BlueBlue ゼッパー140F シーバスルアーデータベース
基本ステータス
| ウェイト | 41g |
| サイズ | 140mm |
![]()
- スペック解析やサイズバリエーションなど
ブルーブルー/BlueBlueゼッパー140F仕様[全長] 140mm[重さ] 41g[フック] #1×2[リング] #4[レンジ] 水面~60cm超強波動と強烈フラッシングで圧倒的なアピール力!ゼッパー140Fはボリュームのあるボディと激しいワイドアクションで強烈なアピール力を発揮するビッグミノーです。
体高のあるボディがワイドリップ形状によりバタバタと左右に倒れ込むような激しいアクションを発生させ、強烈なフラッシングで広範囲の魚にアピールします。また、そのアクションで水を大きく動かし、まるで団扇で扇いだかのような強力な波動を発生させ、さらに高音域と低音域の2種のラトル音を混合させる事により魚の側線にも凄まじい刺激を与えます。
その為、ベイトが群れていてルアーの存在に気付かれないような状況下でも、確実にルアーの存在を気付かせ、バイトを誘発します。
- アクション動画
- 推奨フィールド
河口、河川、ウェーディング
- 田中考察
水面系のハイアピールビッグプラグです。アクションと珍しいラトルが入っているのでアピールが非常に高いです。従って雨後の泥濁り時やベイトが大きくかつたくさんいるような状況で使いたいですね。
ウェイトが41gとそこそこ重いのでロッドはMHあたりを使用しましょう。サイズ感があるのでスピニングリールよりもベイトロッドの方が使用感はいいかもしれないですね。
ゼッパー80もあります、こちらはベイトが小さい時や群れでいるときにハイアピールで食わせる感じのプラグになっています。こちらは場所を選ばずに使えるのでまずは80Sからチャレンジしてもいいかもしれません。
| 飛距離→〇 | ランカー狙い→◎ |
| アピール度→◎ | 汎用性→△ |
| 安定感→〇 | 剛性→〇 |
| 操作性→〇 | スレ対策→△ |
シーバスフィッシングをもっと深く、もっと実践的に知りたい方へ
このコラムは無料公開ですが、
実際に「どう行動すれば釣果につながるのか?」を
詳しく掘り下げているのが、シーバスラボのサブスク限定記事です。
田中自身の実釣データをもとにした
・ルアーの選び方の具体例
・潮回り別の釣行タイミング
・秋~冬のリアルなパターン変化
を、会員限定で毎週配信しています。
興味がある方は、こちらからチェックしてみてください↓
