【改訂版】20エクスセンスBBシリーズのインプレと評価
エクスセンスBBのステータス
- エクスセンスBBの総評
bbはエクスセンci4をスペックダウンさせたものになります。それでも十分使用できる水準でベイエリアと河口向けのリールになっています。埋め込め式ハンドルで巻き取りもシーバス向けなので初心者向けのスピニングリールに仕上がってますね。
何といってもBBのメリットはコスパでci4と比べると3倍近く安いです(笑) 本体が安いということは替えスプールも安いので用途によって揃えやすいのが大きなメリットになります。
BBは上級クラスのリールに鞍替えする時のお試しや、サブタックルなどのイメージで使用すると良いですね。
よく言うと汎用性が高い、悪くいうと器用貧乏なリールとなっています。
- エクスセンスBBシリーズがハマるシチュエーション
3000番 | 河口、ベイエリア、チニングなどの五目釣り |
4000番 | 河口、ベイエリア、ライトショアジギ、サーフなど |
BBは基本的に特に癖のない普通のシーバススピニングリールと捉えてもらうといいですね。
3000番はワームや小型バイブレーションも十分使用できるスペックなのでベイエリアの繊細な釣りもこなせます。
- ミノーやシンペンのドリフト
- 中程度のバイブレーション早巻き
- ワーム
などのシーバスで行う事が多い釣りは基本どれもできるので十分なスペックは備えていますね。
私の場合はスレ対策のフィネス用のスピニングタックルでエクスセンスBBを使用しています。
- エクスセンスBBシリーズに合うロッド
汎用性が高いのでフィールドに応じてといった感じですね。
例えばベイエリアなら8フィート台でライトからミディアムライト辺りのスペック、河口なら9フィート以上でミディアムライトからミディアムといった感じです。
あまり強すぎず弱すぎずといったロッドなら十分スペック以上の使いやすさを堪能できると思います。シマノでいうとやはりディアルーナシリーズやエンカウンターが非常におススメですね。
さすがにエクスセンスシリーズだとリールもエクスセンスXRシリーズに変えた方がいいですね。
- BBはハードなフィールドでの使用はやや不適なので注意!
BBは一応どこでも使えるスペックになっていますが、やや巻き取りトルクが弱いのでハードなフィールド所謂磯や超大物が狙える河口などでは不利です。
巻き取りトルクが弱いということは大型の鉄板バイブや大型のミノーなども使いづらくなるので注意が必要です。しかしながら、遠投性が重視されるサーフや大規模河口なら十分使用できるので安心してください。
あくまで、ヒラマサが釣れるような磯や超大型のアカメが釣れるような場所では使用しないというようにといった感じです。一般的な丸鱸のランカーなどではびくともしないのでシーバス向けスペックという感じですね。
堤防からのショアジギなら4000番でも十分ブリクラスなら余裕でいけますのでショアジギでも使うことができますね。
エクスセンスBBシリーズの釣果
こちらは旧式のエクスセンスBBでの釣果ですね。旧式の方がハンドルノブが大きかったのですが、現行のBBはハンドルノブが小さくなってしまいました(笑) まあでも使用する分には問題ないのですね。
こちらは現行の20エクスセンスBBでの釣果ですね。シーバス向けですがチニングでも使用できますね。40㎝超えるとけっこうパワーがあるので面白いです。ロッドはエンカウンター96MLですね。
エクスセンスBBは五目釣りには最適ですね。けっこう軽いですし、やや重めのルアーから小型のルアーまでストレスなく使用できるのがメリットですね。
こちらはスライドアサシンでの釣果ですね。ちょうどいい重さのシンペンなので飛距離はかなり出ます。
こちらはパンチラインでの釣果ですね。まあこのぐらいのシーバスならパワーファイトもできますしシーバス相手ならエクスセンスBBで十分ですね。
こちらはマニックでの釣果ですね。3000番だと中型~小型のルアーが非常に快適に使えます。
こちらはガルバでの釣果ですが、こういった80程度のシンペンを使うのには最適なスペックになってますね。巻き感もそこそこいいですし、使いやすいです。
こちらはアマゾンペンシルでの釣果ですが、巻き取り80を超えているのでリーリングドッグウォークで動かすことができます。3000でも普通に使えますが、もしアマゾンペンシル系の大型のペンシルをメインでランカー狙いをしたいときは4000の方が都合がいいので要注意。
こちらはTDソルトペンシルでの釣果ですが、80程度のペンシルの場合は3000が絶対におすすめですね。ロッドとの兼ね合いもあるので小型の3000の方が使いやすいです。
一応大型のルアーでも使えるので使用頻度によって替える感じがいいですね。
※釣果は随時記載します。
エクスセンスBBQ&A
- 巻き取りトルクが弱いとは?
簡単にいうとだいたい1オンス程度の鉄板バイブでけっこうだるく感じる弱さですね。さすがにツインパワーとかストラディックに比べると弱く感じますね。
上位のエクスセンスだと全く感じないのでデイゲームでバイブレーションを使うのが好きなら止めておいた方がいいかもしれません。しかしながら、70㎜前後の普通のバイブレーションなら快適なのでスタイルにもよりますね。
なぜか旧式の方がトルク自体はけっこう強かったです(笑)
- エクスセンスbbは初心者向けですか?
超絶おすすめです(笑) というかシーバスのスピニングリールはbbで十分ですね。シーバスも大して引かないですし中型~小型ルアーの方が釣りやすいので・・・
今後はスピニングリールに関してはBBでやっていこうかなと思います。あと初心者であれば3000と4000両方買ってもいいぐらいです。それでも上位機種よりも安いという(笑)
- bbとci4の違いって?
軽さと、巻きのなめらかさがけっこう違いますね。ci4の方は完全シーバス用を名を打っているのでウェーディングでの防水性やシーバス向けのドラグ設定のしやすさなども違います。
現状だと21エクスセンci4が発売されています。性能は非常に高い分値段が・・・仮にci4を検討しているならロッドはエクスセンスzoomかインフィニティあたりがベストになりますね。
よほど本気で取り組む以外はBBで十分釣れますね。あと最近はXRシリーズもあるのでこちらもBBよりも上位の性能になっています。
おすすめ度☆×5
シーバスならBBで十分ですね。ロッドも合わせやすいですし、コスパもいいのでフィールドによって揃えやすいです。基本は3000番ですが、よりパワーが欲しい場合は4000番にしておきましょう。
本体自体は安いので替えスプールも用意しておくといいでしょう。
まとめ
無難で安い!
シーバスラボがあなたのシーバス釣りをサポートします!
釣り天気予報サブスクでは、週末の天気を基に釣れるポイント選び、釣れるルアー、逆に釣れないポイントなどを毎週木曜日に配信しています。
さらに最新のルアーのインプレや田中に質問できるコーナーなどもあり、あなたのシーバスフィッシングをシーバスラボが全力サポートします。
釣れなくて諦める前にワンコイン(月額500円)でサポートを受けてみませんか?
無料トライアル終了後ステッカープレゼント!