シーバスがワームで釣れない時に見直したい5つのポイント!

この記事はプロモーションが含まれています。

今回はワームで釣れない時に見直したいポイントを解説します。

シーバス向けのワームの使い方は上記を参考にしてください。

シーバスがワームで釣れない時に見直したいポイント!

  • 実はワームはかなりスレる 粘りすぎに要注意!

スレ対策のためのワームは、実は異常にスレやすいということを覚えておきましょう。

ブラックバス釣りをしている人であれば、その理由を理解していることでしょう。ワームは一度ハマると一撃で釣れることが多く、シーバスだけでなくブラックバスでも愛用されています。

しかし、小さな野池のように限られたスペースで多くの釣り人がワームを使用すると、逆にワームがスレてしまい、スレ対策のために使う意味が薄れてしまうことがあります。

シーバスは海で開放系で釣るため回遊の循環があり、まだマシですが、ポイントに入るのが遅いとワームを使用された後の時間があるため、食わせるのが難しくなります。周りのアングラーの腕前を見ながら、時間をかけすぎず、移動することが重要です。

特にベイエリアのような回るポイントが多い場所では、ワームで無駄に粘りすぎると、浮いている、活性の高い、簡単に釣れるシーバスを取り逃してしまうことがあります。常に状況を見極め、効率的な釣りを心がけましょう。

ソルトはワーム使用者多い! 使うタイミングに、気をつけろ!

ソルトルアーはワームの使用者はけっこう多いです。とりあえずワームなら釣れるだろうって感じで使われまくっているポイントは多いので使うタイミングは吟味してください。

常夜灯近辺は特にワームにすれてるポイントは多いです!

  • ただ巻きで食わない時は食わせのショートトゥイッチを入れよう

基本は巻くだけでOKですが、何匹も狙う場合はただ巻きだと急激に食わなくなってくる場合があります。

こういった時はシーバスのいるポイントでトゥイッチで食わせを入れるのが有効です。

連続でしても違和感なので(ワインドを除く)ピンポイントのみで入れるのが良いでしょう。

特に完全にシーバスの位置が絞り込めている場合はその付近を通す時に鋭く二回ほどトゥイッチを入れて左右にダートさせるのが極めて有効です。

他にもワームのしっぽ付近だけを突いてくるような時にもダートは有効です。

最近はワームを使用する人も多いので一工夫入れないとただ巻きだけでは食わない場面も多いのでなるべく意識して入れるようにしましょう。

うまくできるようになるとミノーのジャーキングやドリフト時の食わせにも応用できるので必須ですね。

トゥイッチを入れる時は基本的にロッドを下げていれますが、ワームはロッドを上げて巻くのが基本中の基本なのでこういった時は上側にトゥイッチを入れても左右にダートさせることができます。

  • フォールもしっかり使おう

ワームは基本的にスパイラルフォールするので下の動きでバイトさせることができます。下系の動きは使う人がほとんどいないのでかなり有効です。

ワームは沈降が速いのでベイトの下にいて弱ったベイトが落ちてくるのを狙っているようなシーバスに有効です。バイブレーションでもできますがやはり食わせの能力に関してはワームの方が断然高いです。

フォールでの釣果ですね。ベイトリールならうまくサミングすると着水音をゼロにしたままクラッチを切りっぱなしにしてベイトの下についてシーバスに届けることができます。

スピニングだとほぼ不可能(一応できるが難しい)なのでベイトとワームの相性は抜群に良いと言えるでしょう。

特にプレッシャーを受けてシーバスが警戒していてボイルはしていないがベイトの下にいて落ちてくるベイトだけを食っているという特殊な状況でもベイトのクラッチを切ってフォールさせるテクニックは抜群に効きます。

  • ジグヘッドの軸のずれやフックポイントが甘くなってないか確認しよう

ワームをジグヘッドに装着するときは、真っすぐできれいに装着することが基本です。しかし、壁打ちなどでミスキャストしてジグヘッドのフックの軸がいがんでしまうことがあります。

明らかに曲がっている場合は交換する必要がありますが、微妙に曲がっている場合でもワームの泳ぎに影響を与えることがあるため、注意が必要です。

ジグヘッドは基本的に上向きの一本張りですので、フックポイントが甘くなると乗りにくくなってしまいます。

何匹か釣るとフックポイントが甘くなることがありますので、即座に交換するか、フックシャープナーで応急処置をするようにしましょう。フックシャープナーは小型で持ち運びが便利なので、ライジャケにカラビナでセットしておくと良いでしょう。

ジグヘッドだけでなく、ミノーのトレブルフックが甘くなった場合にも応急処置ができるため、自宅でのルアーメンテナンスにも役立ちます。

  • ジグヘッドを軽くしてレンジ落ちにさせないように!

ワームはジグヘッドの重量で釣果が大きく変わってしまいます。よくあるパターンで重いジグヘッドで表層をレンジキープしてトレースできない場合があります。

  • スローリトリーブでレンジが入りすぎてしまってシーバスの下をトレース

こういう状態になると一気に釣果が落ちる場合が多いです。

シーバスは水面下のベイトを狙うのでレンジが下がると食わない時が多いので注意。かといって早く巻いても食わないみたいな感じであべこべになってる人が多いのでジグヘッドの重要は軽くしましょう。

シーバス用の8㎝前後のワームだと5g程度のジグヘッドでないとスローリトリーブした際に一気にレンジ落ちしてしまいます。

私の場合は最近ではブラックバス用のミドストやホバストのワームやジグヘッドを流用してます。総重量がかなり軽いのでデッドスローリトリーブでも水面下をキープできます。

けっこう凶悪なので、サブスク会員限定コンテンツですが興味がある方は見たほうがいいかと思いますね。

ワーム釣れないQ&A

  • ブラックバスみたいに止めたりシェイクしたりするのは有効?

全く効果がありません。おそらく99%見切られるので注意! 基本的にシーバスのワームはレンジキープしてただ巻きするのが効果的な使い方です。

イメージ的にはシンペンに使い方や使うシチュが似ています。

  • VJやロデムなどで釣れない時はどうすれば?

VJやロデムなどの重めのジグヘッド一体型は使用感的にはバイブレーションに似ています。

こちらで釣れない時は重さを軽くしてなるべくスローに探るか、早めのリトリーブとストップ&ゴーなどを使ってリアクションバイト狙いをするなどが対策になりますね。

シーバスラボラトリーオリジナル ハクチャター65