNICAL MODEL。操作性と遠投性のバランスのあるモデル。シーバスゲームで出番の多い7~12cmクラスのミノーやシンキングペンシル、12~25gクラスのバイブレーション、32gまでのメタルジグなどに適応。

シーバスだけでなく、近海の多種多様なターゲットの攻略に使うことができる。フィールドは河川、干潟、沖堤などのシーンを得意とする。

  • プロモーションビデオ

  • ハマるシチュエーション

シーバス汎用

  • 田中考察

シマノのミドルクラスロッドですね。ルナミスはとにかく軽く96で自重が128gしかありません。

ハイエンドのリールと合わせると360g程度と驚異的な軽さになります。突出した性能よりも基本的なところをしっかり押さえたロッドなので汎用性が求められる河口やベイエリアでは活躍できますね。

脱初心者に向けた最適な一本となってます。ちなみに汎用性を重視するなら96ML辺りが非常におススメです。

シーバス汎用→◎ショアジギ→〇
シーバス大場所→〇サーフ→〇
ウェーディング→◎ライトゲーム→◎
ベイエリア→〇餌釣り→◎

 

コスパ→△サブとしての性能→〇
使いやすさ→◎初心者向け→〇
メインとしての性能→〇軽さや性能→◎

Twitterフォロワー募集中です!

不定期更新なのでツイッターをフォローしてくださると更新が分かりやすいです→田中フォローページ

橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。