【最新版】小規模河口河川や流れこみの攻め方 ルアー、タックルなど
今回は「シーバス 小規模河口攻略」をお送りします。川や河口はシーバスが釣れるフィールドとして有名ですが川幅や流量に差異があり攻め方が大きく異なります。なので今回は小規模河口や小規模河川に絞って釣り方や攻め方を紹介します。
Contents
小規模河口や小規模河川とはどういうフィールドか?
- 川幅が20m以内の河口や河川
細かい地理上の定義はないと思われますが、川幅が20m以内の河口や河川などが小規模だと捉えてもらって大丈夫です。
こういった狭いポイントでもシーバスは回遊してくるので十分釣る事ができます。他にも大規模河川に流入する小規模な流れ込みや河川なども同様にシーバスが居着いたり回遊してきます。
- 足場が整備されている
- 常夜灯などの明りがある
- 水深が満潮時2m以上ある
これらの条件があればある程度は釣る事ができますが、水深が過度に浅かったり自然が多くあったりすると攻めずらいのでポイントから外すのがよいと思います。
特におすすめは常夜灯がしっかりあって護岸が整備されているようなポイントです。こういった小規模河川は都会の方に多くあります。
田舎でも大規模河川があるとほぼ必ず流入河川があるのでそういった場所もねらい目になります。
- おススメの時期は春から秋にかけて
春はバチ抜けなども絡むのでやや釣りにくいですが、夏から秋にかけてはイナッコなどの小魚系ベイトが主になるので後述する釣り方と非常に相性が良いです。
特に夏場はシーバスの活性も高くボイルしていることも多いです。
逆に最悪なのが真冬でシーバスがいるかどうか分かりづらく、さらにベイトも少ないので目星がつけにくく、釣り方も適合しないとすべてにおいてかみ合いません。
小規模河口や河川の攻め方
- ドリフトは封印してピンスポット打ちを狙おう
河口や河川はある程度マッチザベイトさせてルアーをドリフトさせてシーバスの反応を見ていくといった釣り方が一般的でよく釣れますが、小規模河川は流量が弱く流せる範囲も非常に狭いので非常に手返しが悪くなてしまいます。
特に川幅が10mを切るような場所ではドリフトが非常にやりにくいのでできないといった方がいいかもしれません。
なのでシーバスが着きやすい以下のピンスポットを探して狙い打つのが釣るコツです。
- 流れの変化
- 明暗部
- 護岸際
- ベイトの近く
- 地形変化
これらの要素が複合すればするほどシーバスが居着きやすくなるので移動しつつこまめに探してルアーを打っていくスタイルが基本です。
ベイエリアのようなイメージで攻めるがおススメです。特に護岸際にできる明暗部はシーバスが着きやすくねらい目です。
- ミノーのジャーキングを起点に攻めよう
5~10cm程度のシンキングミノーを使いジャーキングで攻めるのがおススメです。ジャーキングはテンポが良く短い距離でも確実にアピールできるのでこういった接近戦では非常に強いです。
バイブレーションやシンペンはただ巻きが一般的な使い方ですが、これらはある程度トレースするコースが長くないとうまくアピールできないので接近戦では使いづらいです。さらに水深が浅い場所が多いので根がかりリスクも高いです。
しかし、海と小規模河川が合流するような場所では広くスペースを取ってトレースできるので十分使用可能です。なので・・・
- トレースコースが極端に短い→ミノーのジャーク
- トレースコースに余裕がある→バイブレーション、シンペン、ワームのただ巻き
上のような使い分けでやれば困る事は少ないでしょう。
- 見切りと水面の観察をしっかり行おう
小規模なポイントはシーバスがいるといっても数が少ないのである程度しっかり見切りをつけて移動しないとかなり時間の無駄が生じてしまいます。
ジャーキング自体もスレに対して非常に弱いのでミスった場合や先行者がいた場合は釣れない時が多いです。ピンポイント狙いなので数キャストでしっかり見切って移動するようにしましょう。
キャストする前はしっかり水面を確認してベイトのサイズや追われているかの挙動、ボイル音などをしっかり確認してある程度マッチザベイトさせるようにしましょう。こうすることによりうまく合わせれれば一撃で釣る事も可能です。
逆に観察しないでルアーを打つとシーバスがいる位置よりもずれた場所を通してしまいチェイスのみで終わったり何度も通しているうちに完全に見切られてしまう場合もあります。とにかくミスったら終わりなのでキャストする前にしっかり通す位置を確認しておくのが重要です。
他にもキャスト精度が非常に重要で狙った所にほぼ100%通すぐらいでないとずれたコースを引いてしまう事になりかねません。なので小規模河川はテクニックがモノを言うポイントでもあります。
- 護岸部分が長い場合はテクトロで効率よく探っておく
ピンポイントを移動する時や護岸を手っ取り早く探りたい時はテクトロが非常におススメです。
しかし、明るいと影が水面に映るので暗いポイントでテクトロするようにしましょう。護岸際は流心に比べて流れが緩いのでベイトが通りやすくそれらを襲うためにシーバスが着いている場合もあります。
