【改訂版】アンリミテッドオブワールドシャウラ1785のインプレと評価

この記事はプロモーションが含まれています。

アンリミテッド ワールドシャウラ1785RS-2のインプレと評価

  • ワールドシャウラの総評

ワールドシャウラ1785は、XXHクラスの強さを持つロッドですが、ガチガチに硬いわけではなく、魚がかかるとしなやかに「グイ〜ッ」と曲がってくれます。

その復元力が強いので、75cmクラスのシーバスでもロッドのパワーだけでしっかり浮かせて寄せることが可能です。腕力で無理に抑え込む必要はなく、ロッドがしっかりと仕事をしてくれる印象です。

もちろん、大型のシーバスはパワーがあるので曲がるのは当然ですが、40cm程度のフッコサイズでも気持ちよく曲がってくれるので、サイズ問わずファイトが楽しめる万能なロッドに仕上がっています。

また、16cmクラスのビッグベイトや大型プラグを使う場面では、どうしてもランカーサイズだけでなく、40〜60cmくらいのシーバスもよく食ってきます。一般的なビッグベイト用ロッドだと、こういったサイズの魚はバレやすい傾向がありますが、ワールドシャウラに関してはその心配が少なく、バラシも少ないのが魅力です。

  • 遠投もラクラク!長めのグリップでキャストの安定感と疲労軽減を実現

ワールドシャウラ1785の大きな特徴のひとつが、非常に長めに設計されたグリップです。リールシートからグリップエンドまでの長さは、なんと約50cm。これは一般的なベイトロッドと比べてもかなり長く、キャスト時のテコの原理をしっかり活かせる設計になっています。

そのため、重めのビッグプラグや大きめのミノーなど、遠投が必要で力も使うルアーでも、楽に飛ばすことができます。さらに、グリップが短いロッドにありがちな「腕や肩の疲れ」を大幅に軽減してくれるので、長時間の釣行でもストレスを感じにくいのが魅力です。

  • ワールドシャウラ1785RSは意外と何でも使える器用さ

ワールドシャウラ1785では、軽量級のミノー(14g程度)のキャストはやや厳しいものの、22g前後のサイレントアサシン129クラスなら問題なくキャスト可能。さらに、130gクラスのメガドッグのようなヘビービッグベイトでも、しっかり遠投できる性能を持っています。

その理由は、このロッドの長さとグリップの長さにあります。ビッグベイトロッドとしては珍しくロングレングス設計で、なおかつグリップも長いため、スピニングタックルのようなオーバーヘッドキャストがしやすいのが大きな特徴です。これにより、軽快に遠投ができ、幅広いルアーウェイトに対応可能です。

もちろん、ベイトリールのセッティングやキャスト技術には多少の調整が必要ですが、120mmクラスのミノーやシンキングペンシル、そしてビッグベイトまで幅広く使えるため、1本でいろいろな釣り方が展開できるのは大きなアドバンテージ。ビッグベイト専用タックルにありがちな「汎用性のなさ」を感じさせない、非常に頼れる一本です。

  • 基本は「パワーバーサタイル」なロッド!リール選びで対応力アップ

ワールドシャウラ1785はパワーバーサタイルロッドとして設計されており、通常サイズのルアーからかなり重いビッグベイトまで幅広く対応可能です。そのため、使うルアーの重さに合わせたリール選びが重要になります。

■リールの選び方の目安

釣りスタイル推奨リール番手具体的なリール例
ビッグベイトオンリー(100g超中心)200~300番台シマノ(SHIMANO)  23 カルカッタコンクエスト
大型ミノー・シンペン中心のバーサタイル100番台シマノ(SHIMANO) 25アンタレス 100XG (右)

【改訂版】カルカッタコンクエストのインプレと評価
圧倒的な巻き心地とトルク感、耐久性の高さが魅力。ビッグベイト専用として使うなら200番以上がおすすめ!

【最新版】ビッグベイト向けベイトリールまとめてみた
ビッグベイトを快適に扱えるリールを一覧でチェック。飛距離・巻きパワー・剛性で選ぶべし!

特にアンリミテッドワールドシャウラシリーズになると、300番台のリールとの相性も良好で、ランカー狙いやビッグベイトメインの釣りにもがっつり対応可能です。自身のスタイルに合わせて、リールもセットアップしましょう!

  • ワールドシャウラ1785に合うルアー一覧

ワールドシャウラ1785は、ビッグベイト専用ロッドという枠を超えて、意外にもミノーやシンペンなど中型ルアーも十分扱える柔軟さがあります。
たとえば「サイレントアサシン129(約22g)」も多少の工夫をすればしっかり遠投可能です。そのため、ビッグベイトだけに限らず、河口で使うルアー全般を広くカバーできます。

■相性の良いルアーと目安ウェイト

ルアーの種類推奨ウェイトワールドシャウラとの相性
河口向けミノー(12~14cm)約20g◯(やや工夫が必要)
河口向けシンキングペンシル20~30g◎(飛距離・操作性ともに良好)
バイブレーション20~40g◎(青物向けジグでもOK)
ソルト用ビッグベイト40~60g◎(本領発揮)
バス用ビッグベイト50~70g◎(ベイトでもしっかり投げ切れる)
マグナムベイト100~120g◎(オーバーヘッドで遠投可能)
  • ワールドシャウラ1785が活躍するシチュエーションとは?

