タックルハウス ローリングベイトシャッド80 シーバスルアーデータベース

この記事はプロモーションが含まれています。

基本ステータス

ウェイト24g
サイズ80mm

  • スペック解析やサイズバリエーションなど

ローリングベイト同様背面リップを備えたローリングベイトシャッド。飛行姿勢にまでこだわったボディデザインで飛距離、コントロール性は万全。

着水後、フリーフォールでは頭下がりのスパイラルフォールを見せ、テンションフォールではS字を描いて、フォール時にも広くアピールします。

泳ぎだしやデッドスロー領域では、ゆったりとしたウォブリングでアピールし、スピードを上げるにつれローリングをメインにS字の軌跡を描きます。

スローリトリーブでもしっかりと泳ぎ手元まで水中の情報を伝えてくれ、スピードを増すほどにS字の振れ幅は小さくなり、引き重りが少なく快適な釣りの展開を可能にします。

基本の泳ぎはローリングベイト譲り。アピールを高めたい時のローテーションで大きなアドバンテージとなります。

  • アクション動画

  • 推奨フィールド

河口、河川

  • 田中考察

ローリングベイトのシャッドバージョンですね、どちらかというとエアオグルやファシャッドに近い性能になっています。アクションはローリングベイトに近いローリングなので、沈降速度を生かしたリフト&フォールや中層のドリフトなどに使用したいですね。

24gとそこそこなのでスピニングではなくシーバス用のベイトタックルで使用するのも面白いと思います。ベイトならクラッチフリーでフォールさせたりもできるのでより攻略の幅が広がるでしょう。

飛距離→〇ランカー狙い→◎
アピール度→◎汎用性→△
安定感→〇剛性→〇
操作性→〇スレ対策→〇

橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。