実釣 冬の河川でオリジナルルアー180JRP巻かないドリフト炸裂!コノシロパターンの釣果など

この記事はプロモーションが含まれています。

当日のコンディション

中潮と小潮ですね。なんか急激に寒くなってきました。ここまで気温変化が激しいとけっこう釣りに影響はありますね。表層系のベイトがかなり沈んでます。

コノシロパターンは雰囲気が変わってミドルレンジ辺りのビッグベイトゲームになってますね。河川は晩秋になっており大型シーバスが多いです。ベイトはボラやイナッコですね。あとなぜかダツが湧いており20㎝ぐらいのダツも食われてます。

釣果

こちらはシーバスラボオリジナルルアーの180JRPMDですね。大型のジョイントリップレスミノーになってます。

市販のミノーと違いジョイントなんで、動画のように巻かないドリフトができるのが大きいです。この日も普通のドリフトだと出ないので、巻かないドリフトに切り替えるとバイト。50m沖でダウンクロスで放置してるとガツン!

だいぶベイトの動きも遅くなってきてるので、釣りをスローにしないと食ってこないです。

こちらは別日でコノシロパターンですね。もうトップで適当バシャバシャで食わないので普通巻きしてるとバイト。けっこうガタイもよくというかこれはヒラスズキと朝鮮鱸の雑種かもしれないです。ここまで頭が盛り上がった奴は釣ったことがない気がする。背びれに斑点もありますしね。

あとかなり引きが強い! 70の癖にドラグロックなのに5m以上走りました。

こちらもTK氏から送ってもらいました。コノシロパターンですね。アサシン160はいい仕事してますね。

ビッグミノーの中では一番使いやすいです。

  • めっちゃざっくりでいうと3月ぐらいまでビッグベイト使ったらでかいの釣れるよ!

めっちゃざっくりですが、今から3月ぐらいまでアフターシーバスも絡みますし、ベイトのでかいのでビッグベイトとビッグミノーを使ってれば当たり外れはありますが、来たら70は超えますね。

マイクロベイトも多いですが、変に狙うと釣りづらいしサイズも伸びないしと無視してもOK。これから風も強くなるので大型も浮きやすくなってきます。

もし、ランカー釣ったことないぜ!という方はビッグミノーからチャレンジしてみるといいかもしれません。

  • 何か急にシーバスが釣れなくなってきた方にアドヴァイス!

気温低下もあり、爆風でとだいぶ釣りづらくなってきたと感じる方は下記の冬のシーバスが釣れない原因を読むといいかもしれません。

無料メルマガもやってますので、登録よろしくお願いいたします。

  • カルコン+ナイロン+ビッグベイト最高!

個人的にカルコンはナイロンが最高に使いやすいと思っていて、飛距離がクソ出る、バックラッシュしらず、風に激つよと最高にやりやすいです。

伸びるので、ルアーも吸い込まれやすいですし、フッキングパワーはいりますが、乗ったらばらしにくいです。もし風が怖くてベイトタックル使いづらいという方は↑のリンクを要チェック!

タックルデータ

まだけっこう動画溜まってますね・・・編集がめんどくさい・・・

橋脚ドリフトのトレースコースの全てを網羅した完全ガイド発売中!
  • 本記事の内容[目次]について
かなり内容が長いです。文字数に関しては約7000字近くあります。あと流し方の画像をもふんだんに入れてあります。橋脚へルアーを流しこむコースがすべて分かるので橋脚攻めを極めたいアングラーにおすすめです。
  • サブスク会員限定 上流側からの橋脚のトレースコース例について
  • サブスク会員限定 橋脚下流側のトレースコース例 
  • 質問コーナー ルアーの頭を下向きにしたまま橋脚に送り込むドリフトについて
3つのサブスク会員限定記事をまとめてパワーアップした記事になります。 目次を参照にしてもらいたいのですが、主に橋脚上部からルアーを流すトレースコースと、下流部からルアーを流すトレースを一覧で図解をつかってまとめています。 かなり内容が難しい部分もあります、初心者向けではありません。あとコードックの規約上返金ができない可能性があります。全体の四分の一ほど無料公開しております。