質問コーナー 川スズキの生態やなぜ上流に遡上するかなど

この記事はプロモーションが含まれています。

 

質問内容

以前はシーバス釣行での飛距離とレンジについて丁寧なご説明で、すぐに結果となって小さいですが一本取ることが出来ました(^^)dありがとうございます(*^^*)

バイトは手前でしたが、飛距離を稼いだことで水中の目に見えない「流れ」や「ヨレ」を掴み、結果としての釣果で良い経験となりました!

 

さて、本題ですが私は○○県の○○川をホームにしておりますが~中略

 

メジャーフィールド(ランカーもmオーバーも数多く上がっている)な為、絶えずスレているフィールドと考えております。

 

実際に河口・橋脚やアクセスしやすいポイントは平日も昼間から叩かれてます。私自身、未熟ではありますが手を変え品を変え、スレを意識した釣り(シンペン・ミノーも巻きすぎずベイトライクに)を入るタイミングを変え、試行錯誤している最中であります。

 

ただ、前述した通りポテンシャルが高く秋には知人からもランカーの釣果を聞きます。また、鮎が盛んな川です。そこで、秋に向けてフィールドを大きく上流に変えて開拓をしてますが、未だに釣果どころかシーバスの気配を感じません(ボラ・鯉は入ってます)。

 

ポイントの情報としては、河口から75~80㌔地点・川幅は30~70m(底質は玉石)流れは潮止まりで流速1m程(ウェディングは十分できるが流れの速さを感じる)、水深は30㌢~2m程度、ベイトは7㌢程の小魚を見つけました。

 

また、鮎の解禁から約1カ月~今に至る話で、鮎のポイントは更に上流の堰を越えた辺りから始まり、今年はやや不調のようです。

 

動画等では、川を遡上し河口から100㌔の地点での釣果を目にしますが。

 

右往左往しましたが、私はシーバスの回遊やその理由(賢いシーバスはそれほど上流まで苦労して美味しい物を食べるのか?

 

または、河口の豊富なイナッコ等のベイトを追って上流の前にフィーディングしてしまうのか?また、中流域がスレているので、それ以外の中流域でポイントの開拓をすべきか。

 

上流シーバスへの憧れもありますが、プロ等の釣果情報を鵜呑みにし過ぎているのでしょうか?)

 

田中さんの見解をお願い致したく思います。

読者さん

以下回答

シーバスの釣果よかったですね! 今からは秋でハイシーズンになるのでもっと釣れると思います。

さて早速ですが・・・

  • シーバスの回遊やその理由(賢いシーバスはそれほど上流まで苦労して美味しい物を食べるのか?

シーバスは一般的に沖で産卵するらしいので河口に入ってくるのは99%餌のためだけに入ってきます。

なので上流に餌がないと当然上がっては来ませんし、下流にすぐ下ります。特にシーバスは臭いでなく目でベイトを探すのでいないと判断すると速い段階で移動してしまいます。

シーバスがかなり上流まで遡上する理由に質問にあるようにアユの存在がありますね、

ボラやコイなどは体が硬いのでシーバスからすると相当食いにくいようです。よく私も河口で狙いますが、コノシロやイワシが沖にいると普段はイナッコやボラを食っているシーバスがあっという間にそれらについて行ってしまいます。

  • 河口の豊富なイナッコ等のベイトを追って上流の前にフィーディングしてしまうのか?

これは全然ありえますね、アユがいないと大型もわざわざ上がりませんし、上がってもすぐにえさの多い中流~下流に移動してしまいます。

さらに60cm以下だと小回りが利いて群れもでかいので遡上する意味もないですし、イナッコや別のベイトを河口で食ったほうが効率がいいでしょう。

あと春先によく見られるマイクロベイトパターンなどもそうで、こちらは海側のエリアの常夜灯などでボイルしてたり捕食してたりします。

こうなると餌がいるのに無理に遡上する意味がないので上がっていく可能性は低いですね。

基本的にはシーバスも群れで入ってきてそのまま餌なんかを手あたり次第食って餌がいなくなれば移動するという感じですね。

  • 中流域がスレているので、それ以外の中流域でポイントの開拓をすべきか

ポイント開発したいなら中流域よりももっと下流の方がいいですね。

特にアユの量に釣果が支配されますし、落ちアユ狙いの時も上流に行けばうまい人がアユがたまるような橋脚や流れの寄れなどでウェーディングしているでしょうし、釣りするの事態が難しくなるかもしれませんね。

なので下流側の河口やその近辺で釣れるポイントを開発した方がメリットは多いと思います。上でも書きましたが海側の方がベイトそのものは多いので当然シーバスも多くなります。

  • 上流シーバスへの憧れもありますが、プロ等の釣果情報を鵜呑みにし過ぎているのでしょうか?

まあ言いたいことは分かりますね笑 きれいな銀色ででかいシーバスをウェーディングで狙うっていうのはまあシーバスの良さというか花形というかまあそんな感じです。

しかしながら、プロでも落ちアユシーズンででかいのが釣れただけで年がら年中メーターが釣れているわけではないですね。

他の地元のベテランアングラーも大きいのは釣っているとは思いますが、それも年がら年中釣りまくっているわけではないですし、あまり気にしない方がいいと思います。

下流と比べると面積当たりの上流シーバスの数はかなり落ちると思うので、特にこだわりがなければ下流から中流でのんびりやった方が釣果も安定しやすいと思いますね。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA