実釣 秋か?! サイレントアサシン160&ファットペンシル140でシーバス70UP炸裂!

この記事はプロモーションが含まれています。

当日のコンディション

中潮ですね。二回分です。今年もシーズンインは遅いですね笑 水温が高すぎたのか、去年と同様に10月中頃からベイトが回遊してきました。

10月頭ごろはシーバスは多いものの、なぜかベイトがおらず死にかけというかボーっとしながら表層に浮いている感じでよく分かんねえ状態でしたが、今は普通に沖からイワシ、サバ、アジが大量に来たのでけっこう活性も上がってます。あとブリも沖でボイルしてたので多分ショアジギも釣れるかなと思います。

釣果

こちらは河口の釣果ですね。大雨で濁りがきつく余裕で釣れるだろと思いきや相当粘ってからの・・・でした。これを釣った時はけっこう渋くおかしな感じでしたが、大雨を境に急に寒くなって秋っぽくなってきました。

あとアサシンですが、これからの時期活躍します。

特に北風が吹き出すとうねりが着いて風も強くなるので潜る、波動が強い、飛ぶのアサシンは非常に使いやすいです。ショアジギでも使えますので、持っていて損はないです。

サイズは140とか160がおすすめ。中途半端に小さい99とかを使うと小シーバスもくるので最低140あたりにしておくとよいです。

ナイトでもデイゲームでも活躍します、FBもあるのでデイゲームのジャーキングなどもおすすめしたいです。

こちらは別日で朝まず目ですね。青物系の様子見で河川の岸壁に行きました。ベイトはけっこうおりアジの15㎝ぐらいのが逃げていてボイルしてたのでファットペンシル140を投げるとバイト。

やっぱ、ペンシルベイトは刺激が強くていいですね笑 音がドムっと響くのでよいです。

今の時期は鉄板とかとじゃなくて絶対トップ系の方がいいですね。この時期が一番出やすいので使ったことがない方は絶対おすすめです。

メガドッグとかじゃなくても140ぐらいのペンシルであればくれば大概70は超えます。小さいペンシルだとアピール力がないので出ない時が多いというか小さいのが釣れるので注意。

タックルデータ

とりあえずまあサイズは良くなってきたので、一安心ですね。またちょっと新作ルアー作ったのでテストを兼ねて釣行したいです。次はベイトタックルかな~。スピニングでもいいけど、ベイトの方が面白いですね。

橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。