追加配信!実釣 秋のシーバスシーズンインならず・・・ ボラパターン活況!

この記事はプロモーションが含まれています。

当日のコンディション

二回分ですね、潮周りは忘れました。とりあえず暑いっすね。残暑お見舞い申し上げます笑

とはいえまだまだ秋っぽくはないですね。ベイトは河川はボラ系が多いです。ベイエリアはマイクロベイトパターン中心に小鯖豆アジ、イカなどが常夜灯周りにいる感じですね。

地元では、ベイエリアはやや死んでいる、河川は場所によってはまあまあという感じでしょうか。まあいつもこんな感じですがね・・・笑

釣果

動画撮りました。暗いんでよく分からないと思いますが、とりあえず下流にボラの塊があったのでその近辺をボラ棒で流すという感じです。

オリジナルルアーのボラ棒はビッグシンペンなんで、ジョイクロなんかよりもはるかに飛びます。ベイトでも50mスピニングでも60mぐらい飛ぶので、飛距離で差別化できます。こういう微妙に広い河川だと端まで飛ばせるのでうち漏らしがなくて助かります。

アクションは神レベルでいいのでランカーシーバス狙いの中級上級者におすすめです。

公式メルカリショップで発売中です。セールしますのでぜひご覧ください。フォローお願いします。

こちらは別日ですね。こちらもボラやイナッコパターンでジョイント125でドリフトするとバイト。こいつは欲深いですね。触るとボラの塊が2本入ってました。

面白いのが、こいつは雑種ですね。ここ数年とくにフッコ辺りは雑種が混じることが多いです。体感ですが20%ぐらいは混じってきますね。

こちらもメルカリショップで発売中です。

追加配信で大量にマイクロベイトが沸いています。マイクロベイトは恐らくイワシの稚魚のような感じでハクと違い細い感じです。

ベイエリアの常夜灯近辺に大量におり、無尽蔵にセイゴも沸いています。時折大型シーバスも見られますが、あまりにセイゴが多いので先に釣れてしまう始末です笑

こうなると秋向けのルアーが機能しなくなってしまいます。なので、春と同様にマイクロベイトパターン向けのルアーで臨む必要があります。

私はハク棒60で攻略しています。特に運河やベイエリアでやっていて同様のパターンになった時はやりづらいので、マイクロベイトパターンに合わせたルアーのセットはしておくようにしましょう。

  • 今年の秋のシーバスの傾向は去年と似てるかも

去年もクソ暑かったので、水温やその他もろもろが似通ってますので、多分季節がずれてくると思いますね。去年も特に目立って回遊も多くなくベイトも少なかったので今年も多分そんな感じになりそうな気がしています。

外れるかもしれませんが、特に去年大して秋の恩恵がなかった方は今年も似たようになるときついので遠征したりポイント開発しておくといい思いができるかもしれません。

タックルデータ

橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。