2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka シーバスルアーインプレMegabass I-SLIDE 187SWのインプレと使い方 I-SLIDE 185SWのインプレと使い方 ウェイト 65g サイズ 187mm アイスライドSWのインプレ メガバスのジョイント系ビッグベイトになります。サイズ感は187ウェイトが65g前後とジョイクロ […]
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka ビッグベイト実釣 22クラドDC+アーマジョイント190でシーバスランカー炸裂ッ! 当日のコンディション 若潮だったかな。潮の変化が全くなかったんで若潮です、多分(笑) 今回は真冬の河川でとりあえず適当にといった感じでいつもと同じパターンです。 実釣 パンチライン80のボトムドリフトでシーバスランカー炸 […]
2023年1月2日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka シーバスルアーデータベースmegabass GORHAM(ゴーラム) 147F SWシーバスルアーデータベース 基本ステータス ウェイト 45g サイズ 147㎜ スペック解析やサイズバリエーションなど GORHAM 147F SWはツインスパークLBO(PAT.)を搭載した新次元のジョインテッド・ウェイクミノー。ボリューム感のあ […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年3月16日 tanaka シーバスルアーインプレ【最新版】コノシラススイマー&シャッドのインプレと使い方 基本ステータス ウェイト 68g サイズ 150mm 基本ステータス スイマーはコノシラスをより大きくしてといった感じではなくどちらかとヴァタリオンに性質はかなり近いです。アクションはロール気 […]
2022年11月4日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka ビッグベイト実釣! 秋の河口でワールドシャウラ+コノシロペンシルでブリ炸裂! 当日のコンディション 2回分ですね、一回目は小潮でゆうまず目で2回目は多分中潮で深夜ウェーディングです。 今は秋でショアジギも兼ねて河口中心に釣りをしています。 前回→実釣 河口シーバスでゲンマ110炸裂! ベイエリアは […]
2020年10月30日 / 最終更新日時 : 2024年10月20日 tanaka ビッグベイトシーバス ビッグベイト向けワイヤーリーダー考察について 結論からいうとワイヤーリーダー自体はすごい安心感 ビッグベイトは他のシーバスルアーと違いシーバスが殺しにかかってくるぐらいルアーに対してアタックしてくる傾向があるのでリーダー自体がシーバスに絡みついたり・・・下手すると以 […]
2019年11月17日 / 最終更新日時 : 2023年9月12日 tanaka ビッグベイト実釣! エンジョイビッグベイトシーバス! 当日のコンディション ポツポツなんで忘れました。最近はAmazonプライムの有田の週刊プロレスにハマっているのであんまり釣りは行ってないですね。なかなかプロレスは奥が深い。 シーバス 冬のパターン 12月1 […]
2019年11月9日 / 最終更新日時 : 2023年9月14日 tanaka シーバスルアーインプレスライドスイマー175のインプレと使い方 基本ステータス 175mm 2,8oz 約60g スペック解析やサイズバリエーションなど DEPS/デプス SLIDE SWIMMER/スライドスイマー 今までのサイレントキラーと異なる新素材のコアを採用し […]
2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka ビッグベイトシーバスビッグベイト バスパラBPC702Xのインプレと評価 基本ステータス 長さ 2m10cm程度 適合ライン 14~30ポンド ウェイト 10g~100g程度 ロッドパワーについて ジョイクロマグナム(100g程度)でも十分キャストできる硬さとパワーがあります。通 […]
2017年7月18日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka シーバスルアーインプレ【改訂版】ブリガンテ160swのインプレや使い方 基本ステータス ブリガンテのインプレ サイズ160mm、ウェイト48g、スローシンキングで4連ジョイントになります。アクションはうねうね動くスネーク系のアクションになります。 特徴的な機能はバイトマーカーの小型ブレードで […]
2017年7月3日 / 最終更新日時 : 2023年9月13日 tanaka ビッグベイト実釣 ブリガンテでシーバスランカー炸裂! 今回は実釣です。先に言いますがいい闘いでした。 当日のコンディション 小潮?天気晴れ、風3~4m程度で前々日の雨でやや増水というなかなか良いコンディションでした。到着するといつもよりたくさんボラが居たので観察していると明 […]