他にも壁にはカニやエビがびっしりいるのでチヌなどのバイトがあります。
護岸の距離が非常に長い場合はテクトロしながら移動してピンスポットの状況を観察しながらベイトの挙動に違和感があるとテクトロをやめてキャストしてみるなどの使い分けも有効です。
小規模河口に適したルアー
- シンキングミノー
シンキングミノーがおススメです。ジャーキングもできますし、足場が高くても十分使用できます。トレースコースが短いので過度な飛距離は必要ありません。なので8~10cm程度のホロ系を選んでおけば汎用性が高く使用できます。
足場が低く水深が浅い場合はシンキングミノーだと簡単に根がかりしてしまうので小型のリップレスミノーがおススメです。
リップレスミノーもアクションの追従性が高いのでジャーキングやトゥイッチなどを多用するリアクション系の釣りに向いています。
大規模河口で使うような12cm程度のサイズはなるべく使わないようにしましょう。ドリフトもできないですし見切られやすくなってしまいます。
ベイトのサイズが非常に大きい場合などの特殊な状況では釣れる場合もあります。
- 小型、中型バイブレーション
5~7cmでウェイトが15g以内の軽めのモノがおススメです。
こういったタイプは沈降が遅いので比較的遅く探る事もできるので小規模河川でも使用しやすいです。
トレースコースが10mを切るようだと短すぎてうまくシーバスにアピールしきれないので、キャストを川に対して斜めにして打つ、海と合流する広い部分で使用するなどの工夫が必要です。
小規模河口は深くて水深が5m程度のポイントが多くそれを切るような場所も多いので28g程度のテッパン系などは根がかりリスクが高く非常に相性が悪いです。
小規模河口に適したタックル
- 86MLあたりを中心に設定しよう!
小規模河口ではキャストの精度、頻繁にアクションさせる事からロングロッドよりは短めの8ft台のロッドがおススメですが・・・ 小規模河川=小さいシーバスではないので普通にランカーも釣れます。
他にも80cm程度のボラがスレがかりしたり50cmを超えるチヌも釣れます。しかもポイント自体は狭くPEが岸壁やストラクチャーに触れやすいので慣れていないと容易にラインブレイクさせられます。
小規模河口での釣果です。この河口は川幅が15mもありません、しかし普通にこのサイズでも入ってきます。なので過度なライトタックルや細いPEは絶対におススメではありません。
なのでPEは1,5号に上げておくなどの対策を必要です。幸い飛距離がほとんど関係ないポイントなのでラインやリーダーを太くしても釣果に差は出ません。
トレースコースが短くある程度パワーを要求される場合もあるのでベイトタックルがおススメですね。
小規模河川のためだけに導入するには少しハードルが高いですがベイエリアなどが隣接する場合はそのまま流用して使えるのでおススメです。(ベイエリアも同様にベイトと相性が良い)
小規模河口での釣果 抜粋
ワームでの釣果ですね、水深が浅いポイントなので根がかりには注意ですが、食わせ能力が高く釣りやすいです。
こちらはスライドスイマーでの釣果ですね、ビッグベイトはもともと飛ばないので逆に小規模河口と相性がよく使っています。きたらでかいですし、数投で勝負が決まるので非常に速いテンポで探れます。出なければ即移動といった感じです。
あとジョイント系ビッグベイトは飛ばないので逆に狭い範囲のポイントとは相性がよいです。
こちらは小規模河口のマイクロベイトパターンでの釣果ですね、春先だとほぼ100ぐらいでマイクロベイトパターンなので釣り方が分かってないと全く釣れない状況になってしまいます。
小規模河川Q&A
- 水深とかって関係ありますか?
ありますね、深いほど釣りやすいです。干上がってしまうような小規模河川だとシーバスが着きづらいのでいないというかやらないほうが無難かなと思います。
- 大河川の流入河川とかでも釣れますか?
余裕で釣れますね。むしろかなり熱いポイントだと思います。中には入って行きづらいですが流入河川の近辺は流れの変化が起きやすく一時的に溜まっていることがよくあります。
- 小規模河川だと全く釣れない、なぜですか?
基本的にシーバスが散るというよりは数匹で密集していることが多いので上述の通りピンスポットで打っていないと釣れないです。
川幅が20m前後の橋脚にも着いていたりするのできっちりランガンして安定して釣りたいならポイント開発しておいて釣れるピンスポットや、時期ごとにハマるルアーを整理しておくとスムーズにランガンできます。
まとめ
小規模河川でもシーバスが入ってくるので十分釣る事ができます。しかし、粘っても良い結果に繋がりにくいのでランガンしたり、見切ったりして速めに決着をつけて効率よく攻めましょう。
「シーバスタックルバランス無料診断サービス」
- ロッド名 リール名 PEラインの号数
- 一軍ルアー(できるだけ多く記載)
- よく釣りをするホームポイント(例 大河川、ベイエリア、運河etc)
- お使いのタックルに対する不満点など
“【最新版】小規模河口河川や流れこみの攻め方 ルアー、タックルなど” に対して1件のコメントがあります。