実釣ッ! 真冬のサーフでVJ16シーバス初釣り! 

この記事はプロモーションが含まれています。

当日のコンディション

長潮で激あれですね、風速6mぐらいでした。サーフは潮周りよりも運が重要なんであまり気にしてませんでしたが。12月中はコノシロパターン狙いで数回いくも全てばらすという最悪な結果に終わってしまったので、気分転換にサーフに行くことにしました。

12月のパターンでも書きましたが、真冬でも割とサーフはベイトが回遊してくるので当たれば普通に釣れます。逆に河口とかは人が多いのでいてもスレてて活性が低いパターンが多く結構難しいです。なので一発回遊狙いでサーフ中心に冬に釣行するのもアリです。

釣果

まずはサルベージブレードで広く探りつつ、反応を見ることに・・・ボトムまで沈めてゆっくり巻くとガガンとバイト。サーフではパイロットルアーをブレード系にすることが多いです。理由はいれば何かしら反応するし、ボトムから探れるのでどこにシーバスがいるか分かりやすいからですね。

サイズは小さいですが、離岸流にイワシの群れがぎらぎらしているのが見えたのでVJ16を通すとハマりました。写真は途中とるのやめましたが、合計で20匹ぐらい釣れました。やっぱりVJ16はハマると釣れますね。一応、ワーム部分をアルカリにしています。こっちの方がよりアクションしなくなるので数釣る時はいいかも。

  • 冬はしっかりボトムを取ろう!

簡単に結構釣れましたが、やはり夏場のように表層をガーッと巻いただけでは食わないのでキャストしてボトムを取ってそこからやや遅めに巻いてくるように冬場はしましょう。

ボトムを取らないと今回のシーバスはボイルも一切してなかったので釣れなかったかもしれないです。逆にある程度沈める場合はウェイト調整をしっかりしてレンジキープして巻くのをお勧めします。無理にずる引きしなくてもいいので最低水面下1~2mぐらいを巻くイメージでやると冬場はいいでしょう。

感想&タックルデータ

まあまあ面白かったです、次はコノシロパターンの雪辱を晴らしたいですね。



田中フォローページ

橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。