ワールドシャウラ1785RS-2はパワーと遠投性能を兼ね備えたロッドで、特に重めのルアーを使う釣りに最適です。
「ビッグベイトを投げたいけど、硬すぎないロッドが欲しい」そんな人にピッタリの一本です。

■向いている釣り場・スタイル一覧

シチュエーションワールドシャウラ1785適性コメント
河川ウェーディング飛距離・操作性ともに抜群。深場のカケアガリも攻略しやすい。
河口ランガンビッグベイト中心の組み立てに最適。ランカー狙いにも強い。
ベイエリア× ~ ◎小規模エリアには不向きだが、コノシロパターン時は活躍。
バチ抜け×軽量ルアー中心なのでミスマッチ。
ショアジギング重めのルアーや鉄板バイブも扱いやすく、海でも対応可。

アンリミテッドオブワールドシャウラでの釣果(抜粋)

こちらはサイレントアサシン160での釣果ですね、60あるかないかですがこのサイズであればグイイと普通に曲がるので強いロッドにありがちなパワーだけという感じでは全くないです。

岸壁からだと60以下は結構釣れるので引きも楽しみたいですし、こういった面でもよいロッドだと感じています。

ヒラメの釣果ですね。ワールドシャウラは感度がビッグベイトロッドの中では非常に良いので当たりの時点でシーバスではないというのが分かるというのがすごいですね。

こちらはコノシラススイマーでの釣果ですね、70gぐらいのビッグプラグですが余裕で使えます。シーバスのサイズもそこそこでこの70ぐらいだと本気でやり取りすれば1分で決着可能です。

こちらはダウスイの釣果ですが、ウグイの群れをジャークで飛ばして下からドーンでした。もちろんダウスイも余裕で使えますし、この程度のサイズのバスならごり押しもごり押しで取り込めます。

こちらはコノシロペンシルでの釣果ですね。このサイズでも余裕でやり取りできます。ロッド自体は相当に強いので大物狙いには最適ですね。一応かけた感じはまだまだ余力があるって感じでしたね。念のためゆっくりやり取りしましたが、PEの号数を上げると相当パワーファイトしても余裕です。

あとコノシロペンシルは非常に飛ぶので平均40m以上は出せます。リールはスコーピオンMD300 です。

こちらはダウズスイマーでの釣果ですね。飛距離的には30m前後といった感じですね。1785はやや長めのスペックなのでドリフトなどは結構しやすいです。

こちらはボラ棒での釣果ですね。50g程度なので非常に飛びますね。あとランカー狙いのルアーなのでちょうどシーバスのサイズもあっていて快適です。

こちらもボラ棒160での釣果ですね。飛距離も出て快適です。

やはりロッドの性能が高く遠投からの軽いバイトも感度がいいので分かります。

こちらはシーバスラボオリジナルの180JRPですね。非常に使いやすいです。

リールはカルコン200のナイロン5号直結です。ワールドシャウラはガイドが広いので太いラインもトラブルしにくいのが気に入ってます。

こちらはシーバスラボオリジナルの鬼バイブ125ですね。リールは24タトゥーラ100をビッグベイトカスタムしたものです。めっちゃ使いやすいです。

※釣果は随時記載します。

アンリミテッドオブワールドシャウラQ&A

  • ワールドシャウラ1785の感度はどうですか?

非常に良いですね。具体的にいうとフグがカツンと触ってくるのがフグだと分かる感じです。なのでもちろん川の流れの変化なども分かりますし、シーバスのショートバイトも分かります。

まあパワー系の釣りしかしないので基本きたらガツン!ですが・・・

  • 具体的に遠投というのは何mですか?

アサシン140で平均40m前後は確実に飛ばせます。タックルセッティングは19スコーピオンでPE4号です。衝撃的だったのがコノシラススイマーでmax60mも飛んでしまって焦りました。

もちろん目測とかでなくちゃんと計測済みの橋脚と平行キャストで測ってます。

ワールドシャウラはグリップが長いので力がいれやすく単純にロッド曲がりの復元で飛ばすというよりはミノーやシンペンは遠心力でベイトリールの性能に頼りつつ飛ばすという感じです。ビッグベイトやビッグミノーだとロッドの復元力でスムーズに飛ばせます。

  • キャスト精度はどうですか?

もともとキャスト精度は高い方なのでワールドシャウラだからというわけでもないのですが、グリップが長い分アンダーや振り子キャスト(説明が難しいですが、サイドよりのキャストというかもしかすると私の癖かも)などで橋脚にズバズバ落とすのは簡単にできます。

もちろん練習とか経験によるところが大きいのでワールドシャウラだからキャストが決まりまくるというわけではないので注意が必要です。

  • アクションはつけやすいですか?

連続で細かいトゥイッチを入れまくるとかはしんどいですが、パワーバーサタイルルアーにハマりやすいロッドをリフトさせながらの激しいジャークや幅の広い連続ダートなどは普通にできます。

基本は河川でのドリフトでの使用をオススメしますのでロッドを高く構えてからのリトリーブ+ワンアクションぐらいが良いのではないでしょうか?

おススメ度☆×5

初心者向けのロッドではないですが、操作性もよく遠投もできてといたせりつくせりですね。従って満点☆5ですね。

50匹のデータで解き明かすシーバスランカー獲得の必釣法!