実釣 春到来!地獄絵図のマイクロベイトシーバスハク棒スリム59で攻略!
![]()
Contents
当日のコンディション
2回分ですね。大潮と中潮です。
春到来でマイクロベイトが大挙してベイエリアと河川に入ってきてます。尋常でないぐらいいるのでまずで数兆匹ぐらいいそう笑
異常に数が多いので今年はマイクロベイト以外しない方がいいっぽいです。
釣果
![]()
![]()
こちらはシーバスラボオリジナルルアーハク棒59スリムですね。メバルもかなり入ってます。
![]()
![]()
![]()
こちらはシーバスラボオリジナルルアーハク棒スリムです。タンカーのエリアで明暗付近でバイト。マイクロベイトがかなりいました。
真っ暗だとほとんどいないですが、ちょっとした明かりにマイクロベイトがいると大概シーバスも近辺にいるので狙い目です。
DSC_1451
イメージとしてはMLで使えるマイクロシンペンですね。8g程度なのでかなり飛びます。性能も問題ないので販売決定です。
![]()
![]()
こちらはホバストワームでの釣果ですね。ホバストは去年あたりからサブスク会員限定で配信してますが、普通にシーバスワームより断然こっちの方が釣れるというね。
ホバストというかミドストですね。こちらもマイクロベイトパターンの時はかなり有効で活性が低くても普通に釣れてます。
- まさに地獄なり・・・ マイクロベイトパターン!
マイクロベイトパターン自体は田中自身はかなり得意なのでむしろラッキーですが、他のアングラーはまじで死ぬほど釣れてないので地獄だと思います。
マイクロベイトパターンはルアーなども重要ですが、とりあえずスレ対策が絶対に必要。同じような位置で同じようなルアーでやってると絶対食わないので注意したいです。
特に今年はマイクロベイトパターンが尋常でないぐらいいるので、ボイルしてたり足元にシーバスがいたりしますが、象徴的なポイントはルアー全部見切ってくるといっても過言ではないので小技は絶対に必要ですね。
タックルデータ
とりあえずといった感じです。別のマイクロベイトパターンルアー作ったので近日中にテストします。
シーバスフィッシングをもっと深く、もっと実践的に知りたい方へ
このコラムは無料公開ですが、
実際に「どう行動すれば釣果につながるのか?」を
詳しく掘り下げているのが、シーバスラボのサブスク限定記事です。
田中自身の実釣データをもとにした
・ルアーの選び方の具体例
・潮回り別の釣行タイミング
・秋~冬のリアルなパターン変化
を、会員限定で毎週配信しています。
興味がある方は、こちらからチェックしてみてください↓
